本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NAMM2018

27
Jan.2018
Rock oN

NAMM 2018 Day2 : GAMECHANGER AUDIO

2018NAMM_2Day_TM (14 - 194)

独創的なペダルエフェクトで昨年から一気に話題となったGAME CHANGER AUDIOの新製品は…

PLASMA PEDAL

1

電気ビリビリ!なプラズマ管がやる気をブーストするディストーションペダル PLASMA PEDAL。なんとこのプラズマ管を使ってこれまでに無かった歪みを作り出します!非線形高調波の歪みが特徴的ということです。

このプラズマ管はキセノンガスを充填したもので、放電により紫外線を発します。放出される電圧は3500Vということで文字通りシビれるスペック!では、LEDでもダイオードでもトランジスタでも真空管でもない、プラズマ管の歪みの音を聴いていただきましょう。

こちらはメーカー公式ムービーです。

動画の音を聴く限りではオーバードライブとブチブチファズとの間のようなヴィンテージサウンドの印象です。このブチブチ感は、BLENDをWETに振り切ったとき、プラズマ管の特徴である「放電する/しない」のON/OFFが天然のノイスゲートとなるため。自然なリリースが欲しい場合はすこしDRYを混ぜた方がいいようです。このサウンドはストーナーロックとかに合うかもしれませんね。

その他の基本的な性能は 「HIGH」「LOW」2BANDのEQ、「DRIVE」(歪み)と元音をブレンドする「BLEND」、そしてボリュームの「VOLTAGE」。

面白い!サウンドはもちろん見た目も華やかでロッケンロー。このPLASMA PEDALは現在プロトタイプですが、資金調達も完了し製品化に向けて歩みを進めています。

Plus Pedal

2018NAMM_2Day_TM (20 - 194)

こちらは2017年に話題となったルーパーペダル のPlus Pedal。ピアノのサスティンペダルのようなバーを踏むとその瞬間の音が持続するもの。

こっちはメーカー公式ムービー。

ギター1本でドローンやPadができます。 Freeze系といえば似たペダルでElectro Harmonix FREEZEもありますが、こちらはペダルの踏みこみ具合で持続音の強弱をつけることが可能。さらにループを最大5つ重ねることもでき、複雑なサウンドを奏でられます。そしてペダルを放した時の持続音の消え方(リリース)の調整などもできるので、とても美しいフリーズドローンが楽しめます。

2018NAMM_2Day_TM (21 - 194)
2018NAMM_2Day_TM (22 - 194)
2018NAMM_2Day_TM (23 - 194)
2018NAMM_2Day_TM (17 - 194)

Plus Pedalは一部Freeze系ペダルの弱点だった、音のループポイントに起こる不自然な音切れやブチッ、ノイズがありません。その秘密はループポイントの波形を自動で解析し、ゼロポイントでつなぐため。とっても頭が良いのです!(リアルタイムオーディオサンプリング)

本国ではON/OFFの役割を果たすフットスイッチとのセットで$339で発売中です。欲っしいー!

Writer.Tomita

GAMECHANGER AUDIO
https://www.gamechangeraudio.com/

#NAMM_GCA
でTweetされたこの記事の話題

NAMM2018 Rock oN

記事内に掲載されている価格は 2018年1月27日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Abletonが「ブラックフライデー」キャンペーンをスタート!
Live、Push、Moveが期間限定で最大25%OFFに!
REVIVAL 4000とSUPER 9000の特徴をSSLのジムに聞いてみた!
Bettermakerが限定モデル「Mastering Equalizer Mi…
お得な特別価格になる「Black & Blue Promotion 」も開始!
Expressive Eが「Osmose 61」を11月22日(土)発売!
新世代エクスプレッシブ・シンセサイザーに、61鍵盤モデル登場!
Synthogy Ivory3シリーズBFセール!
RGBエンジンによるモデリングのような操作性と、サンプリングによる豊かで複雑な響きを融合させ、リアルで表現力豊かなサウンド。
IK Multimediaが「ReSing」を発売!発売記念特価プロモをスタート…
AIボイスモデリングで、仮歌トラックを表現力豊かなボーカルトラックに変換!
【配信レポート】Wavetableシンセの金字塔「Serum2」徹底解説!作曲V…
2024年11月7日に開催された無料配信イベント「Wavetableシンセの金字塔『Serum 2』徹底解説!作曲VTuberミディが語る、制作効率を爆上げする音作りのコツと秘訣」より、主要なポイントと音作りのノウハウをレポートします。
【レポート】1コイン ワークショップ / なんとなくから卒業!コード進行のトリセ…
2025年11月13日に渋谷で開催されたセミナー「なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ダイアトニックコード編」のレポートをお送りします。
最大85%OFF!Universal Audio Black Fridayがスタ…
音をクリアにするEQ「Gullfoss」とクリエイティブなサチュレーター「Kra…
Soundtheory社によるセール開催!音をクリアにするイコライザー「GULLFOSS」、サウンドのパワーを増加させる2mixには必須のサチュレーター「KRAFTUR」を対象に過去最安の50%OFF!
beyerdynamicがオンイヤー型Bluetoothヘッドホン「AVENTH…
象徴的なデザインと妥協のないサウンド体験が融合
【12/11(木)】ELEMENTS OSAKA PREMIERE 開催!
ELEMENTSをROCK ON PROが日本国内へご紹介!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company