本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

09
Oct.2020
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 初心者
  • ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第2回】

ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第2回】

20201009_Hajima_1390_856

現役ボーカリストとボーカリストを目指す方に、ボイストレーナー羽島亨氏が特別アドバイス!

前回は大変興味深い貴重なお話ををいただき、多数の反響を頂きました。

今回はどんなお話を聞けるのでしょうか。ボーカリストの方必読の第2回をお届けします!

前回の記事はこちら

20201002_Hajima_i
ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第1回】
記事はこちら

第2回 1日の練習時間は?

長く声を出さないと調子が出ない?

よく「1日8時間歌わないと調子がでない」とか「レコーディングして5時間目くらいから調子が出てくる」と言うボーカリストたちの話を聞くことがあります。どうして長く声を出さないと調子が出ないのでしょうか。

それはこうしたボーカリストたちには、声帯筋が硬くなってしまっているという原因があるのです。

喉のトラブルを避けるには

声帯筋は筋肉なので、硬い声帯筋、柔らかい声帯筋があります。硬い声帯筋は怪我をしやすい、ポリープなどを作りやすい状態になっています。それに対して柔らかい声帯筋は怪我が少なく、長い時間、快適に歌うことに対応できる状態になっています。

オリンピックのアスリートたちの筋肉を、実際触らせてもらうと驚きます。力を抜いているときは驚くほどポニョポニョで柔らかいのです。ところが力を入れるとギュッと硬くなり、ハンマーで叩いてもこわれないような強さがある。彼らは筋肉を柔らかく作っており、必要なときに必要なだけ力を出せるようなトレーニングをしています。

ボーカリストはどうでしょう。長い時間歌い、高い音を出そうとして筋肉を固めるだけ固める。歌っている間も後も、ずっと緊張状態。それでは声帯筋が消耗し、劣化していくのは当然のことです。

こうした弊害をなくすため、1日の歌う時間を意図的に短くする必要があります。「え?」と思わないでください。そうやってボーカリストの先輩たちの中には、喉を壊してしまった方が多数いるからです。

プロボーカリストのほとんどが、少なからず何かしら喉のトラブルを抱えているのは、周知の事実です。職業病ともいえるでしょう。ならば、使い方を再考して、喉のトラブルを避ける知識を身につける必要があります。

理想的な練習時間は?

都内でプロボーカリストが通院する耳鼻咽喉科の医者に、理想的な練習時間を相談したことがあります。「1日3時間までですね」とおっしゃいました。「それ以上歌うと声帯筋が硬化し、血流が集まりすぎてしまうため、練習過剰ということになります」と。

実際、レコーディングで3時間以上歌ったボーカリストたちは、「調子が出てきた」と言いますが、レコーディングをしていた時期の私にとっては、「ノイズが出てくる」「息が多く漏れる」など、弊害がはじまるタイミングになります。歌う側と、レコーディングした音質を聴く側の判断は違っているのです。

ボーカリストにとって大切なこと

もうひとつ大切なこと。それはプロボーカリストの方々は、週1日、歌わない日を作りましょう。歌わない日を作ることで、声帯筋が緊張から外れます。この緊張を外してあげるという作業が、喉にとってはとても大切なのです。週1日の休みを取るだけで、健康な声帯を維持しやすくなります。

喉は休んでいる期間、声帯を構成するグリコーゲンなどの油分を得ることにより、よりしなやかになるのです。

喉を休ませることが、トレーニングの成果を出すことになることも知っておきましょう。

DSCF2229

ボイストレーナー 羽島亨

東京都品川区出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。ポニーキャニオン入社。

音楽制作プロデューサーとして第22回日本レコード大賞・最優秀新人賞、第11回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞などを受賞。また、小説家として講談社第57回小説現代新人賞を「銀の雨」にて受賞。

1999年ボーカルを極め研究する目的で、渋谷に羽島ボーカルアカデミーを開校。20年以上、声帯と身体機能を研究したボイストレーニングの独自のメソッドを開発し、多くのプロボーカリストのレッスンで成果を出す。

現在、松本市に拠点を移し、東京をはじめ各地のプロボーカリストのレッスンをレイテンシーの少ないシステムを構築したオン・ラインで行う。

著書に「いろんな声が出せる!歌がうまくなる!超ラク!物まねボイストレーニング(2013年・主婦の友インフォス情報社)」「ヒット曲は発明だ! 音楽のしくみから読み解く昭和歌謡&J-POP (2018年ポニーキャニオン出版)などがある。

第3回は10月16日(金)公開予定です。お楽しみに!

記事内に掲載されている価格は 2020年10月9日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

DJI Mic 3 最速レビュー!MIC MINIから進化したポイントをピックア…
昨今、多くのメーカーからビデオカメラ用ワイヤレスマイクが発売されています。ミラーレス一眼・ビデオカメラ・スマートフォンでの利用を想定したこれらのマイクはよく見かけるようになりましたね。 そんな中、ドローンやカメラにジンバ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.280』 TOPP…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第280回! TOPPING ProfessionalのE [……
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上…
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上で!
祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vo…
祝 Smashing Pumpkins来日 Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで。
SHURE マイク色々比較してみた!
SHURE製品からハンドヘルドマイクを集めて、製品の違いを見ながら紹介していきます!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company