本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
レポート
20
Jan.2020
レポート

NAMM2020 DAY4:HAKEN AUDIO & Voix du Luthier

DSC01796

NAMM2020_Rock oN_Report

HAKEN AUDIOはあのAmon Tobinもユーザーとして知られるContinuum Fingerboardを開発するブランドですが、そのHAKEN AUDIOと協力してユニークなアコースティックレゾネーターを開発したフランスのVoix du Luthierが共同でブース出展!ContinuuMiniとOndeを展示していました。
Voix du Luthier Ondeはスピーカーコーンの代わりに、従来のアコースティック楽器で使われる木製の反響板を使用したパワードレゾネーターです。

DSC01799

バイオリンやアコースティックギターのような共鳴音を、Class-Dアンプとの組み合わせで電子楽器ように作り上げたものと言えます。スピーカーと異なりOndeは無指向性で、演奏するユーザーがより没入感やイマジネーションを得られるように設計されているとの事。サウンド自体は当然フラットではないので制作やモニターとして使うことはできませんが、弦楽器製作者によって入念にチューニングされたものなので、Ondeまでを含めて一つの楽器と捉えるのが良いと思います。実際、アコースティック楽器と一緒にモジュラーシンセなどのエレクトリックなサウンドを演奏するときに、よりサウンドを調和させることも開発の目的だったとの事です。ちなみにbluetoothも対応しています。
また、より大型でサウンドの傾向も異なるPYRAMIDEという商品もラインアップされています。

PYRAMIDE

DSC01798

こちらはHAKEN AUDIOのContinuuMini。Continuumは多次元コントローラーの先駆けとして、サウンドのエクスプレッションやなめらかなピッチ変更が行える楽器として多くの実験音楽のアーティストから支持されています。コントローラとして様々な音源やソフトウェアプラグインを独創的にコントロールできますが、本体に音源が内蔵されているとことがポイントで、そのストリングスサウンドも評価が高く人気があります。
また、より大きなハーフサイズやフルサイズのContinuumに比べるとセンサーの数やボイス数は落ちますがその分値段も手頃なので、HAKEN AUDIOのデビューにはこのContinuuMiniが良さそうです。

HAKEN AUDIO:https://www.hakenaudio.com/
Voix du Luthier:https://www.la-voix-du-luthier.com/

NAMM2020 クイズ de ショーレポート DAY4

3択1答クイズにチャレンジ!

クイズに正解したら下のeStoreボタンから購入へ。

手に入れたクーポンコードを入れると衝撃価格に切り替わります!

Rock oN
NAMM 2020 クイズde Showレポート 4th day
¥11,000
本体価格:¥10,000
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2020年1月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Inter BEE 2024 : Mix Wave
Mix Waveはレコーディング&ミキシングコンソールAPI 2448をはじめとする各種API製品からアウトボード、スピーカーブランドのAmphion、業界から高い信頼を寄せられているPRISM SOUNDのオーディオイ [……
Inter BEE 2024 : KORG
KORGのブースでは、Live Extremeに関する展示や、マイクロフォンやオーディオインターフェイス、さらにはKORG初となるインテリア雑貨となるBGMプレイヤーなど、多彩な製品を展示! すっかりお馴染みになったコル [……
Inter BEE 2024 : アンブレラカンパニー
アンブレラカンパニーは人気ブランドの新製品を多数展示。 WesAudioの新製品として、500シリーズのマルチバンドコンプレッサー_PANDORAが展示されていました。3つのバンドには独立したVCAコンプレッサーを搭載。 [……
Inter BEE 2024 : Waves
Wavesは、初の一体型ライブミキシングコンソールeMotion LV1 Classicを展示。絶え間なく多くの来場者を集めていて、注目度の高さが伺えます。 eMotion LV1 Classicは、eMotion LV [……
Inter BEE 2024 : Solid State Logic
Solid State LogicはORIGINコンソールや、System T Cloud を含む Production Console System T 最新情報、ストリーミングや音楽制作向けのプロダクトを展開。 ”S [……
Inter BEE 2024 : SENNHEISER
SENNHEISERブースでは世界初のワイドバンドを使用するWMAS(Wireless Multi-channel Audio System)双方向デジタルワイヤレスエコシステム「Spectera」を実機を展示していまし [……
Inter BEE 2024 : iZotope
iZotopeブースでは新製品Aurora & Plasmaプレビューということで、iZotopeアーティストとして動画その他でお馴染みの青木征洋氏によるセミナーを開催! AuroraはExponential [……
Inter BEE 2024 : YAMAHA
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールRIVAGE PM Series、DM7シリーズと拡張カード、I/OラックR Series、PAスピーカー、そしてAFC IMAGEを体感できるミニシアタースペースなどを展開。 [……
Inter BEE 2024 : AVID
Avidブースでは、ソリューションごとにセミナーを毎日開催
Inter BEE 2024 : Genelec
Genelecブースではなんと、11月13日に発表されたばかりの UNIO PRM(Personal Reference Monitoring)が体験できます! スピーカー・モニタリングとヘッドホン・モニタリングをシーム [……
Inter BEE 2024 : Nice Company
OPSODIS 1は 鹿島建設が挑む立体音響スピーカー
Inter BEE 2024 : Blackmagic Design
モック展示ですがブラックマジック Apple Immersive Video用の世界初のカメラ Blackmagic URSA Cine Immersiveをディスプレイ
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company