本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

15
May.2020
HOW TO

Audiomoversを使ったリモートレコーディング方法 by 米津裕二郎

20200515_Audiomovers_WEB_TOP_1390-856

「録ろう、配信しよう、つながろう」のテーマの元にプロフェッショナルなクリエイターやエンジニアの方々にご協力頂き、彼らが今実際に行なっているワークフローやテクニックをご紹介頂く新企画が登場です。

ご本人の執筆によるリアルなワークフローの数々は、皆様が自宅やそれぞれの環境で生かせる実践的なノウハウとして参考になるでしょう。スタンダードなものから、配信、リモートレコーディングなど現在多くの方が興味を抱き、そして必要としているトピックを幅広く取り上げ紹介していきます。

こんな時期だからこそ新しい領域に踏み出したり、また基礎的な部分を固めたり。是非ピンチをチャンスに変えていきましょう!

第一回目はMix / Recording Engineerの米津裕二郎さんによる「Audiomoversを使ったリモートレコーディングの方法」です。

それでは、どうぞ。

Audiomovers
LISTENTO + Renderer ★Audiomovers 新年セール 2024!
¥35,200
本体価格:¥32,000
528ポイント還元
Audiomovers
LISTENTO Pro 1年間ライセンス ★LISTENTO Pro、OMNIBUS、INJECTの1ヶ月間ライセンスをプレゼント!
¥32,600
本体価格:¥29,636
489ポイント還元
Audiomovers
LISTENTO Pro 1ヶ月間ライセンス
¥4,510
本体価格:¥4,100
68ポイント還元

こんにちは、レコーディングエンジニアの米津です。

コロナウィルスによる影響で、ミュージシャン、エンジニア、ディレクターが一同に会してレコーディングをすることが難しくなっています。

これを機に2020年代、よりフレキシブルに良い音楽を作っていける環境作りを整えるべきではないか?と思い、リモートレコーディングに関しての研究をしております。

今回は一つのパターンとして、A地点のレコーディングスタジオにエンジニアがいて、B地点の自宅に歌手がいる、という場合のリモートレコーディングを想定しました。

リモートレコーディングに必要なものは?

今回のリモートレコーディングに必要なものは

Audiomovers

だけです。あとはAB両側に一般的な宅録環境があれば実現できます。

今回両者ともPro Toolsですが、ある程度のDAWであればどれでも同じことができるでしょう。

Audiomoversの特徴として、
LR間でのズレは発生しない(ほぼ?)
以降のバスではズレることはままある

という点が実験によってわかってます。

詳細はこちら

この点をクリアした方法を作りました。

A側(レコーディングスタジオのエンジニア)の準備

1

A側のセッションです。

このようにオケデータが並んでいて、これをまとめて送出するトラックを作ります。

2

そのトラックに送出用にAudiomovers Listentoをインサートします。

3

このフェーダーは聞く必要がないので、ミュートします。

4

一般的なスタジオであればトークバックスイッチがありますので、それを活用して、トークバック回線のみが上記のトラックにinputするようにすればいいでしょう。

A側でのトークバックも用意しましょう。

ここにもListen toを挿して、さきほどのto Bトラックとは別に送ります。  

トークバックシステムがない場合

何か簡単なマイクを立てて
Soundradix Muteomatic
をインサートしておくことで、DAW停止時は常にオープン、走らせるとミュートとすることができます。

もっとオススメは
source elements source talkback
をインサートしておくことで、実際のトークバックスイッチのように操作することができます。

もしくはCURRENT TB966のような、単体でトークバックの働きをするスイッチを導入するのがいいでしょう。

最悪何も使用せずともマイクをインプットするだけでも会話はできますが、
録音時にはミュートしないとスピーカーから鳴らしている音が回ってしまうのでオススメできません。
喋るときだけmuteボタンを手動でオンオフするのも非常に手間です(大抵ミスします)

さてこれでA側からはオケのミックス(L+R)とトークバック(mono)の合計3chが送出されています。

B側(ボーカリスト)の準備 その1

B側のセッションに移ります。

5

B側はこの状態にしましょう。

“VO to A”(α回線)と ”INST to A”(β回線)は、Aへ送出するトラックです。

“Mic”

このトラックはマイクの回線を立ち上げます。
当然ですがレベルオーバーしないようBが調整する必要があります。

”VO to A”のLへsend
1−2へOut(B本人モニター用)

“from A INST”

トラックにはListento Receiverをインサートし、Aのオケミックスを受信します。

”VO to A”のRへsend
”INST to A”へsend
1−2へOut(B本人モニター用)

“from A TB”

このトラックにはListento Receiverをインサートし、Aのトークバックを受信します。

1−2へOut(B本人モニター用)

“Shot”

このトラックにはワンショットのクリック音を入れておきます。
αβ間のズレを測定するために用意します。

”VO to A”へsend
”INST to A”へsend

といった内容です。

これでB側は完成です、歌唱時のリバーブなど、適宜B側で調整してください。

さて、B側で重要なのは、単純に歌の回線だけAへ送るのではなく、
AからもらったInstをさらに送り返すという点です。

A地点(レコーディングスタジオのエンジニア側)の準備 その2

さてAに戻りましょう。

Aには新しく下のようなハイライトされた4トラックを作ります。

6

“Receive α”

にはAからのα回線を受信

“Receive β”

にはAからのβ回線を受信

それらをおのおのオーディオトラックに録音できるようにルーティングしています。さてこれで準備は完了ですので、歌を録りましょう。

と、その前に!

Aで録音をかけて、Bに用意した”Shot”を鳴らしてもらってください。

7

ズレてますね。これ調子がいいとズレないんですけどズレてしまうことが多いです。Audiomovers側のラグによる問題です。

このズレを波形で見て合わせて、必要な側に必要なだけのディレイをかけましょう。

そして再度Shotを確認します。

9

揃いました。

さて、ここまで整ったらあとは簡単です。A側はいつものように録音を進めます。

録音

重要なポイントはA側でモニターするインストはBから戻されたものということです。

それとこのままだと”Vo”のRからもインストが鳴ってしまうので、“Vo”トラックにはTrimをマルチモノでインサートしてRをmuteしておきます。

8

録音する際は”Vo”と”Inst”トラックを同時に!テイクでプレイリストをめくる時も同時です。

10

こういった状況で録られていきます。

11

この際、録音中に何かのタイミングで、このようにVoのRとInstの波形がズレてしまう場合があります。

そうなってしまった時には既にAのモニターは歌とオケがずれて聞こえているので違和感で気づくはずです。
止めて、再度Bにショットを鳴らしてもらい、ディレイを入力し直しましょう。

注:ただし、B側のモニターには問題は起きていません。もしも良いテイクそうであれば急いで止める必要はありません。

あまりに頻繁にこの「ラグの変化」が起きてしまう場合はListentoのLatencyとQualityを調整してください。


録音したテイクをBへプレイバックすることもあるでしょう。その場合は”to B”回線に乗るトラックを作り、そこで鳴らします。
R chにあるインストの波形を見てズレを合わせてください。

12

こうして録音を進めていけば完成です。

A側ではすべてのテイクのデータを波形を見てズレを修正します。
それができてしまえば、テイクを重ねた”Inst”トラックは必要ないので捨てましょう。
“Vo”のR chもいらないのでL側だけ別のchに移せば良いでしょう。

これで出来上がりです。


さて、プロのレコーディングにおいて最も気にかけなくてはいけない点は

「齟齬を生まないこと」

だと思います。

・弱く歌ったのに、聞き手には強く聞こえている
・もたって歌っているのに聞き手には走って聞こえている
・とても良いテイクなのに聞き手には良くないように聞こえている。

これらの現象は、ディレクションの失敗を生みますし、良いテイクを遠ざけます。ひいてはそれによりプレイヤーの技量が誤認されてしまうことで、プレイヤーの仕事を奪ってしまうかもしれません。

ですので、プレイヤーとディレクターをつなぐエンジニアは、齟齬が起き得ないセッティングをすることが義務と考えます。
「あれー、なんかズレてるかな?」
「ちょっとさっきと変わったかも!」
というのは許されないわけですね。

その点をクリアするために複雑なルーティングになってしまいました。

ですがこの手法、一見複雑に見えますが、作業が始まると案外スムーズです。

B側はセットできれば何もする必要がなく、歌唱、演奏に集中できます。マイクのレベルに気をつければいいだけ。

Bで使うセッションはAにいるエンジニアが事前に作って送ってあげればいいでしょう。

A側も録音中にこまごまとしたことは必要なく、普段の感覚で録り進めれば問題ありません。録り終わった後に編集の手間が少し増えますが、さほど問題ではない難易度です。

各社提供しているリモートレコーディングツールありますが、どれもそのリモートアプリとの切替が頻繁に必要になることが多く、録音中のスピーディーなオペレートができないことが多いです。その点この方法はPro toolsだけ触ってればいいので楽です。


さて私は実際の現場で、この方法を使用し48kHz32bitで歌を何度かレコーディングしました。

最初にZoomをつないで、B側の画面を共有して画面操作もしてしまうと非常にスムーズに録音開始できます。

録音開始したら必要なければ、A側のカメラはオフにしたほうが回線状況にはベターでしょう。歌を重ねる際などには相応の手間がかかるのと、ネット環境によっては、ラグの変化が多すぎて如何ともし難い状況になりえます。事前の確認、無理そうであればB側にオケミックスを渡して、そちらでダビングを進めてもらい、そのモニターのみをAに返してもらう、などの臨機応変な対応が必要です。

現状ではα回線とβ回線のズレをケアする今のセッティングが現実的な限界ですが、Audiomoversがヴァージョンアップして3ch以上の通信の確度が上がれば、歌のような1chだけでなく、マルチでの録音もすることができるようになるでしょう。

Audiomovers
LISTENTO + Renderer ★Audiomovers 新年セール 2024!
¥35,200
本体価格:¥32,000
528ポイント還元
Audiomovers
LISTENTO Pro 1年間ライセンス ★LISTENTO Pro、OMNIBUS、INJECTの1ヶ月間ライセンスをプレゼント!
¥32,600
本体価格:¥29,636
489ポイント還元
Audiomovers
LISTENTO Pro 1ヶ月間ライセンス
¥4,510
本体価格:¥4,100
68ポイント還元

Audiomoversについてはこちら
https://audiomovers.com/

9860 2

★米津裕二郎 プロフィール★
Mix / Recording Engineer
BS&T Studio, prime sound studio formを経て、現在フリーランスエンジニア。
音楽作品、映画、CM、インスタレーションと幅広く活動。
リモートレコーディングなどに関しての新しい情報を
https://note.com/yujiroyonetsu
にて更新中

https://www.instagram.com/yujiroyonetsu/
https://twitter.com/yujiroyonetsu

記事内に掲載されている価格は 2020年5月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Altiverb 8 XLを Dolby …
こんにちは、SCFED IBEです。 音楽制作やポスプロ業界の定番としてリバーブ・プラグインの王座に君臨してきたAUDIO EASE / Altiverbが、約12年ぶりのメジャー・アップデートを遂げました。今回の目玉は [……
◎春の新製品 大特集!スタッフレビュー&ノウハウイベント満開!
一筆入魂!スタッフレビュー ノウハウ満載!イベント Rock oN SOUND BLOOMING!春のサウンド開花宣言!
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!宅録デビュー向けのコンビ?!LEWITT …
みなさまこんにちは、ロックオン渋谷店頭スタッフのCooper天野です。 以前、ご試聴の片付け中にふと思い至り、こんなツイートを残しました。 違うメーカーなのにこのデザインのマッチング感!さながら近未来というか映画「マトリ [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いて…
こんにちは。Vツイン多田です。 去る2月某日、Avid Creative Summit 2024の前日にRock oN Shibuyaにとてつもないスピーカーがやってきました。 Genelec Japanの皆様が前日の朝 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Babyface pro FS の新しい魅…
こんにちは。タムタム田村です。 決算セールが先日幕を閉じ、ふと2023年度を振り返っておりました。お陰様で沢山の機材を皆様にご購入頂きましたが、中でもRME / Babyface Pro FS の人気は凄まじいものでした [……
究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源
初心者にお勧めのベース音源を3つに超厳選!
Neumann MT 48 デモンストレーション!-ボーカルレコーディングの模様…
Neumann初のオーディオインターフェイスということで、発売してから各所で話題沸騰中のMT 48。 スイスのメーカーMerging Technologiesとの緊密な連携の上に開発され、136dBのダイナミックレンジで [……
半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6…
「遠く離れたバンドメンバーと、いつでもセッションしたい」・・・そんなことを考えたことはありませんか? そうした夢をかなえるべく、構想・開発に2年半をかけて誕生したのが、リモートセッション・ユニットが「ZOOM S6 Se [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company