本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
namm2021

15
Jan.2021
REPORT

NAMM2021:IK Multimedia


IK MultimediaがUNO Synth Pro、UNO Synth Pro Desktopを発表!

IK Multimediaが頑丈なメタル・シャーシに37鍵のFatar製シンセ・アクション・フルサイズ鍵盤を搭載したUNO Synth Pro、どこにでも持ち運べるポータブルなUNO Synth Pro Desktopを発表しました。IK Multimediaと同郷イタリアのシンセサイザー・メーカーSoundmachinesとのコラボレーションにより開発された新しいアナログ・シンセサイザーで、2018年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーUNO Synthをベースに、オシレーター、フィルター、シーケンサー、エフェクト、プリセット、接続性、プログラミング性の向上など、ほぼすべてのセクションが拡張されています。

ユニークなデュアルフィルター、3オシレーター・パラフォニック・デザインにより、あらゆるシンセ・サウンドを作成することができます。256のプリセット、64ステップ・シーケンサー、CV/Gate端子、フィルター処理も可能なオーディオ・インプットを装備。アナログ・シンセサイザーならではの演奏、音楽制作、音響操作が行える、理想的なクリエイション・ステーションとなるようデザインされています。

UNO Synthは、見た目に反し、完全アナログ回路によるモノフォニック・ハードウェア・シンセサイザー。イタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカーSoundmachines社と、Alesisの名機AndromedaやSyntronikの開発で中心となったエリク・ノーランダーが携わっています。妥協なきアナログ・サウンドでありながら、使いやすさ、お求め安い価格で、従来のハードウェアシンセのイメージを覆す意欲的製品です。

  • オシレーター:3基搭載
  • 24種類のモードを備えたデュアル・フィルター設計:2ポールOTAマルチモード・フィルターに加え、
    セルフ・オシレーション機能を備えたSSI製2/4ポール・ローパス・フィルターを新たに追加
  • 2つのADSRエンベロープが搭載(1つはフィルター用、もう1つはアンプリチュード用)
  • 4つのエフェクトブロック搭載(オリジナルUNO Synthのアナログ・オーバードライブ回路に加え、
    モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクトが追加)
  • コントロール・セクション
  • UNO Synth Pro:キーボードイタリアFatar社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション鍵盤採用
  • UNO Synth Pro Desktop:オリジナルUNO Synthの耐久性の高い静電容量感知キーを強化した
    バージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載
  • ユーザー・エディット可能な256プリセット用意
  • 64ステップ・シーケンサー搭載:ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応。
    CV、Gate情報もオートメーション可能
  • バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力装備
  • MIDI入出力:USBと5ピンDINの両方に対応
  • アサイン可能なCV/Gate端子も各2個搭載

UNO Synth Pro:オープンプライス(税別市場想定価格84,800円前後)

UNO Synth Pro Desktop:オープンプライス(税別市場想定価格51,800円前後)

発売は3~4月頃予定

クイズ de Show Report 1週間 毎日登場! クイズに答えて人気製品が毎日当たる!クイズ de Show Report 1週間 毎日登場! クイズに答えて人気製品が毎日当たる!

記事内に掲載されている価格は 2021年1月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company