本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

29
Mar.2019
REPORT

シンクラヴィア40年の歴史〜 from 1979 to 2019

synclavier_history

Synclavier Synthesizer は 音源、サンプラー、シーケンサーなどを統合した、今でいうデジタルオーディオワークステーションの元祖ともいえ、独自の倍音加算方式とFM合成を融合させた音源方式により極めて広範な音作りに対応できました。価格がフルセットで一億円を超るシステムでしたが、その先進的なサウンドによって海外ではマイケル・ジャクソンやスティービー・ワンダー、フランク・ザッパといったビッグネームが音楽制作に使い、日本でも小室哲哉氏や松任谷由実氏といった人気アーティストが用いたことで話題となりました。

シンクラヴィア開発の歴史

キャメロンジョーンズとシドニーアロンソは1976年3月にダートマス大学でSynclavier®デジタルオーディオシステムの開発を始め、プロジェクトが商業的可能性を秘めていることに気づき – New England Digital社 – を設立しました。

1980年に発売されたTheSynclavier®IIは商業的に成功した製品で、1980年の夏にプロミュージックシーンを席巻しました。当時のレコーディングは24トラックのアナログテープレコーダーで行われていましたが、シンクラヴィアは「DAW」という用語が現れるずっと前からデジタルオーディオワークステーションとして活躍。そしてより多くの機能がシンクラヴィアに追加され、当時革命的であった感圧式キーボードを採用(Velocity Pressure Keyboard)、ボタンパネルとアルミニウム製コントロールノブとともに、迅速なサウンドデザインを可能にしました。

1980年代後半にはDX7のような安価なFMシンセサイザーが市場に登場し、New England Digital社は量産された製品と競合することができずに倒産。キャメロンは個人的に知的財産権を購入し顧客をサポートし続け、驚く事に今でもSynclavier®3は MacOSXで制御することができます!
kuwasiku

そして多くのオーディオエンジニアがいまだに特殊効果のサウンドデザインや映画音楽 (AVATAR や The X Files)にSynclavierを使用しているのです。

2017年 : ソフトウェアで蘇ったシンクラヴィア Synclavier V

キャメロンはシンクラヴィアのサウンドをより幅広いオーディエンスに公開するためにSynclavier Digital社を設立。Synclavier VはArturiaとの共同プロジェクトとして開発され、伝説のDSPエンジンをMacおよびWindows PC上の最新のDAWで使用することを可能にしました。
kuwasiku

2019年 : iOSに生まれ変わったシンクラヴィア Synclavier Go! 

SYNTHPLEX 2019に出展されていました!

synclavier_synthplex

Synclavier Go!

本格的なFMシンセサイザーサウンドを求めている現代の音楽プロデューサーに向けて、キャメロンはシンクラヴィアの iOSバージョン Synclavier Go! を完成させました。その価格はなんと 39.99ドル(2019年3月29日現在)
kuwasiku

Synclavier Knob Special Edition

Synclavier Goと、Synclavier Pocket!(iPhone用アプリ)で使用できるコントローラー。直径2インチのノブはアルミニウム削り出しで、重量と感触はシンクラヴィアと同じです。左右に回すと途中で回転が止まり、手を離すとバネで中央の位置に戻ります。USBバスパワー駆動のMIDIコントローラーとしても使え、ピッチベンドホイールとして機能するのが面白いですね!
kuwasiku


40年の歴史を経てiOSバージョンに生まれ変わったシンクラヴィア。1億円のサウンドが40ドルで手に入る、夢のような話です。シンセ愛好家にとっては憧れ、伝説中の伝説の名機ですのでぜひチェックしてみて下さい。

iPhone用アプリが無料でダウンロード出来ますので、まずは入れておきましょう!
kuwasiku

記事内に掲載されている価格は 2019年3月29日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

InterBEE 2025 : エミライ
PMC、SilentPower、FiiO、iFi audioといった幅広いブランドのオーディオ・ビジュアル機器を輸入・販売しているエミライもブースを出展。 iFi AudioのZEN CAN 3やFiioのK15、K13 [……
InterBEE 2025 : MIX WAVE
同社が取り扱う主要製品群を中心としており、特にPMC、Amphion、API、Karno、Airfolc、64audioといったブランドの機材が多数展示されていました
InterBEE 2025 : Solid State Logic
Solid State Logicのブースでは発売前から話題のあの2製品が展示! 今年発売された「Revival 4000 Signature Analogue Channel Strip」と並んで、12月4日発売がアナ [……
InterBEE 2025 : AVID
第2世代となるATEM Mini Extreme ISO G2モデルが展示され、その大幅に進化したインターフェースとプロフェッショナルな機能について解説していただきました。
InterBEE 2025 : Roland
Rolandブースでは、配信・イベント向けビデオスイッチャーの最新アップデートを展示。 Streaming Video Switcher V-160HDとV-80HDに新しい連動機能が搭載され、ヤマハDMシリーズとの連携 [……
InterBEE 2025 : PreSonus
PreSonusブースでは、デジタルミキサーStudioLiveシリーズ最新版のSE 16/24/32や、ラウドスピーカーラインナップのほか、DAWソフトStudio One 7が紹介されていました。 StudioLiv [……
InterBEE 2025 : Shure
ShureのブースではボーカルマイクSM7Bをはじめ、新製品のUSBゲーミングマイクロホンMV6、ポッドキャストマイクロホンMV7+マイクなどの主力製品展示のほか、放送用マイクロホンアレイDCA901が来場者の目を集めて [……
InterBEE 2025 : Genelec
Genelecブースでは、新世代3ウェイ・メイン・モニター「8380A」を展示! 「8380A」は9月30日に発表され、日本では11月19日10時にプレスリリース、このGenelecブースで初展示となりました。Genel [……
InterBEE 2025 : SONY
Sonyのブースでは今回、国内では初となる、360VMEが体験できるブースを設置。 360 Virtual Mixing Environment(360VME)は、複数のスピーカーで構成された立体音響スタジオの音場を、独 [……
InterBEE 2025 : YAMAHA
ヤマハブースでは、オーディオインターフェース、デジタルミキサー、PAスピーカーを展示。オーディオインターフェースUR-CシリーズとUR-RTシリーズは、スタインバーグからヤマハブランドに変更され、製品の仕様自体は変わって [……
InterBEE 2025 : SENNHEISER / Neumann
SENNHEISERブースは創立80周年の節目!Neumannは国内限定仕様モデル「U 87 Ai Sakura」が!
InterBEE 2025 : Blackmagic Design
第2世代となるATEM Mini Extreme ISO G2モデルが展示され、その大幅に進化したインターフェースとプロフェッショナルな機能について解説していただきました。
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company