通常価格 ¥62,700(税込)→ クロスグレード特価 ¥33,000(税込)
という大変お得なキャンペーンとなっています!
6/1(水)までの期間限定
強⼒な新機能と多くの改良により、作曲、アレンジ、録⾳、ミックスをはじめ、⾳楽制作のすべてのワークフローをよりクリエイティブに高速化してくれるCubase Pro 12をお得に手に入れるチャンスをお見逃しなく!
Cubase バージョン12の新機能
・新ライセンスシステム「Steinberg Licensing」
・オーディオからのコード検出
・オーディオワープ機能の向上
・VariAudio スケールアシスタント
・MIDIコントローラーとの連携向上
・新プラグイン「FX Modulator」
・新プラグイン「Raiser」
・フェルトピアノ音源「Verve」
・Apple Silicon Nativeに対応
主な新機能の紹介
●Steinberg Licensing [Pro / Artist / Elements]
大きな変更点の一つは、Cubase 12より長年使われてきたeLicenserによるハードウェアキー(ドングル)認証が廃止され、新しいライセンスシステムに移行しすることです。
ライセンスは「Steinberg Activation Manager」を通じて、Steinberg IDと紐づき、最大で3台のPCへのアクティベーションが可能です。
●オーディオからのコード検出 [Pro / Artist / Elements]
オーディオファイルをコードトラックにドラッグ&ドロップすることで、コード検出が可能となりました!
検出時、コードトラック上にCubaseが最も可能性が高いと判断したコードイベントが配置されますが、その他考えられるコードについて、コードエディターで一覧を表示し、その中から最適なものを選び直すことも可能です。
オーディオイベントを選択して、プロジェクトメニューまたはコンテクストメニューから「コードイベントを作成」で、選んだオーディオのコードを作成することができます。
オーディオイベントにコードトラックをドラッグするだけでも検出可能で、他にも単一だけでなく複数のトラックをドラッグすることや、コードイベントをクオンタイズすることもできます。
●オーディオワープ機能の向上 [Pro / Artis]
これまでサンプルエディター上でしか、作業できなかったフリーワープがプロジェクトウィンドウ上で行えるよう
になりました。また複数トラックを同時に作業できるようになったことに加え、同フォルダ内のオーディオの
位相を同期する機能が追加されました。
●VariAudio スケールアシスタント [Pro / Artist]
VariAudio にスケールアシスタント機能が搭載されました。キーエディターのものと同様、エディター全体で
単一のスケール、もしくはコードトラックに沿ったスケールノートガイドの表示、指定したスケールに沿ったピッ
チ編集のスナップが可能です。
●MIDIコントローラーとの連携向上 [Pro / Artist / Elements]
下ゾーンに「MIDI Remote」タブが新設され、MIDI コントローラーとの連携に関する設定が行えるようになりま
した。Cubase内でスクリプトが組まれている製品については、接続しただけでMIDI Remote タブに製品と同
様のGUIが表示されます。スクリプトが組まれていない製品についても、簡単にGUIの作成、パラメーターのアサインが可能です。
音源・エフェクトの追加
●Verve [Pro / Artist]
HALion Sonic SEで使えるフェルトピアノ音源ライブラリーです。
エディター上で「PIANO」と「TEXTURE」を混ぜ合わせ、唯一無二のサウンドを生み出します。
●FX Modulator [Pro/ Artist]
素材に対して、様々なエフェクトチェーンを適用することができるモジュレーションプラグインです。
デフォルトで14種類のエフェクトモジュールと、ファクトリーエンベロープカーブのセットが搭載されており、エンベロープカーブは自由に変形することも可能です。
●Raiser [Pro]
掛かり具合が可視化された多機能リミッタープラグインです。
多様なリリースタイム設定により、パーカッシブな素材に対するアグレッシブなリミッティングや、フルミックス
の自然な音圧上げなどに柔軟に対応します。
その他
●SuperVision に新モジュール追加 [Pro / Artist]
Cubase 11 から搭載されたメータープラグイン「SuperVision」にVU メーター、キーボードタイプのスペクトラ
ムアナライザーなどの新モジュールが追加されました。
●サラウンド、Dolby Atmos 対応 [Pro]
イマーシブサウンドを扱うための新しいチャンネル設定とバス設定が追加されました。
またDolby Atmosのフォーマットにも対応しました。
●Apple Silicon Native 対応 [Pro / Artist / Elements ]
Apple SiliconのRosetta2 に加え、Nativeにも対応しました。
●ロジカルエディターの進化 [Pro]
GUIが刷新され、新しい項目やプリセットが追加されました。
●その他の編集ワークフローの向上
新しいクロスフェードエディターやトラックごとのARA適用など、様々な編集機能が追加、改良されています。
※STEINBERG LICENSINGについての詳細はこちら
STEINBERG LICENSINGのご紹介
6/1(水)までの期間限定
強⼒な新機能と多くの改良により、作曲、アレンジ、録⾳、ミックスをはじめ、⾳楽制作のすべてのワークフローをよりクリエイティブに高速化してくれるCubase Pro 12をお得に手に入れるチャンスをお見逃しなく!
関連記事
記事内に掲載されている価格は 2022年5月12日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ