本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

25
Dec.2020
HOW TO

初心者におすすめしたい禁断のピアノ音源 e-instruments Session Keys シリーズ

20201225_crypton_1390_856

ピアノはなぜ難しい?

オーケストラ楽器の全音域をカバーして、同時発音が多く出せて、ダイナミクスレンジの広いピアノは楽器の王様と呼ばれています。実際どんな楽器でも奥が深く、プロレベルになるには相当な努力が必要なのですが、ピアノは一つのコードやスケールを覚えたら、12通りの全く異なった押さえ方を学ばなければなりません。コードもクローズボイシングとオープンボイシングのコンビネーションが多数あって、セブンスやらテンションやら、それらを効果的に響かせるノウハウも必要になります。ピアノのスケール練習から始めて音楽理論を学び、コードを熟知してピアノアレンジが出来るレベルに到達するのに個人差は大分あると思いますが、4〜5年は必要でしょう。

禁断のピアノ音源

楽曲のピアノアレンジをする際には、メロディーや他の楽器の譜割りバランスを総合的に考えますが、そこに演奏者の経験値の高さとセンスが求められます。よく言われる「アレンジの引き出しの多さ」を増やすべく、ミュージシャンは日々様々な音楽を聞いてアレンジを吸収しているのですが、鍵盤楽器歴約30年の筆者が「これを使ったら反則でしょ!」と叫んでしまった驚愕のピアノ音源、E-INSTRUMENTS 社のSESSION KEYS シリーズをご紹介します。初期製品は2014年にリリースされているのでご存知の方も多いかと思いますが、初心者にとっては大変参考になり制作に活用できる強力な音源です。

E-INSTRUMENTS SESSION KEYS シリーズ

ドイツ発E-INSTRUMENTS社は、15年以上に渡って多数の楽器メーカーの製品サウンドを創り続けてきた熟練サウンドデザイナー:Thomas Koritke氏が2009年に設立。ポップス系を特に得意としており、サウンド面にも非常に拘り持っているメーカーです。

簡単操作と創造性にフォーカスした、ハイクオリティなヴァーチャル・インストゥルメントSESSION KEYSシリーズは、『KONTAKT 5』(v5.2.1以降) または 『KONTAKT PLAYER 5』(v5.2.1以降) で読み込んで使用します。Native Instrumentsが無料で公開しているKONTAKT PLAYER 5以降で使えます。

SESSION KEYS GRAND Y

多彩な音色が魅力的な「Yamaha CFIIIS Concert Grand Piano」を精細に収録。厳選されたレコーディング環境とクラシカルなマイクセッティングでレコーディングした「コンサート」モードと、クローズマイクのコンビネーションでレコーディングした「スタジオ」モードの2種類を用意。ソロ~アンサンブルまで幅広く対応します。

SESSION KEYS GRAND S

リッチなハーモニクスとウォームなサウンドが魅力的な「Steinway D4 Concert Grand Piano」を精細に収録。厳選されたレコーディング環境とクラシカルなマイクセッティングでレコーディングした「コンサート」モードと、クローズマイクのコンビネーションでレコーディングした「スタジオ」モードの2種類を用意。ソロ~アンサンブルまで幅広く対応します。

SESSION KEYS UPRIGHT PIANO

「オープン」は個々のノートを細かくデチューンしたピアノ・ライブラリで、コーラス効果と空間的なステレオサウンドが特徴的です。「クローズ」ライブラリは完璧にチューニングされた、ミュージシャンの為のピアノ・ライブラリです。アップライトピアノ独特の箱鳴り感と、ピッチが少し揺れたリアリティ、そして何より人間のパッションがキャプチャーされており、楽曲にピアノの生々しい躍動感を加える事が可能です。

SESSION KEYS ELECTRIC S

ビンテージなエレクトリックピアノ「1973 Suitcase」を精細に収録。ハイエンドなプリアンプとA/Dコンバーターを使ってレコーディングした「ライブ」モードと、ビンテージなアウトボードとプリアンプを使ってレコーディングした「ライブ」モードの2種類を用意。あらゆる音楽ジャンルに対応します。

SESSION KEYS ELECTRIC R

ビンテージなエレクトリックピアノ「1976 Rhodes Mark I Stage Piano」を精細に収録。ハイエンドなプリアンプとA/Dコンバーターを使ってレコーディングした「ライブ」モードと、ビンテージなアウトボードとプリアンプを使ってレコーディングした「ライブ」モードの2種類を用意。あらゆる音楽ジャンルに対応します。

SESSION KEYS ELECTRIC W

「200A Electric Piano」を精細に収録。ハイエンドなプリアンプとA/Dコンバーターを使ってレコーディングした「ライブ」モードと、ビンテージなアウトボードとプリアンプを使ってレコーディングした「ライブ」モードの2種類を用意。あらゆる音楽ジャンルに対応します。

SESSION KEYS シリーズ禁断の機能

スマート・コード

スクリーンショット 2020-12-24 午後9.13.20
スクリーンショット 2020-12-24 午後9.15.17

パッドやキーにコード(和音)を割り当てることができます。例えば調がCキーに設定されている時、鍵盤のドを押すと自動的にCメジャーコードが発音されます。キーのダイアトニック・コードがCメジャー・Dマイナー・Eマイナー・Fメジャー・Gメジャー・Aマイナー・Bディミニッシュと対応していて、音楽理論を知らなくても鍵盤を1つ押さえれば自動的にダイアトニック・コードになるのです。黒鍵を押さえながら白鍵を押すと、和音の展開形やSUS4、7th、9thを演奏できます。音楽理論の話はまた別の機会にしますが、SUS4は楽曲がこれから盛り上がる時、7thは大人の雰囲気を出したい時、9thはジャズの雰囲気にしたい時などに使用すると良いでしょう。右の画像のように、MIDIキーボードに限らずMIDI信号を出せるリズムマシンでもこの機能を使えます。

これだけで初心者には嬉しい機能ですが、スマート・コード機能は単純にコードを生成するだけでなく、次にご紹介する機能を活用するための布石にすぎないのです!

禁断の機能:セッション・アニメーターの魔法


スクリーンショット 2020-12-24 午後9.36.33

自動コード検知:

スマート・コード機能が生み出したコードを検知して、ピアノフレーズを自動的に創り出します。スマート・コード機能をオフにした場合は、MIDI入力された音程からコードを自動判別しますので、コードをご存知の方はいつものようにコードを押さえれば大丈夫です。セブンス以降のコードを使用すると判別が上手くいかない場合がありますが、その際は基本形で押さえたり、ボイシングを工夫すると読み取ってくれます。

大量に用意された演奏の引き出し:

ここが禁断の核となる機能です。演奏パターンはフォルダ分けされていて、上の画像では中央上部で選択されています(01 cin Crush 100 BPM)。1フォルダにつき、イントロ、Verse、Bridge、Chorus1、Chorus2、エンディングの6パターンが用意され、1曲に対応できるように考えられています。GRAND Y、S、UPRIGHT PIANOには演奏パターン38フォルダ(38×6=228パターン)収録し、ELECTRIC R、S、Wには演奏パターン40フォルダ(40×6=240パターン)を収録。「song」メニューからフォルダプリセットを呼び出すと6パターンがC-2からB-2にマッピングされ、キースイッチとして演奏パターンを選択できます。DAWではコードのルートを1音だけ入力して、C-2からB-2で演奏パターンを選べばアレンジが出来上がっていくという魔法のような機能です。

実践1:スマート・コードとセッション・アニメーター


DAWで単音を打ち込んだだけで、プロキーボーディストのような演奏をしてくれます。

実践2:Complexityとパターンの手動選択

プリセットフォルダ1個の中に6パターンあり、パターンそれぞれが3つのバリエーションを持っています。Complexityというスイッチをクリックするか、モジュレーションホイール(MIDI CC#1)で切り替えることができるので、曲の展開に合わせてオートメーションを書き込む事もできます。これはつまり、GRAND Y、S、や UPRIGHT PIANOでは 38フォルダx6パターン=228パターン →さらに3バリエーション=684パターンあるという事を意味します。そして ELECTRIC R、S、Wでは演奏パターン40フォルダx6=240パターン →さらに3バリエーション=729パターン の引き出しを手に入れ、それらがコードに追従して自在に演奏できるという事になるのです。

実践3:ペンターモーフと音源の切り替え

プラグイン画面下、五角形のペンターモーフで通常演奏からリバース演奏、打鍵ノイズなどをモーフィングする事ができます。従来、ピアノのリバースは逆再生した時のフレーズを逆算して演奏しないといけないので、作成に非常に手間がかかりましたが、こちらも一瞬にして、しかもリアルタイムでリバースサウンドが演奏できてしまいます。ここぞという場面に活用したい機能です。ところで、この動画のコード進行は「実践1:スマート・コードとセッション・アニメーター」と全く同じなのですが、演奏パターンが違うだけで曲の印象が大きく変わりました。

応用編1:KANDY-POP

SESSION KEYS ELECTRIC S のプリセットパターンと UJAM の Beatmaker KANDY 、ベースはu-heのHive2、そして仕上げはいつものiZotope Ozone9 advを使ってポップなトラックが出来上がりました。エレピのサウンドと KANDY は相性が大変良くて、私はこの組み合わせをKANDY-POPと名付ける事にしました。以前に作成したKANDYプリセット試聴動画では SESSION KEYS ELECTRIC R を使用しています↓

応用編2:エレクトリック・ジャズ

SESSION KEYS ELECTRIC W のプリセットパターンと UJAM Virtual Drummer SOLID 、ベースは UJAM Virtual Bassist MELLOWを使用。SESSION KEYSのパターンにはエンディングも用意されているので、最後は手動でキースイッチを押しました。キースイッチをリアルタイムに押してDJ的な楽しみ方も可能です。

応用編3:カノンをピアノ協奏曲に

SESSION KEYS GRAND Y のプリセットパターンと UJAM SYMPHONIC ELEMENTS STRIIIINGS を使ってパッヘルベルのカノンをピアノ協奏曲アレンジにしてみました。SESSION KEYS GRAND Yにはクラシカルな演奏パターンがたくさん用意されているので、普段クラシックに馴染みがない方には重宝すると思います。

応用編4:カノンを KANDY-POPアレンジに

SESSION KEYS ELECTRIC R のプリセットパターンと UJAM Beatmaker KANDY、ストリングスは UJAM SYMPHONIC ELEMENTS STRIIIINGS、ベル系の音色はu-heのHive2を使用しています。このトラックの上にラップを乗せたら楽しそうなので、ラップを自動で入れてくれるソフトがあったらいいなと思いました。

これまで鍵盤演奏パターンを大量に集めたMIDIフレーズ集は多々ありましたが、SESSION KEYS シリーズはリアルタイムでコードネーム通りに演奏を合わせてくれる点が、曲作りやアレンジにおいて画期的です。また、パッドや鍵盤にコードを割り当てることができる機能も秀逸で、音楽理論を知らなくても楽曲キーに合わせた演奏をする事ができます。それを元にバッキングパターンを選んでいけば、プロピアニストに演奏を依頼しているかのようなハイクオリティなアレンジが完成して行きます。今回色々なパターンを試してみましたが、曲がいくつも生まれてしまいそうな「作曲スイッチ」をSESSION KEYSは持っていると感じました。使っていると、作曲の天才になったような錯覚に陥ってしまう、、これはやはり禁断の音源なのではないでしょうか!初心者の方にぜひチェックして頂きたいですが、この音源を参考にご自身の演奏テクニックを磨く事もお忘れなく!!!

E-INSTRUMENTS SESSION KEYS シリーズ詳細をチェック!

アコースティック・ピアノ

エレクトリック・ピアノ

記事内に掲載されている価格は 2020年12月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Altiverb 8 XLを Dolby …
こんにちは、SCFED IBEです。 音楽制作やポスプロ業界の定番としてリバーブ・プラグインの王座に君臨してきたAUDIO EASE / Altiverbが、約12年ぶりのメジャー・アップデートを遂げました。今回の目玉は [……
◎春の新製品 大特集!スタッフレビュー&ノウハウイベント満開!
一筆入魂!スタッフレビュー ノウハウ満載!イベント Rock oN SOUND BLOOMING!春のサウンド開花宣言!
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!宅録デビュー向けのコンビ?!LEWITT …
みなさまこんにちは、ロックオン渋谷店頭スタッフのCooper天野です。 以前、ご試聴の片付け中にふと思い至り、こんなツイートを残しました。 違うメーカーなのにこのデザインのマッチング感!さながら近未来というか映画「マトリ [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Genelec 8381Aを設置して聴いて…
こんにちは。Vツイン多田です。 去る2月某日、Avid Creative Summit 2024の前日にRock oN Shibuyaにとてつもないスピーカーがやってきました。 Genelec Japanの皆様が前日の朝 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Babyface pro FS の新しい魅…
こんにちは。タムタム田村です。 決算セールが先日幕を閉じ、ふと2023年度を振り返っておりました。お陰様で沢山の機材を皆様にご購入頂きましたが、中でもRME / Babyface Pro FS の人気は凄まじいものでした [……
究極のソフト音源3選☆☆☆第2回:初心者にお勧めのベース音源
初心者にお勧めのベース音源を3つに超厳選!
Neumann MT 48 デモンストレーション!-ボーカルレコーディングの模様…
Neumann初のオーディオインターフェイスということで、発売してから各所で話題沸騰中のMT 48。 スイスのメーカーMerging Technologiesとの緊密な連携の上に開発され、136dBのダイナミックレンジで [……
半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6…
「遠く離れたバンドメンバーと、いつでもセッションしたい」・・・そんなことを考えたことはありませんか? そうした夢をかなえるべく、構想・開発に2年半をかけて誕生したのが、リモートセッション・ユニットが「ZOOM S6 Se [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company