本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

25
Mar.2020
HOW TO

トラックメイカー ミツビシテツロウのLove Live! 〜 max for liveを使い倒す 編〜

20200325_live_TOP01

初めまして!トラックメイカーのミツビシテツロウです。普段は広告などの楽曲制作をしたり、”カタカナ” “GEEKS”といったバンドで活動しています。今回から全4回、Ableton LiveとMaxの解説をしていきます。よろしくお願いします!

さて、第1回の今回は、Liveの最大の特徴の一つでもある max for liveをご紹介! 大好き!Max!

まずはこちらの映像をごらんください。

こちらはRock oN CompanyでAbleton Liveを使ってライブパフォーマンスをしたときの模様です。この映像の中で使われている音、シンセなどは全て、Ableton Live10 Suiteの購入ですぐに手に入るもので作られています!

スクリーンショット 2019-12-08 3.39.37

プロジェクトのスクリーンショットです。

全トラックにMaxのパッチを組み込んでいます。映像以外は全てAbleton Live10 Suiteを購入すると付属するものを使っていますので、これを読んでいるLiveユーザーはぜひ、Liveを立ち上げながら読み進めてみてください!

Maxは難しい?いえいえそんな・・・

まずは、「Maxって一体何?」「Liveに付属しているのは知っているけど、使った事は無い」なんて方も少なくないと思います。

MaxとはCycling ’74からリリースされている開発環境のことで、いわゆるプログラミング(言語?ツール?)です。

現在も単独で販売され活躍していますが、Live8以降のバージョンではmax for liveが使えるようになり、Live内でプラグインとして扱うことができるようになりました。
つまりざっくり言えば、”Liveの拡張ツールとして使用できるプログラミング環境”がmax for liveで、今回はそこに焦点を当てて解説していきます!

もちろん自分でMaxのパッチ(プログラムされ、出来上がったもの)を作ることも可能なのですが、Ableton公式のものやサードパーティ製のもの、ユーザーが自作したものをMaxコミュニティで公開しているものもあります。

なので最初のうち、というかMaxを覚えるやる気が出てくるまでは(そう時間はかかりませんが)、誰かが作ったプラグインを使い尽くそう!という気持ちで、気楽にMaxの世界に入ってきてください!

それでは、この楽曲内で使っている、僕の使用頻度の高いMaxパッチをご紹介していきます!

使用頻度Maxのプラグイン!

・Multi

この楽曲のイントロ部で使われているのはmax instrument [Multi] です。6種類のシンセエンジンを搭載していますが、中でも特徴的なのは、各シンセに与えられたパラメーターの少なさとRandomボタン!

スクリーンショット 2019-12-15 18.51.11

Attack Releaseを使っての音作りも簡単で、シンセ初心者でも扱える好設計。そしてRandomボタンを押す事によってパラメータが勝手に変わります!

これによって偶発的な音作りもできますし、ライブパフォーマンス中にRandomボタンを連打すると、飛び道具的な使い方も可能に。

(さらにLive10から付属するようになったechoを使うと、よりサイケデリックな音色になっていきます!)

他にもノートを足したり、サンプルプレイヤーにもなっているシンセエンジンがあり、全てにRandomボタンがついています。そうです、もう音作りについては考えなくて良いのです。。。。

・LFO

LFO800

この楽曲のプロジェクトファイルで一番使用率の高いMax Effectがこちら、LFOです。このエフェクト自体に音を変化させる機能はないのですが、トラックのボリュームからパン、シンセのパラメータ、そしてなんと楽曲のテンポまで規則的に変化させる事が可能です。

使い方は簡単で、Mapボタンを押してから変化させたいパラメータをクリックするだけ!

高速で上がったり下がったりするトラックのボリュームや、フリーキーに変化するフィルター、スタッターと呼ばれる音が断続的に切れるエフェクトなども、このLFOを使う事によって作り出せます!
変化の速度(Rate)変化の幅(Depth)を変更することによって、更なる作り込みも可能です。

またLFOを複数個使う事によって、LFOをLFOで制御させることもできます。偶然に身を任せ、適当にmapしていくのが僕は好きです。。。

・Buffer Shuffler

Buffer

ヤバそうな見た目だー!!!!!!!!!と見ただけでどうにかなってしまいそうなこのエフェクトは、決められた小節数分ループするシーケンス型のエフェクターです。1,3,5,7拍目はStutterで音を切り刻んで、4拍目でGateをかけて音を止めたい・・・と悩んでしまう想像力豊かな貴方にもオススメできますが、これにもRandom機能が付いているので、Autoボタンを点灯させた状態でDiceボタンを押すとランダムに変化します。

そして、その横にあるプルダウンメニューからRandomを選択しておくことによって、1ループするごとに新しいパターンを作ってくれます。
僕のオススメは、ドラムトラックのスネアが入るタイミングでpitchをかけて多幸感を得る。です。他にもメロディに掛けても面白いですし、コードを鳴らすPadトラックにBuffer shufflerをかければ、謎の音響世界へ。。。。

・Map8

Map8

最後に紹介するのが、一番地味です。申し訳ない。申し訳ないのですが、Map8は僕の使用頻度ナンバーワンプラグインです!

Liveを使ってライブパフォーマンスをした事がある方(特にPushを使う方)にはわかってもらえると思うのですが(それ以外の方にも伝わると嬉しいですが・・・)
ライブパフォーマンス中に『1秒後に来るフレーズのフィルターを操作したいけど、そのトラックはどこだ・・・!』『リードフレーズのディレイを増やして次の展開に持って行こう! あれ、どのトラックがリードだっけ・・・』など!ライブ中に天才的なひらめきをするも、該当トラックを選択する前にそのフレーズが過ぎてしまったり、ハイハットのパンを操作しながらベーストラックのパラメータをゴリゴリに操作したい!など複数トラックにわたる欲求が生まれてしまう事があると思います。

Liveにはトラックごとにエフェクトをまとめてパラメータをアサインする方法はあるにはあるのですが、複数トラックをまたいで同時に操作しようとするとPushでは難しいと言えます。(選択したトラックのパラメータか固定したパラメータしか表示されないためです)もう一つMIDIコントローラを用意すれば良いのですが、それはそれで煩雑ですよね。

そこで、Map8です。

ライブ中に思いつきそうな部分(例えばフィルターやディレイなどで僕はよく思いつきます)、そんな同時に操作したいパラメータを予めMap8に登録しておくことによって、瞬時にそのパラメータにアクセスすることができます。

これをマスタートラックに複数個用意しておくことで、ライブパフォーマンス中の思いつきや、同時操作できる範囲など、パフォーマンス可能な世界が一気に広がります。

他にも、macのカメラの画像を認識し、その映像によってパラメータを動かすエフェクトや、天気情報を読み込むプラグイン、OSCを使ってiPhoneで操作できるプラグイン、そしてなんとApple Remoteを使うプラグインもあります。

さらにLive10になってからCV TOOLSがリリースされ、ビンテージシンセとLiveを組み合わせて使えるようになったり、LEGO MINDSTORMを操作できるようになったりと、すごく未来感があります。

では実際に組み合わせて使ってみましょう!

ドーン!

ドーン!先ほど述べたインストゥルメントとLive付属のリバーブでドローンマシーンをつくってみました。

ダウンロードできるファイルを用意しました!

こちらをLiveにドラッグアンドドロップして使ってみてください。

※要Ableton Live10 Suite
※要Max for Live Essentials(Free Download !!)
ダウンロード先 https://www.ableton.com/ja/packs/max-live-essentials/

下記をクリックで圧縮ファイルがダウンロードされます。

下記をクリックでファイルがダウンロードされます

ダウンロードはこちら

ドローン

このようにドローンにしたいトラックにMIDIノートを並べて再生してみると、時間変化するドローンの出来上がり!
GlitchノブとSliceノブを使って音色変化を楽しんでも良し、Dreamノブを使って楽曲の雰囲気にマッチさせるもよしです。
Diceノブは右に大きく回すとリズムが変化します!

このようなトラックをたくさん用意して[Map8]にアサインするとライブ中の操作性もアップです!

自作プラグインの世界へ

先述したように、Maxはそもそもプログラミングソフトなので、AbletonLiveで使うプラグインを自作する事もできます。

自作プラグイン

(画像はEnvelopeプラグインのパッチ画面です)

今回映像のプラグインは色々な事をしていますが、基本的にはサンプルプレイヤーです。映像をストックしておき、pushで切り替えています。MIDIノートで光の強さが変わります。

他にも色々なユーザーが自作プラグインを公開していますので、面白いもの探しにいきましょう!!

https://www.maxforlive.com


Ableton製品を今すぐチェック!

製品一覧はこちら

Writer. ミツビシテツロウ

ミツビシテツロウ

ミツビシテツロウ

ニューウェイブバンド カタカナでの活動に加え、souichiro igari名義でロックバンドGEEKSのサポート、声優ユニット イヤホンズのバックバンドとして東京キネマ倶楽部で行われたデビュー2周年記念公演「月世界旅行楽団」にも参加。その他キーボーディスト、マニピュレーターとして多数のライブに出演。

作家として音楽制作を行う傍らレコーディングエンジニアとしても活動している。

https://www.kata-kana.net/

記事内に掲載されている価格は 2020年3月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!このスタジオから生まれる音が…
Rock oNの大人気企画「BUILD UP YOUR STUDIO」が復活! クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!またRock oNスペシャリストによる注目製品のレビューも続 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!MacBook Pro 14…
みなさんこんにちは、PD安田です。 花粉症の季節がやってきました。私は花粉症とは認めていないのですが、くしゃみがここ最近よく出るような気がしております。気をつけようがないですが、皆様もお身体ご自愛くださいませ。 以前に、 [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!beyerdynamicヘッ…
みなさんこんにちは、PD安田です。 今回はクリエイターの中でも人気のあるヘッドフォン、beyerdynamicがなんと100周年ということで、新しいヘッドフォン DT 770 PRO X Limited Edition( [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!モニターキャリブレーション比…
みなさんこんにちは、PD安田です。 最近発売となりました注目のIK Multimedia ARC STUDIOですが、今までモニターにマイクを接続し、本体のスピーカーをキャリブレーションできるiLoud MTMが注目を浴 [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!YAMAHAのモバイル・オールインワンギア…
こんにちは。 「ドラムからシンセ、サウンドデザイン用コントローラーにシーケンサーまで、これ一台で」という触れ込みで、プリセットサウンド2,032、プリセットサンプラーサウンドが392搭載されていて、発売以来注目が集まって [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!SkyDust 3Dを Dolby Atm…
こんにちは、SCFED IBEです。 先日の「Altiverb 8 XLを Dolby Atmos9.1.6chフォーマットで聞いてみた」レビューに続きまして、SOUND PARTICLES社の3D対応シンセサイザープラ [……
【前半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
ヒップホップを軸に、音楽と映像を横断しながら、 チルで刺激ある世界を生み出し続けているライフスタイルレーベル「Chilly Source」 今回はメンバーから4名をお招きし、結成の経緯から現在の活動までをお伺いしました。 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!Altiverb 8 XLを Dolby …
こんにちは、SCFED IBEです。 音楽制作やポスプロ業界の定番としてリバーブ・プラグインの王座に君臨してきたAUDIO EASE / Altiverbが、約12年ぶりのメジャー・アップデートを遂げました。今回の目玉は [……
◎春の新製品 大特集!スタッフレビュー&ノウハウイベント満開!
一筆入魂!スタッフレビュー ノウハウ満載!イベント Rock oN SOUND BLOOMING!春のサウンド開花宣言!
春のサウンド開花宣言スタッフレビュー!宅録デビュー向けのコンビ?!LEWITT …
みなさまこんにちは、ロックオン渋谷店頭スタッフのCooper天野です。 以前、ご試聴の片付け中にふと思い至り、こんなツイートを残しました。 違うメーカーなのにこのデザインのマッチング感!さながら近未来というか映画「マトリ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company