本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
16
Jul.2016
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • Wonderholic Studio【build up your studio 2016 summer】

Wonderholic Studio【build up your studio 2016 summer】

oshima_top20160304_build_OMFac-3
studio_image

この春人気を博したBuild Up Your Studio企画が2016Summer版として復活!第一弾ではAiji氏のWonderHolic Studioが登場! 同スタジオ施工を担当したアコースティックエンジニアリング社 入交氏を迎え、施工観点からスタジオを解説!制作される音楽とのマッチングを前提に、スピーカーのポテンシャルを最大限引き出すスタジオコンセプトに迫ります!

02_profile_image

〈Aijiプロフィール〉
98’年にPIERROTのギタリストとしてメジャーデビュー。
現在はロックユニットLM.Cのギタリストとして活躍中!
ギタリストとしてのみならず、他アーティストへの楽曲提供など活躍の幅を広げている。

〈LM.Cプロフィール〉
2006年、maya(Vo.)とAiji(Gt.)で結成されたロックユニット。
ジャンルにとらわれないPOPでキャッチーなサウンドを展開し、その楽曲・存在感は国内での人気にとどまらず世界中に沢山のファンをもつ。
過去、3度に渡って敢行した大規模なワールドツアーも大成功をおさめた。
今年で結成10周年を迎え、現在Go to the 10th Anniversary LM.C TOUR 2016を開催中。
10月16日(日)舞浜アンフィシアターでTOUR FINALを迎える。
詳しい情報はLM.C HPへ!>>

入交氏プロフィール

横浜国立大学建設学科卒、㈱アコースティックエンジニアリング入社以来、延べ100名近くの著名アーティスト、コンポーザー、アレンジャー、プロデューサー、エンジニア、プロミュージシャンのプライベートスタジオを手掛ける。その他多くの業務用レコーディングスタジオ、MAスタジオ、ライブホールも手掛けている。
株式会社アコースティックエンジニアリングHPはこちら>>

Designer’s View : 入交 研一郎氏

モニター性能を引き出す遮音性能

studio_image_04

集合住宅内の24時間稼働の制作スタジオとうことでフローティング構造とし隣接住戸に対してはD-75以上の遮音性能となりました。モニターSPはGenelec1030AでMax90dB程度の音量を想定しています。

明確な音像と定位感が得られる室内音響

スタジオの形状については固有モードが分散するよう最適化しました。また吸音面に関してはある程度の厚みを持たせ極力中低域まで吸音できる構造としています。これにより大きなピークディップのない比較的フラットな音場が得られています。

モニタリングポジションに対する一次反射面を中心に吸音材を配置し、影響のない壁面に関しては極力反射面としました。これにより平均吸音率0.4程度のモニタールームとしては比較的ライブな音響となっていながら、明確な音像と定位感が得られています。

バッフル面に関しては吸音面と剛性が高く厚みと凹凸のある大理石の割石タイルとし、吸音と拡散の混在した構成としています。その他の反射面も材質に拘り、堅木の無垢フローリング、漆喰塗り、大理石タイルとしています。
これによりソリッドで立ち上がりの早い響きが得られ、特にバッフル面の大理石はGenelec1030Aの抜けがよく解像度の高い音質と非常にマッチしています。


良質で安定した電源環境のために

studio_image_07
アイソレーションダウントランスを導入し100V、117Vを取り出し、ケーブルに関してはCV-S3.5としグランドノイズを押さえた解像度の高い太いコシのあるモニター音が得られました。


白を基調にLEDマルチカラーによる空間演出

studio_image_05

制作スタジオとして真っ白なキャンパスに自由に絵を描いてもらうように音楽を制作してもらうイメージですべてを白としました。

そしてLEDのマルチカラーストリップにより自由に色付けができるようにしてあります。また、同じ白でありながらも素材の違いにより決して一様ではなくメリハリのある空間となっています


スタジオをどこまで音楽的に造れるか

20160304_build_OMFac-3

プライベートスタジオの場合そこで制作される音楽、システムとどこまでシンクロすることができるかということになります。例えば今回のモニターSPはGenelec1030Aであり、そこで制作される音楽とのマッチングを前提にそのSPのポテンシャルを最大限引き出せるスタジオを目指しています。

平均吸音率、周波数伝送特性といった数値で推し量れるものをバランスよく整えた上で吸音面以外の反射材、拡散材といった部材の持つ固有の響きをコーディネートし理想的なルームアコースティックとなるようにします。例えば同じ木材でもシダーやパインのような針葉樹系の柔らかい木とアッシュやメイプルのような広葉樹系の堅木では持っている響きが異なりますし、素焼きのレンガと大理石のような石材では同じ反射材でも響きが異なるわけです。こうした様々な素材を組み合わせて、モニタールームに関してはモニターSPやモニターアンプに対して、レコーディングブースに関しては使用する楽器やマイク、HAに対して最適な提案をしたいと思っています。


Build Up Your Studio 2016 Spring


DaisukeSuzukiStudio

build_up_index_09

OM FACTORY/SimokitazawaStudio

2

soundzone/MITOMOSTUDIO

menu_studio3

株式会社 松竹映像センター

studio_4

TOP (1)


info_02

記事内に掲載されている価格は 2016年7月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Bastl Instrumentsより、新しいユーロラック・モジュール「Cita…
Bastl Instrumentsより、新しいユーロラック・モジュールとして、ステレオ・サンプルプレイヤー「Citadel Wave Bard」と、ステレオ・マルチエフェクト「Citadel FX Wizard」を発売し [……
teenage engineeringより、EP-40+EP-2350 laun…
大人気EPシリーズ第3弾!レゲエ・ダブに特化したループ・レイヤー型の制作&演奏用ビートマシン
【レポート】1コイン ワークショップ / LV1 Classic デジ卓初心者向…
2025年10月30日にRock oN渋谷で開催された「LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会」では、Media Integration 佐藤氏を講師に招き、WavesのライブコンソールLV1を題材にDAWユーザーに向けてライブコン…
Universal Audioが、4つの新製品ソフトウェアをリリース!
豪華な日本限定特典も!
AvidがProToolsなどの年間サブスクが特別価格となるホリデー・プロモーシ…
ProTools、Sibelius、Media Composerなどが対象!
Universal AudioのApollo X Gen 2ラックの購入モデルに…
Universal AudioのApollo X Gen 2ラックモデルの特別プロモーションとして、購入モデルに応じてモデリングマイクのSphere LX、またはSphere DLXが無償で提供される、Apollo X [……
【レポート】1コイン ワークショップ /「エフェクター再発見!」〜ギター以外で…
  2025年10月16日(木)に梅田店にて、セミナー「エフェクター再発見!」〜ギター以外で広がる活用術〜が開催されました。ギタリストの定番であるコンパクトエフェクターを、ミキシング、PA、配信などの「ギター以 [……
【レポート】1コイン ワークショップ / 自作ケーブルも修理も思いのまま。オーデ…
1コイン ワークショップ / 自作ケーブルも修理も思いのまま。オーディオケーブルの仕組みとはんだごての使い方を覚えよう!
【レポート】1コイン ワークショップ / 「アナログを通すだけで音が変わる体験」…
「アナログを通すだけで音が変わる体験」— Mackie 802VLZ4を使ったリアルなサウンド検証 —
【無料配信】Wavetableシンセの金字塔「Serum2」徹底解説!作曲VTu…
世界中のクリエイターに愛用されるソフトウェアシンセサイザー、Xfer Records社「Serum」が大型アップデート!「Serum2」の登場を記念し、Serumの魅力を徹底的に深掘りする配信セミナーを開催します。
GAMECHANGER AUDIOが、エレクトロ・メカニカル・シンセサイザー「M…
日本限定30台! ホワイトバージョンも登場
Studiologicの次世代型MIDIマスターキーボード「SL73 MK2」「…
Studiologicが次世代型MIDIマスターキーボード「SL73 MK2」「SL88 MK2」「SL88 GT MK2」を発表しました! SL MK2シリーズは、革新的なUXロジックインターフェース、Numa Pla [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company