本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
12
Oct.2021
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • 進化したパームトップサンプラー、1010music blackbox 2.0 レビュー!by ACID渋谷

進化したパームトップサンプラー、1010music blackbox 2.0 レビュー!by ACID渋谷

20211012_1010_1390_856

先日の10/10(1010の日!)にblackbox firmware 2.0が発表されました。
初登場時から凄まじいスピードでバージョンアップを重ねてきたblackbox、遂に待望のメジャーバージョンアップです。1010musicは熱心なユーザーたちによる活発なフォーラムを持っていて、そこで数多く寄せられた要望が今回のバージョンアップに反映されています。内部LFOの搭載やグラニュラーモードの機能拡張など見逃せない内容になっています。

1:タッチ操作が活躍する新しいパラメータービュー
01

これまでのエクセルライクな表示形式から、SEQUENTIAL REV2やDSI TEMPESTを彷彿とさせる解像度の高いノブのグラフィックになりました。そしてこのパラメーターは物理ノブだけでなく、なんとタッチにも対応。目的のグラフィックの上で指を上下にスライドさせると値がスムーズに変わります。物理ノブで動かす対象範囲はマゼンタ色のカーソル内で表示されますが、このカーソル自体もタッチ操作によって動かすことができるようになりました。

2:フィルターにレゾナンスが追加
02

フィルターにレゾナンスが付いている!これは本当に要望が多かった機能ですね。カットオフ自体は0.0%がスルーで右に行くとハイパス、左に行くとローパスというシンプルなDJエフェクター風のものでこれは変わらず。今後のアップデートでフィルタータイプも選べるようになってくるとさらに面白くなりそうです。

3:ADRモジュレーションが可能に。

そしてこのMainページの8つのパラメーターをよく見るとSUSTAIN以外の全てのノブの横にスロットが三つあります。これはモジュレーションスロットになっていて、一つのパラメーターに対して三つまでモジュレーションソースを割り振ることができます。みなさんもうお気付きですね、そうです。ATTACK/DECAY/RELEASEもモジュレーションできるようになりました!これはまさに痒いところに手が届くアップデートになっていて例えばリズムを組むときにハイハットのディケイに緩やかにモジュレーションを掛けることで、グルーヴ感をアップさせたりできます。

4:内部LFOが追加


04
05

これが一番待ち望まれていたのではないでしょうか!?前述のモジュレーションソースに内部LFOが追加されました!もはやモジュレーションソースにLFOが付いてない機種の方が珍しいくらいの当たり前の機能ですが、待ってましたよ!モジュレーションを掛けたいパラメーターを選択したら右上の「INFO」ボタンを押します。すると出ましたLFO!ボイスごとに一つのみの搭載(PADごとという方が分かり易いですかね)ではありますが、本当に嬉しい!
LFOの波形はSaw/Rev Saw/Triangle/Pos Tri/SIne/Pos Sine/Square/Pos Squa/Randomの9種類。そしてここでも嬉しいのが二つ。一つはLFOのDEPTHとRATEもモジュレーション可能で、そのソースに自ら(LFO)を選択することが出来る点。そしてもう一つがBEAT SYNCに対応している点。グルーブ系のパーカシヴなサウンドに最適です。

5:ディレイが進化
06

そしてLFOで変調したいのがこれ!ディレイ・エフェクトが強化されました。バンドパスフィルターが追加されCUTOFFとWIDTHがコントロール出来るようになり、フィードバック量もモジュレーション出来るようになっています。兄弟機種であるblueboxのアルゴリズムが継承されていますね。

6: 4バンドマスターEQが追加
07

blackboxのマスターエフェクトはこれまでコンプ(ON/OFF)のみでした。これはこれでなかなか味のあるコンプで個人的な印象ではDrawmerのLX20のような軽くてスコーン!となるようなサウンドです。しかしそのコンプで良い音を出そうとすると各トラックの追い込みが大変でしたが、今回マスター段に4バンドのパラメトリックEQが追加されました!これでライブパフォーマンスにblackboxを持ち出した際など現場でEQの最終調節が出来るようになりました。ノブとボタン操作以外にもタッチにも対応しています。blackboxは小型でかつ音の解像度が高く、とにかく出音が良いので積極的にライブで使って欲しいですね。FXボタンを二回押すとこの画面になります。

7:TAPテンポに対応

08
top2

ライブと言えば、TAPテンポが追加されました!SONGモードに行って左上のBPMが表示されているエリアを指でタップするとBPMを検知してくれます。blackboxはサンプルの再生方式が充実していてSample/Clip/Slicer/Granularと4つ選択出来るのですが、Clipにしてリズムのループを素材などを入れておくとBPMに追従して自動でタイムストレッチ(音程が変わらないやつ)されるので、ライブパフォーマンスの時に他の出演DJに合わせてBPMを変えるなんてのも便利です。ちなみにSampleモードだとテンポに対してサンプル再生スピード等は追従しません。

8:グラニュラーシンセシスが大幅強化


09
10

サンプルモードの一つGranular。これが搭載されていることが他のサンプラーとこの1010music blackbox/bitboxが大きく違う一番のポイントと言っても過言ではありません。これまではグレインサイズ(分割した単位)とデンシティ(密度)がわずかな変更しかできませんでしたが、今回のアップデートで0.0~100%のフルレンジでコントロール出来るようになりました。そしてさらにSCATTERやWINDOW/PAN RNDが追加。PAN RNDは他のシンセサイザーで言うところのPAN SPREADのようなものでランダムにサウンドを左右に飛ばし広がりを与えてくれます。これが使ってみると非常に良い塩梅で、アンニュイなアンビエントやドローンを作る際などに効果的で、絶対使いたくなります。WINDOWはどう言うパラメーターなのか分かりませんが、サンプルの再生ポイントがノブの位置に合わせて先にずれていきます。ショートディレイのような感じで使うのが好みでした。ぜひデンシティー100%、SPEED0%近辺、GRAIN SI 0%近辺でつまみを弄り、「ギギ〜〜〜〜」と言うグラニュラー独特のサウンドを楽しんでください!

9:MIDIトリガーレコーディングに対応

11
top3

これまで外部サウンドのレコーディングはスレッショルド(決めた値を超える入力がきたらスタート)又は手動で行うしかありませんでしたが、パッドごとに対応したMIDIノートナンバーを受けることでレコーディングをスタートさせることが出来るようになりました。

  • Notes 68-83: Record pads 1-16. The pad needs to be empty in order for recording to happen.
  • Notes 84-99: Clear pads 1-16
  • Note 100: Select the previous pad
  • Note 101: Select the next pad
  • Note 102: Play the currently selected pad
  • Note 103: Record the currently selected pad assuming it is empty
  • Note 104: Clear the currently selected pad

10:MIDI用シーケンスモードの追加


12
13

サンプルをロードしていないパッドを使って、外部MIDI機器をコントロールするためだけのMIDIシーケンスを組むことが出来るようになりました。

11:ミュート操作が快適に


MIXボタンを二回押すだけでミュート画面に行くことが出来るようになりました。これまではINFOボタンを併用していました。ライブの時などはささっとできて良いですね!そしてタッチスクリーンでミュートってやりにくいのでは?と思うあなた、ご安心ください。blackboxはディスプレイ性能が良いのでパッドの上で指をさっと滑らせてON/OFFをつるっと切り替えることが出来ます。

top4

以上が今回のアップデートの大まかな内容になります。
個人的にはパラメーター画面の見た目が変わってプロダクトとしての完成度がより一層高まったこと、そしてLFOが追加されたことが大きなトピックでした。あまりにも個性的で他に類を見ないタイプのスタンドアローン型のサンプラーblackbox。これからも進化を止めずどんどん強くなっていくでしょう!なお、blackboxは次回入荷分からメーカー希望小売価格が変更になり値上げになります。Rock oNではもっと多くの人にblackboxの魅力を知っていただきたいので、
オヤイデのケーブルプレゼントに加え、値上げ前最終在庫限りで5%OFFクーポンを配布します!
この価格で手に入る最後のチャンス、ぜひ進化し続ける個性派サンプラーblackboxを手に入れてください。

blackbox 2.0記念5%OFFクーポンコード:1010BB2

coupon-map

1010MUSIC
Blackbox - Compact Sampling Studio
¥108,000
本体価格:¥98,182
1620ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2021年10月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ポケット効果音 ゴールデンウィークセール!全製品が 50%OFF!
映像作品やゲーム制作、各種音響演出に欠かせない効果音や、ロイヤリティーフリーで使用可能なBGMライブラリを揃える、ポケット効果音のゴールデンウィークが開催!
【参加無料】5月15日(木)、16日(金)に「BLACKMAGIC DAY 20…
5月15日(木)、5月16日(金)に、NAB 2025で発表されたBlackmagic Designの新製品を紹介するプライベートショー「BLACKMAGIC DAY 2025」を、渋谷のライブ&イベントスペー [……
SOUND IDEAS GWセール!
SOUND IDEAS ラインナップ豊富な効果音パックが全製品50%OFF!GWセール!
LEWITT初のプラグインとして「Space Replicator」 が登場!
音響空間をヘッドホンで完全再現!発売記念キャンペーンも開催
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
EASTWEST May The 4th Be With Youセール
米ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが開発・製造する永続版ライセンス製品が最大73%OFF!
個性派マルチエフェクト、Lunatic Audio『ROCKET FUEL』が3…
自由で直感的なモジュレーションを実現するマルチエフェクト・プラグイン「ROCKET FUEL」が35%OFF!
KAWAII FUTURE SAMPLES 【最大40%OFF】 GWセール!
「こんな製品が欲しかった」を満たす国内ブランド KAWAII FUTURE SAMPLES のゴールデンウィークセールが開催!
『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFF!
AMPLE SOUND の人気ベース音源「AMPLE BASS」シリーズがメジャーアップデート!「AMPLE BASS 4」の登場を記念して25%OFFセールを開催!
TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
XLN Audio全品対象60%オフ!ゴールデンウィークセール
ドラム音源としてナンバーワンを誇るAddictive Drums 2 シリーズのコレクションや、ヴィンテージ・サウンドを提供するエフェクトプラグインのRC-20など、全品が60%OFFのゴールデンウィークセールが開催!
HEAVYOCITY ゴールデンウィーク・セール!
ハリウッドの第一線で活躍するサウンドデザイナー達による、現場で「使える」即戦力シネマティック音源 / プラグイン・エフェクトが最大75%OFF!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company