本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
namm2019

28
Jan.2019
REPORT

NAMM 2019 Day 4:ATV

ATVのドラム

to NAMM 2019 HOME

ATVからは新製品の嵐!!あっと驚くあのブランドも復活し、勢いに乗っています!
まずはaDrum Artist PROが登場!

ATVのドラム

ATVのドラム
ATVのドラム

aDrum Artist PROはsDrumシリーズのフッグシップモデル。メイプル6plyシェルを採用し、よりリアルなドラムサイズに変更されています。
最初これが電子ドラムだとは一瞬気が付きませんでした。
・20×14″ 8Lugs BASS DRUM
・10×7″  6Lugs TomTom
・14×11″ 8Lugs Floor Tom
・16×13″ 8Lugs Floor Tom (Optional)
・14×5″  10Lug Snare DRUM
・12×8″  6Lugs TomTom
・8×6″  5Lugs Rack Tom (Optional)
そしてaD5のエキスパンダーである「aD-I/O」!

ATVのaD-I/O

aD5のATVリンクから接続する外部拡張ユニット。入力3イン、出力8アウトを使用可能。

さらにaD5をコントロールするIPad用ミキサーアプリ、aD5 Remote App!

aD5 Remote App

iPadのappからWi-FiでaD5の音色、キット、パン、音量などをリモートコントロール可能。これはPAからドラムのサウンドを調整するときなどに便利そうですね。
なおaD5はドラムキットが増えてユーザーサンプルを追加できるようになるようです!これは大きな進化ですね!しかも一つの入力デバイス(タムなど)につき4つのサンプルを入れることができるので、4段階のベロシティーレイヤーを組みことができます。

4段階のベロシティーレイヤー

これはなかなか表現力にとって重要で、例えばワンショットのサンプルが一つだけだとベロシティで音量が変わるだけなので違和感が生じます。サンプルのアサインはドラッグアンドドロップで行うようになる予定とのことです。(開発中)
さらにさらにニュースが続きます。ATV株式会社のブランド製品群に「ACE TONE」が追加されました。
メーカーリリースを抜粋します。

「ACE TONE」は弊社創業者である梯郁太郎が世界の音 楽愛好家に向けて開発した電子楽器のブランドです。
梯は1960年に大阪で「エース電子工業株式会社」を設立し、「ACE TONE」を冠した電子キーボード「CANARY S-2」 やリズムボックス「RHYTHM ACE FR-1」など、エポック メーキングな製品を次々と世に送り出しました。その後、梯は 1972年に電子楽器メーカー「ローランド株 式会社」を、2013年には「ATV 株式会社」を創業し、一生涯を電子楽器の開発に捧げました。

そして2019 年「ACE TONE」は、ATV の新たなブランド として登場します。

さらにこの伝説的なACE TONEは新製品を引っさげてカムバック。新開発のアクティブピックアップ「ActiveAce」(単品でも販売)を搭載したエレクトリックギター及びエレクトリックベースギターが登場です。

ACE TONE

試奏風景
ACE TONEカムバック!
ACE TONEカムバック!
ACE TONEカムバック!

◎3種類のサウンドキャラクター
スイッチ1つで、FAT / VINTAGE / BRIGHT の3種類のサウンドキャラクターを 瞬時に切り替えることができます。
FAT :ローエンドからハイエンドまで滑らかな周波数特性を持つユニークなサウンド
VINTAGE :ビンテージパッシブピックアップのサウンドをアクティブ回路で実現
BRIGHT :ハムバッカーにもかかわらず、かがやくようなブリリアントなサウンド。
◎ブーストスイッチ 従来のミッドブーストでは無い、全帯域ブースト(パワーブースト)スイッチを装備しています。オーバードライブでサステインの⻑いサウンドが欲しい時や、ギターソロでのブーストに有効です。

◎バッテリー残量インジケーター (Battery Remaining Indicator) 従来のアクティブピックアップでは内蔵のバッテリーの残量がわからなく演奏前にバッテリー交換を余 儀なくされていましたが、「Battery Remaining Indicator(BRI)」が搭載されているので、ケーブルをギターの出力ジャックに差し込むだけでLEDが点灯、その色(緑・オレンジ・赤)により残量を確認で きます。またバッテリーの寿命を延ばすため、5秒後にスリープモードになります。

さらに大型コンデンサーが目を引く高音質DIボックス、そして狙った帯域をプロセスできるマルチバンドコンプレッサーを参考出品。

ACE TONE
ACE TONE
ACE TONE
ACE TONE

ATVブース

aFrameファームウェアVer 2.00について

現在、aFrameファームウェアVer 1.90が公開( http://www.atvcorporation.com/support/drums/aframe/ )されていますが、バージョン2.00が後日公開予定。

・プレッシャーによる斬新なピッチスケールコントロール
・3D(いわばRSSのような)エフェクトや
・強力なコンプを搭載

等々、さらに進化を遂げるとのことなので、正式リリースをお待ください、とのことでした。

会場では梯 郁夫さんがaFrameを演奏し、aFrameらしいエキゾチックな音色で注目を集めていました。

梯 郁夫さんがaFrameを演奏

梯 郁夫さんがaFrameを演奏

2019年もATVから目が離せません!続報に期待しましょう!!

ATV:http://www.atvcorporation.com/en/products/drums/adrums/

Writer:Shibuya

to NAMM 2019 HOME

記事内に掲載されている価格は 2019年1月28日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company