本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

08
May.2020
HOW TO

AMPLE GUITARシリーズで本格的なギター演奏が簡単自由自在!第3回:ベース編

20200508_crypton_1390_856

AMPLE GUITARシリーズを試してみた 全4回

ギターやベースのモデルごとに多数ラインナップされている AMPLE SOUND 製品を、楽器カテゴリー別 全4回に分けて、ソフトの使い方を混じえながらご紹介します。

AMPGT3

第1回
アコースティックギター

記事はこちら


AMPGSC3

第2回
エレキギター

記事はこちら

AMPBJ3

第3回
ベース

記事はこちら
AMPUK

第4回
ウクレレ&追加音色



第1回:アコースティックギター編では、DTMで需要の高い ギターストロークを簡単に演奏する方法をご紹介しました。

第2回:エレキギター編では、リアルなギターリフをRifferで作る方法をご紹介しました。

第3回:ベース編の今回は、調性を持ったランダムなフレーズを生み出すDice機能を活用します。

第3回 ベース編

shot_AMPBJ3_1

ベースは楽曲の肝心カナメ!!!

和音を構成する根本となるのがベース。ギターリストがCメジャーを弾いてもベーシストがAを弾けばコードはAマイナーセブンになり、ギターリストがAマイナーを弾いてもベーシストがFを弾けばコードはFメジャーセブン。ベースはとても重要なパートなので、プロデューサーにはベーシストが多かったり、音楽理論に詳しい方はベースが大好きだったりします。
ベースパートはドラムと楽曲のボトムを構成したり、ドラム無しでもベースだけでリズムを表現可能、さらにはコード進行を決定する大変重要なパートです。それだけに、とてもアレンジ力が求められるパートであり作り手のセンスが光るパートで、作曲やアレンジ初心者にとっては簡単なようで難しく、プロにとっても手強い楽器なのです。

ベースという楽器にこだわるAmple Bass

Ample Bassシリーズは、よりダイナミックで繊細な演奏ができるよう各弦のフレットから丹念にサンプリング。ベロシティレイヤーとラウンドロビンにより、ベースの基本となるルート弾きの際にも「マシンガン効果」の発生を抑えます。また、各弦は最大1音のダウンチューニングに対応。

アーティキュレーションはサステインやパームミュート、ナチュラルハーモニクス、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフ、スタッカート、スラップなどの必要十分なアーティキュレーションを、残響成分を含まないドライなサウンドで収録。ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。演奏中の” 弦のビビリや強く弾いた際のアクセントノイズ、デッドノートなどのノイズもランダムに再現が可能となりました。

最長8小節のリフ/フレーズなどを作成する「Rifferパネル」、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3″ “.gp4” “.gp5” “.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」を搭載。
バージョン3 にて大きく刷新された「FXパネル」は、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすく使いやすく進化しました。

また、エレキベースモデル(J III、P III、METAL RAY5 III、YINYANG III、JF III)にはビルトイン・アンプシステムを搭載。アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプのサウンドが手に入ります。

Ample Bass 全モデルを試聴

最長8小節のリフ/フレーズを作成する強力な機能 Riffer パネル

shot_AMPBP3_2

第3回では、RifferのDice機能を使用して簡単にオリジナルフレーズを作る方法をご紹介します。

Bass Rifferパネルの主な機能

  • 最長8小節のリフを作成
  • ファンク/ジャズ/メタル/ポップス/ロックなどのジャンルごとに、リフ/フィルのプリセットを500種類収録
  • リフ内のノートごとに、ベロシティやアーティキュレーションを設定可能
  • キーやスケールを指定し、リフをランダムで生成可能
  • リフ/フィルのユーザープリセットを作成/保存可能
  • リフは、ドラッグ&ドロップによるDAW 上へのエクスポートに対応
  • Tab Player パネルにロードしたtab譜や、外部のMIDI ファイルをインポート可能

Dice機能の使い方

dice

この世の現象は数学と切っても切り離せない関係にあり、特に西洋音楽は平均律を元にした音楽理論が完成されています。音楽理論を元に設定した条件の中でサイコロを振ればベースのフレーズが作成出来る。あとはそれを聞いた人間がアリかナシかを判断、もしくは修正すれば充分使えるフレーズの出来上がりです。そこで重要になるのは確率の設定条件ですが、Dice機能で設定出来るパラメーターは下記の5種類です。

1:音楽ジャンル
2:基本となる音程(ルート)
3:コードネーム、もしくはスケール
4:ベロシティのばらつき
5:音符の多さ


1:音楽ジャンル

ブルース、ファンク、メタル、ポップ、指定なし、の5種類から選択可能。


2:基本となる音程(ルート)

CからBまで 12音音階の中から、コードのルートに相当する音階を選択します。


3:コードネーム、もしくはスケール

コードの種類はメジャーマイナーを始め、7th(b13th,b9th) などに到るまで34種類。スケールはなんと39種類!ドリアン、フリジアン、オルタードやいわゆる「コンビネーション・ディミニッシュ」などなど、音楽理論で出てくる難解なスケールまでを網羅。これは理論好きな人にはたまらない機能です。Diceで複雑なスケールを指定して作成したフレーズをDAWにドロップして、ベースに限らず様々な楽器で試すという新境地も非常に面白いのではないでしょうか。現代音楽にも応用出来る懐の深さがある素晴らしい機能です。


4:ベロシティのばらつき

フレーズ音符を引く強さをランダムに変化させる設定。0から5刻みで50まで設定できます。


5:音符の多さ

1小節内にいくつの音符を出現させるかの設定。1〜16、ランダムもあって、数字が増えるほど手数の多いフレーズになります。

Dice機能を使ってみた動画

ベースアンプ、キャビネット、マイクセレクトも自由自在!


AMPパネルでは モデリング・アンプを3種類から選択可能のほか、4種類のアンプ・キャビネット(1×15 / 2×10 / 4×10 / 8×10)を選択可能。4種類(Dyn57 / Dyn421 / Con87 / Con414)から選択した2本のマイクとルームマイク、DI、キャビネットのサウンドをミキシングするミキサーが搭載されています。

shot_AMPBJF_4

Tab Player パネル


Guitar Proフォーマット(”.gp3″ “.gp4” “.gp5” “.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能(AMPLE BASS 上では、タブ譜の編集はできません)

shot_AMPBJF_3

使い方は他のAMPLE SOUND 音源でも共通!

一度使い方を覚えればユーザーインターフェースは共通です。曲に合うキャラクターのベースをコーディネイトするように選ぶ事ができます。

ベースモデル別に徹底試聴


AMPGL3


AMPGL3


AMPGL3


AMPGL3


AMPGL3


AMPGL3


AMPGL3

次回は第4回 ウクレレ&追加音色編をお届けします!

記事内に掲載されている価格は 2020年5月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company