本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
NAMM2018

25
Jan.2018
REPORT

NAMM 2018 : Arrival Report ~ Artist Relations Endorse Expo

20180125_namm_arrival_1390

毎年恒例「Winter NAMM SHOW」参加に向けて、NAMMショーレポーター(スティービー竹本&ナインハンドレッド松山)が渋谷から約9000km離れた開催地LAに到着!

namm2018_reporter直前に公開されていたHOTな新製品情報の嵐に胸を踊らせつつも、東京発フライトは近年稀に見る大雪見舞われ(1月23日)、2時間近くの出発遅延。どうなることやらと不安を抱きつつ、一行はLAXに無事到着。既に空港では展示機材を抱えた「NAMM SHOW」参加メーカーの御一行が数多く見受けられ、一抹の不安は瞬く間に高揚感へと変わりました!

現地レポーターとしてRock oN ユーザーにHOTなNEWSを伝えたいという使命感の元、レンタカーに乗り込んで今すぐLAXを出発。寝不足時差ぼけを物ともせず本日のメインイベントとなる Artist Relations Endorse Expo会場へ。

Artist Relations Endorse Expo

2018NAMM_Arrival (6 - 28)

2018NAMM_Arrival (8 - 28)
2018NAMM_Arrival (7 - 28)

シャノンストリート3021に位置する会場『Hybrid Studio』はレコーディングスタジオ及びLIVEステージを備えており、ビデオや写真撮影、ミキシングからマスタリングまでをアナログとデジタルの垣根を越えて提供する、カリフォルニアオレンジカントリーのエンターテインメント発展を目的としたマルチメディア制作施設です。

Hybrid Studio

2018NAMM_Arrival (14 - 28)

そしてHybrid Studioで開催されるArtist Relations Endorse Expoは、メーカーとアーティストが製品をどのように活用するのかを学び、機能/利点/ワークフローを理解するアーティスト専用イベント。日本国内ではメーカーとアーティストのEndose関係は両者のみの非常にクロージングな印象がありましたが、このように多くのブランドとアーティストが互いの製品やデモの長所を意見交換し、より良い製品PR方法を模索するのは大変興味深いですね。

Artist Relations Endorse Expo

NAMMショーは、製品ディストリビューション及び販売するために設計された本当に素晴らしいトレードショーですが、エンドースエキスポは、NAMMやその他ショーイベントでの素晴らしいデモを生むためのプライベートアーティストイベントというわけです。

LEWITT

2018NAMM_Arrival (3 - 28)

そんな会場レコーディングスタジオ内で一際注目を引いていたのはオーストリア発マイクブランド「LEWITT」。NAMM直前ということもあり、CEO Roman氏も同席。いつものグリーンネクタイ(ブランドカラー)が今回もキマっていてお洒落ですね…この絶好の機会に松山が突撃インタビュー!LEWITT の一押しプロダクトをCEO Roman氏に直接ご説明頂きました。

LCT 540 SUB ZERO

2018NAMM_Arrival (5 - 28)昨年10月のAESにてお披露目となった「LCT540 SUB ZERO」は設立当初より続く「セルフノイズ・ゼロ」への執念が生み出したピュアマイクと言えるでしょう。人間の最小可聴域(threshold of hearing)を全ての帯域で下回り、私たちでは体感出来ないレベルまでノイズを抑えています。

とにかくピュアな収音への拘りが、楽器やボーカル録音のディテールを最大級に引き出すことになるでしょう!

LCT 441 FLEX

2018NAMM_Arrival (4 - 28)LEWITT最新マイクの登場です。動画から見てもお分かり頂けるように、マイク本体のパネルに8つの指向性表記が存在します。1本であらゆるスタジオレコーディンを可能にするという多機能性。まさにFLEXIBLEなマイクそれが最新作「LCT 441 FLEX」です。

収録楽器によって指向性を切り替えるのはもちろんですが、あえてルーム感を足してライブ感を加えたいときにもこの選択肢の豊富さは有力だと思いますよ!LCT 440で評価の高かったピュアサウンドを更にFLEXIBLEに。

OWC

2018NAMM_Arrival (20 - 28)

そしてこちらは別室専用デモルームを備えているOWC。同社からはThunderbolt3の40Gb/sの帯域を生かした驚異のマルチ接続性を持つThunderbolt 3 Dock、そして最大2600MB / sの持続データレートを備えたEnvoy Pro EX Thunderbolt 3を紹介。

2018NAMM_Arrival (23 - 28)

2018NAMM_Arrival-(21---28)

前者はThunderbolt 3, USB 3.1, FireWire 800, SD Card Reader, mini DisplayPort, S/PDIF, Gigabit Ethernet, Audio In/Outとこれでもかという接続性を生かし、5Kディスプレイまたは2基の4Kディスプレイにも対応。そして後者は超高性能シングルブレードM.2 SSDにより前述のデータレートを実現。コンパクトかつ堅牢な筐体ながら、重量級タスクをリアルタイムで処理します。


それでは同社の創設者兼最高経営責任者としてもおなじみのLarry O’Connor氏に両製品を早速プレゼンテーションしてもらいましたのでご覧ください!

2018NAMM_Arrival (11 - 28)
2018NAMM_Arrival (12 - 28)
2018NAMM_Arrival (15 - 28)
2018NAMM_Arrival (13 - 28)

会場ではそのほかにもNordやStudioLogic、CMEなどおなじみの鍵盤楽器メーカーから64Audio、B&G Guitarsなどジャンルにとらわれない様々なブランドが展開。CMEブースでは複数のX-Keyを組み合わせたパフォーマンス方法をメーカースタッフがアーティストと相談していたのも印象的でした。

2018NAMM_Arrival (18 - 28)

さらにここHybrid StudioではNAMM二日目となる1/26(金)の夜にNAMMアフターパーティを開催するとのこと。オープンバー、無料In-n-Outフードトラック、地元のバンドらを紹介するライブミュージックショーケースが予定されており、アナハイムコンベンションセンターへの無料シャトルサービスも提供していますのでお時間のある方は是非!

Spectrasonics 新オフィス

そして一夜明けディズニーを始め著名フィルムスタジオが数多くオフィスを構えるバーバンクへ。ワーナーブロスと同じCentral Park at TOLUCA LAKE内に昨年夏Spectrasonicsの第二ヘッドクオーターとなるオフィスが新設されたのです!

2018_SS_non_edit_50_
2018_SS_non_edit_10_

エリックパーシング自らのオフィスツアーの模様は後日記事にて詳細お届けします。各部屋に配されたコアな楽器類の数々、外光を多く取り込んだ開放感のある空間デザイン、プロダクトGUIやパッケージデザインに携わるキーマンらとの出会い、サウンドデザインのためのアイデアルーム紹介まで、サウンドクオリティ同様圧倒的な美しさを誇ります!

最後にSpectrasonicsの製品はこれほど長く愛されるのかを聞いた所、エリック氏曰く『アーティストが所有して本当に誇れるようなクオリティ、そしてそのために開発に費やした時間と情熱があれば、製品の価値は長く維持される、それはSpectrasonicsの哲学です』

詳細なレポートはNAMM後にお届け、あのビンテージ銘機と最新Keyscape Standaloneモードの共演も登場しますよ、お楽しみに!

2018_SS_non_edit_63_

そしてついに明日はお待ちかねのNAMM初日!久しぶりのNAMM出展となるNative Instruments ダニエル・ハーバー氏による公演から、Avid CEOによる最新発表、KORG Prologueのデモ演奏などなど開始から最新情報の応酬となる予定!
日本時間深夜3時より開場です! ご期待ください!

記事内に掲載されている価格は 2018年1月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company