UT FET47は、HeisermanHZシリーズカプセル、カスタムCinemagトランス、ハイパスフィルターとパッドスイッチ搭載し、誰もが追い求めていたサウンドが一切の妥協もなく、手頃な価格で手に入れることができます。ソリッドステートコンデンサーマイクロフォンのエッセンスをキャプチャし、現代のレコーディング環境に再現するため長年に渡って研究開発されたコンデンサーマイクです。サウンド業界で50年以上の歴史を持つユナイテッド社は何年も費やしてこのマイクを完成させました。
カスタムCinemagトランス、カスタムHeisermanデザインのHZシリーズカプセル、ビンテージポリスチレンコンデンサ、およびNOS(ニューオールドストック)FETを備えています。
UT FET47の開発にあたって、オリジナルのドイツ製のトランスを再現した多くのモデルを試聴しました。そして最終的に行き着いたのがカリフォルニアのCinemagトランスでした。クラシックなパーツに対するCinemag社のひとつの答えは、まさに芸術作品と言えるものです。ニッケルと鋼による「ストライプコア」から作られた大きく重いトランスはオリジナルの仕様に合わせて巻かれています。ハムバッカーデザインによってクリーンで静かな動作を実現しています。
NEUMANN U47スタイルのクラシックサウンドを一切の妥協無く、手ごろな価格で実現したコンデンサーマイクロフォンUT FET47は、HeisermanHZシリーズカプセル、カスタムCinemagトランス、ハイパスフィルターとパッドスイッチ搭載し、誰もが追い求めていたサウンドが一切の妥協もなく、手頃な価格で手に入れることができます。ビンテージマイクの名機中の名機のサウンドを求める方には是非、試聴して頂きたいマイクです。
- Type Condenser Microphone
- Capsule HZ Series 34mm all-brass, dual-backplate K47
- Diaphragm Dual-diaphragm, 6 micron, 24k gold sputtered Mylar (PET ・film)
- Power Supply +48v Phantom Power (via XLR)
- Ground Pin 1 XLR (required)
- Frequency Response 20 Hz – 20 kHz
- Polar Pattern Cardioid
- SPL 136 dB (145 dB w/ Pad) @ <.5% THD
- Output Impedance 200 Ω
- Amplifier Type Field Effect Transistor
- Self Noise <10 dB (no pad, no HPF)
- Output Cinemag USA transformer balanced, pin 2 hot
- Body Nickel electroplated, solid milled brass
- High pass filter 75 Hz (-12dB down point)
- Pad -10dB
- Connector 24k gold plated XLR
- Mount Self-contained stand swivel mount adapter
- Dimensions Height: 210mm / 8.2 in.
- Width: 69mm / 2.7 in.
- ・Diameter: 63mm / 2.4 in.
発売中 ¥99,000(税込)
ご購入はこちら
記事内に掲載されている価格は 2021年1月15日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……