本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
SUPERBOOTH18

04
May.2018
REPORT

SUPERBOOTH18 DAY1 : dreadbox × Polyend

2018050320180503SB_1Day_2_45_

芳醇なアナログサウンドでファンの多いdreadboxがpolyendとコラボレーションした強力なハイブリッドシンセ「Medusa」を発表しました。

2018050320180503SB_1Day_2_48_

何がハイブリッドかというとMIXERセクションを見るとわかります。アナログオシレーター3つとデジタルオシレーター3つを備えているからです。WAVE TABLEが使えるのは嬉しいですね。ただ音はデジタルっぽさよりもいわゆるdreadboxの力強いアナログサウンドが際立っている印象です。それでもかなりソリッドなサウンドでした。

2018050320180503SB_1Day_2_47_

特筆すべきは左側のPolyendのパッドコントーラーセクションです。64個のパッドはもちろんステップシーケンサーになるのですが、ノート以外に3つのパラメーターを同時にコントロールすることができます。パッド一つ一つにX(横)/Y(縦)/Z(押し込む)に対応するセンサーが付いていて三次元の動きに合わせて滑らかにパラメーターが変化します。

2018050320180503SB_1Day_2_51_
2018050320180503SB_1Day_2_52_

設定方法は簡単で、X/Y/Zそれぞれのターゲットを設定して、(モジュレーションマトリクスのディスティネーションと同じ考え方です。)アマウントを設定するだけです。あとは指でグリグリすると音が変わる変わる!さらに嬉しいことにそれらのパラーメータはステップシーケンサーに記録できます。つまりパラメーターロックですね。

2018050320180503SB_1Day_2_49_
2018050320180503SB_1Day_2_50_

またパッドはスケール演奏にも対応しています。VOICE メニューからSCALEを選んで、好みのスケールを設定します。サウンドがギャンギャン系で個性的なだけに、しっかりとしたメロディが作れるのは非常に嬉しいポイントですね。

アウトプットはモノフォニックで、ヘッドホンアウトはステレオになっています。USB端子はオーディオに対応していなく、あくまでMIDI/USBとして使用します。全体的に高級感があり、触った質感もとても良いマシンでした。
価格は1,000€で発売は6月を予定しているとの事。楽しみですね!

Writer:Shibuya
dreadbox:https://www.dreadbox-fx.com/medusa/

2018050320180503SB_1Day_2_58_

記事内に掲載されている価格は 2018年5月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バ…
sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バージョン「V7 PTT」が1月15日(水)に発売します! V7 PTTは人気のダイナミック・ハンドヘルドマイク V7 のトークバックバージョ [……
フランス発の新興テックメーカー Embodme インタビュー!
NAB 2024 Day 4 : Audio-Technica
Audio-Technicaブースにはモータースポーツの収録に適したマイク、BPシリーズがレーシングスーツと共に展示されてます。中央のBP4027はステレオ仕様のショットガンマイクで、単一・双指向性に対応した高感度ユニッ [……
NAB 2024 Day 4 : Sonnet Technologies
Sonnet Technologiesブースには、Thunderbolt 5 eGPUの看板が!Thunderbolt 5は”双方向80ギガビット/秒(Gbps)の帯域幅を実現し、Bandwidth Boos [……
NAB 2024 Day 4 : Cerevo
Cerevoブースには新商品であるFlexTall Proの姿が!FlexTall Proは有線・ワイヤレスに対応したタリーランプで、有線の場合はEthernetによるPoEに対応。ワイヤレスの場合はランプ1台を親機とし [……
NAB 2024 Day 4 : WavesLive
2024NAMMショーでも話題になったオールインワンのプラグイン・エフェクトラック、WavesLive SuperRack LiveBoxの実機をLawoブースで確認することができました。背面の端子類を確認できたのは、こ [……
NAB 2024 Day 4 : 3PlayMedia
NAB 2024のIT系の企業が集まるWest Hallで面白いソリューションを展開しているメーカーが有りましたのでご紹介したいと思います。その名もAI DUBBING。メーカーは3PLAY MEDIAという会社。 ht [……
NAB 2024 Day 4 : SENNHEISER
ゼンハイザーは、ロケーション用のマイク、ワイヤレスといった製品を中心に展開。その一角には、もちろんNEUMANNも。さらには、グループの一員となったMERGINGの姿もありました。 Neumannコーナーでマイクは別の場 [……
NAB 2024 Day 4 : Salsa Sound
IBCでもレポートをお届けしたSalsa Sound。汎用PCベースで、MPEG-Hのエンコードの出来るこのアプリケーションですが、MPEG-Hのオブジェクト性と同様の考え方で、同時に5.1chと2ch、更には、ナレーシ [……
NAB 2024 Day 3 : GB labs
海外レポートでも毎回取り上げているエンタープライズ向けNASのメーカーGB labs。汎用性の高さとその高速性で国内でも多くの導入の見られるNASサーバーの一つです。そのGB labsの最新ソリューションであるNebula NASをご紹介し…
NAB 2024 Day 3 : Fraunhofer
MPEG-Hが、世界の放送局、日本の放送局でも次世代放送規格として採用が決まり始めたFraunhofer。NAB 2024ではその最新情報を聞くことが出来ました。
NAB 2024 Day 3 : Neutrik
コネクターのリーディングカンパニーNeutrik。XLRのケーブルはもちろんTSR、スピコン、パワコン、イーサコンなどいたるところでお世話になっている同社からDanteのInterfaceが登場しました。 ラインナップは [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company