本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
namm2021

22
Jan.2021
REPORT

NAMM2021:Soundforce


SoundforceがJuno 60/106のVCF、VCA、HPFセクションをEurorackで再現

SoundForce VCF/VCF 6は Juno 60/106のVCF、VCA、HPFセクションをEurorackで再現。オリジナルのサービスマニュアルのドキュメントを元に、現代的なコンポーネントを使用して構築されています。オリジナルのカスタムICは購入することができなくなったため、人気の高いテキサス・インスツルメンツ LM13700 デュアルOTA ICを使用してVCFとVCAを最新の広く入手可能なパーツで再現。必要とされるすべてのパッシブは、オリジナルの回路図から引き継がれており、このデザインをEurorackフォーマットに適応させるためにいくつかの調整が加えられています。このモジュールは、ブラックとグレーの背景色の両方が用意されています。

シグナルフロー

SoundForce VCF / VCA 6は、シンプルな2入力のオーディオミキサー、電圧制御されたローパスフィルター(VCF)、VCA、3つの固定カットオフ周波数とバスブーストポジションを持つハイパスフィルターを搭載しています。信号の流れはミキサー→VCF→VCA→HPFとなります。

VCF

VCFセクションは、4極(24db/オクターブ)または2極(12db/オクターブ)から選択できる電圧制御のローパスフィルターです。FREQスライダーのトラベルは、オリジナルの4極モードで最高の体験ができるように較正されています。FM1とFM2のCV入力は、フィルターのカットオフ周波数をモジュレートするために使用することができます。これらのCV信号はFREQスライダーのマニュアルポジションに加算されます。FM1 の極性はトグルスイッチで反転させることができます。VOCT 入力は、音楽的な CV ソースで演奏された音のピッチに応じてフィルタを閉じたり、閉じたりすることができます。また、フィルターが自己共振しているときにフィルターを「再生」することもできます。フィルターは約8オクターブにわたって同調します。自己共振は、RES スライダが 9 以上の位置にあるときに発生します。この信号は RES スライダのマニュアルポジションに加算されます。すべての CV 入力にはアッテネーターが付いていますが、VOCT 入力にはアッテネーターが付いています。

LDC

LDCは “loudness drop compensation “の略で、スイッチが上の位置にあるときに有効になります。この機能は、通常の入力信号のラウドネスドロップを回避します。LDCにはヘッドルームが必要なため、歪みを避けるために入力信号やVCAのレベルを下げる必要があります。

VCA

このセクションは “ヴィンテージスタイル “のシングルOTA VCAです。VCA 用の CV 入力の他に、マニュアルスライダーコントロールがあります。両方を合計したものです。

HPFを搭載

ハイパスフィルターセクションは、Juno 60 と 106 の両方の HPF を組み合わせたものです。ポジション 0 は 106 の低音をブーストします。ポジション1は全くフィルターをかけません。ポジション 2 から 4 までは徐々に低音がカットされ、カットオフ周波数は 225 Hz、339 Hz、720 Hz です。

シンセサイザー音色作りのキモとなるフィルター。JUNO-60のVCFは4つのOTAを含むカスタムICであるIR3109を中心に構築され、VCAは別のカスタムOTAチップであるBA662を使用しています。そしてJUNO-106には、IR3109とBA662の両方を含むIC/PCBモジュールである80017Aが使用されています。つまり、基本的にJUNO-60とJUNO-106のVCFは同じという事になります。JUNO-60の方が音が太いとか元気が良いと言われた理由は、DCOベースクロック周波数の違い、波形位相の違いにあるようです。このフィルターにソフトシンセの音を通せばアナログシンセの質感を手に入れられるので、アナログシンセフリークにはオススメです!

  • 18HP
  • Depth: 38mm (including power connector)
  • Power: +12V 91mA, -12V 51mA
  • V/OCT, FM1, FM2: input range -5 to 5V
  • QCV, ACV: input range 0V to 10V

2021年1月発売、289ユーロ
国内販売時期・価格未定

クイズ de Show Report 1週間 毎日登場! クイズに答えて人気製品が毎日当たる!クイズ de Show Report 1週間 毎日登場! クイズに答えて人気製品が毎日当たる!
この記事、あなたの評価は?

    記事内に掲載されている価格は 2021年1月22日 時点での価格となります。

    最新記事ピックアップ

    Inter BEE 2023 : ZOOM
    レコーダーやエフェクターなどを中心に革新的で意欲的な製品を数多く生み出してきたZOOMは、今回も興味深い新製品を多数展示していました! 構想・開発に2年半をかけたという「S6 SessionTrak」は、遠隔地のミュージ [……
    Inter BEE 2023 : Synthax Japan
    Synthax Japanのブースでは、RMEの新製品を中心に展示。 RMEのフラッグシップ・オーディオインターフェイスFireface UFX IIIが展示されてました。94入力/94出力192kHz対応しているハイエ [……
    Inter BEE 2023 : ゼンハイザージャパン
    DEAR REALITY ドイツ本国からDIRECOTR MARKETING & BUSINESS DEVELOPMENTのKAI DETLEFSEN氏とTECHNICAL APPLICATION ENGINEERのJanis Käune氏…
    Inter BEE 2023 : TAOC
    Rock oNでもスピーカースタンドを多数取り扱っているTAOCブースでは、自動車用鋳造部品メーカーとして蓄積してきた技術や経験を活かしたオーディオ向け製品を多数展示していました。 MSTP-Dは、TAOC史上初のニアフ [……
    Inter BEE 2023 : ROCK ON PRO
    MTRX Thunderbolt 3 ModuleをPro Tools | MTRX II に実装した展示展開。AvidのフラッグシップI/OをCore Audioで接続するネイティブ環境で使用することができ、大きな可能性を拡げます。
    Inter BEE 2023 : Media Integration
    メディアインテグレーションブースでは、「次世代テクノロジーの響宴」として、ミュージック/ポスト双方の未来を担う次世代テクノロジーが集結されていました。
    Inter BEE 2023 : Audio-Technica
    来場者にコーヒーを無料プレゼントするなど大盤振る舞いのAudio-Technicaブース! こちらではコンパクトで高性能なラベリアマイクATW-898が展示されていました。 ATW-898はワイヤレスシステム用の単一指向 [……
    Inter BEE 2023 : GENELEC
    GENELECブースでは9月にアムステルダムで発表したSAMリファレンス・コントローラー「9320A」が展示されていました。 9320Aは、GenelecのUNIOサービス・プラットフォームにアクセスすることで、スマート [……
    Inter BEE 2023 : Solid State Logic
    Solid State Logicのブースでは、先月AESで発表されたばかりのPURE DRIVE QUADとPURE DRIVE OCTO2機種を展示! ORIGINに搭載されたSSL伝統のクリーンなSuperAnal [……
    SUPERBOOTH23 : KORG
    エレクトロ・アコースティック楽器、Acoustic Synthesis_phase5のデモンストレーションがおこなわれていました。
    SUPERBOOTH23 : U・D・O
    フラッグシップ・シンセサイザー「Super Gemini」を発表。代表であるシンセ・デザイナーのGeorge Hearnさんに解説とデモムービーをお願いできました!
    SUPERBOOTH23 : Lambda Synthetics
    新興メーカーLambda SyntheticsがSUPERBOOTHに初出展。最初の製品となるPolyPulseのプロトタイプを展示していました。 この見た目からは何だかわからず、非常にワクワクさせてくれるPolyPul [……
    Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company