お得なキャンペーン、新製品、さらにメーカー蔵出しのOUTLET品等々の情報が満載!
ROCK ON PROより、2019年 Black Friday プレミアムI/Oプロモーション開始!
プロモーション内容は、各社からリリースが相次ぐHD互換I/Oをスペシャルプライスでご提供する事と、すでに HD I/O 16×16 Analog、HD I/O 8x8x8、HD OMNI の3モデルを使用しているユーザーに向けた買い替えキャンペーン!前述の3モデル買取価格は通常よりも15%UPしますので、グレードアップやシステム追加をご検討されている方にはチャンスです!新規でHDクオリティを手に入れたい方も今ならお安く買えますよ!
プロモーション対象は下記モデル!
Avid▪️MTRX 8AD + 8DA ▪️MTRX 16AD + 16DA
Focusrite▪️Red 4Pre ▪️Red 8Pre ▪️Red 16Line
Antelope▪️Goliath HD | GEN 3 ▪️Orion32 HD Gen3
Apogee▪️Symphony I/O MkII HD 8×8 ▪️Symphony I/O MkII HD 16×16
Prism Sound▪️Titan + MDIO-PTHDX ▪️Atlas + MDIO-PTHDX
Lynx Studio Technology▪️Aurora(n)8-HD2 ▪️Aurora(n)16-HD2
メーカー毎のおすすめポイントや、各モデルをトレードする際の差額をまとめましたので、I/Oの新たなクオリティ基準をご検討ください。 Avid製のI/O(MTRX 8AD + 8DA と MTRX 16AD + 16DA) 以外のサードパーティー社製I/OをPro Toolsで起動する際には Digilink I/Oライセンス(約¥39,000相当)が必要になります。購入のご相談は Rock oN Proまでお問い合わせください!
Avid〜最高水準のスタジオ品質サウンドを提供する、最も汎用性の高いオーディオ・インターフェース!
Point 1
Pro Tools | MTRX はNTP社傘下のDADが開発するOEM製品。DADはDADは知る人ぞ知るハイエンドAD/DAのメーカーであり、完全パラレル回路/コンデンサーを排した設計など、理想に忠実な回路設計に徹底的にこだわった製品開発で知られています。MTRXは強力な機能を備えたPro ToolsのI/Oであるだけでなく、あらゆるAD/DAコンバーターの中でも至高のサウンドをも提供してくれます!!
Point 2
モニター・セクションは非常に強力なものに仕上がっており、モニター・コントローラーとして使用することはもちろん、その機能を生かしてCUEミキサーとして使用することも可能です!モニター・コントローラーとしては、最大64chのモニターチャンネルを扱うことができ、フォールドダウン機能も搭載しているため、Dolby ATMOSやNHK 22.2chなどを上回る未来のマルチチャンネル・フォーマットへの準備も完璧です!!
Point 3
MTRXは”Matrix”に由来するであろうその名が示す通り、1500×1500という巨大なルーティング・マトリクスを備えています!入力されたすべての信号を、1ch単位で、すべての出力へ、制約なしにパッチングすることができる上、マトリクス上で信号の分岐も可能なため、非常に柔軟な運用を行うことが可能になります!!
Avid MTRX 8AD + 8DA
Avid MTRX 16AD + 16DA
Foucusrite〜伝統と革新の機能性に加え、多数の導入メリット!
Point 1
MicPreが4系統(8なら8系統)搭載。Focusrite伝統のISAシリーズを踏襲するairのon/offで起こるキャラクターの変化は大きな魅力!!
Point 2
Dante、LoopSyncなど拡張性や接続機器の選択が豊富。Thunderboltで非HD環境でも使える柔軟さと1Uというスマートさ。HD互換I/Oの中で持ち運びの面でもアドバテージがあり、使用場所を選ばずどこでも使えます!!
Point 3
Red 4PreはDigilink対応の3rd Party I/Oで最もコストパフォーマンスに優れた価格設定!!
Focusrite Red 4Pre
Focusrite Red 8Pre
Focusrite Red 16Line
Antelop Audio〜豊富なI/Oと高精度クロックをHDシステムに追加!
Point 1
Antelope Audioの代名詞とも言える64-bit Acoustically Focused Clocking (AFC)ジッター管理テクノロジーを搭載。レーコーディングからリスニング時まで、安定したクロックで正確なサウンド入出力が可能!
Point 2
USB3.0、HDX、MADI、ADAT、SPDIFなど様々な入出力を搭載。付属のコントロールソフトウェアにより、これらの入出力を簡単にルーティングすることが可能です!
Point 3
インターフェースに内臓されたFPGAによりCPUの演算処理を必要とせず、パソコンに負担をかけずにリアルタイムなエフェクト処理が可能!
Antelope Goliath HD | GEN 3
Antelope Orion32 HD Gen3
Apogee〜HD互換I/Fでシステムを音楽的にブラッシュアップ!!
Point 1
多彩なオプションによるIN/OUTの選択で、より制作環境に適した構成にカスタマイズ。マイクプリ搭載のカードから、16×16の対コンソールを意識したカードまで取り揃え無駄のない選択ができます。将来的な拡張も視野に入れる事ができるのはSymphony I/O MKⅡの大きな利点です。柔軟な入出力のオプションで他のアウトボードとも接続可!!
Point 2
導入によるコスト面でもメリットが高いのはポイント。安定した動作のスタンドアローン・モードも搭載。Windows環境のDAWやデジタルコンソール、ピュアオーディオ機器としても使用することができます。既存のコンバーターと置き換え、様々なシステムとのデジタル接続を実現します!
Point 3
差動アンプによる音質面での高い明瞭度と透明度を備え、表面のタッチパネルでの直感的な操作性の良さも合わせ持っています。Apogee伝統のサウンドクオリティは国内外でも評価が高く、多くのアーティスト、エンジニアに支持されています!
Apogee Symphony I/O MkII HD 8×8
Apogee Symphony I/O MkII HD 16×16
◎Prism Sound – 世界が認めるサウンド・クオリティ!
Point 1
測定器等も手がける高い技術力をバックグラウンドに持つ同社の製品。内蔵ミキサーを持ち、ミキシング、レベル調整、ルーティングなどを行うことが可能。マイクプリの評価も高く、Atlasであれば8ch、Titanでは4chのマイクプリを搭載!
Point 2
Prism Sound 独自の “CleverClox” 2段階DPLL回路を用いた”state-of-the-art”クロックにより、非常に低ジッターで高精度なクロックを生成!実績あるPrism Soundのサウンドクオリティで、再生・録音ともに高品位の解像度で大きなアドバンテージ!!
Point 3
S/PDIFの入出力部にSRC、出力部にPrism Sound独自のノイズシェーピング 機能「Super Noise Shaping “SNS”」を搭載!ADAT及びADAT S/MUXの入出力も可能です。
Prism Sound Titan + MDIO-PTHDX
Prism Sound Atlas + MDIO-PTHDX
Lynx Studio Technology〜ディスクリート+低ジッターの回路がサウンドの輪郭を描画する!!
Point 1
Lynx Studio Technology が誇る折り紙付きのトランスペアレントなサウンドにより、世界中の優れたレコーディング施設や様々なオーディオ・アプリケーションで採用されています!
Point 2
各チャンネルペアに専用のコンバーターが用いられるディスクリートコンバーター設計で、ダイナミックレンジとパフォーマンスを向上させながらクロストークと歪みを大幅に低減する等、オーディオに関わる多くのアドバンテージをもたらします!
Point 3
新たに設計された高性能サンプルクロック技術 SynchroLock 2 が、驚異的な300,000:1のジッターリダクションと5秒のロックタイム、そして極めて高い精度を提供!
Lynx Studio Technology Aurora(n)8-HD2
Lynx Studio Technology Aurora(n)16-HD2
記事内に掲載されている価格は 2019年11月12日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ