本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
14
Apr.2023
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • SPRING SESSION – ACSU2023 パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE Dolby Atmos生配信の裏側

SPRING SESSION – ACSU2023 パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE Dolby Atmos生配信の裏側

20230414_SpringSession_Shimizu_1390_856

3/2 ROCK ON PRO主催イベント Avid Creative Summit 2023 内で行われた、パソコン音楽クラブ によるDolby Atmos生配信ライブ。
今回はそれがどのようなシステムでどのように行われたのかを解説していこうと思います。私、バウンス清水が裏であれこれ頑張っていたんです。笑

Blue-Room

まずパソコン音楽クラブさんのMacにHD Native TB+MTRX STUDIOを接続し、30chのオーディオをマルチでアウトしてもらいました。(15グループのSTEM MIXという状態です)
それがDanteでBlueRoom内のMTRX STUDIOへ送られます。BlueRoom 内にはMac Studioが用意され、そのPro Toolsでまずその30chを受け取ります。その後Dolby Atmos Rendererへ音を送りたいのですが、プレイバックエンジンでは音を入力するためにHD Native TBが使用されているため、”Dolby Audio Bridge”を使えません。

そこで登場するのがAUX I/O。AUX I/OでDolby Audio Bridgeに音を送出します。これで、Rendererに音を送ることができます。Rendererのアウトはどこにすればいいでしょうか。MTRX Studioから音を出したいのでHD Native TBを選びたいところですが、こちらもPro Toolsで使用中のため、使うことができません。

そこでPro Tools Audio Bridgeを使って、Pro Toolsに音を戻します。その後、Pro Toolsにて7.1.4chモニター用のAUXトラックを作り、そこからHD Native TBを経てMTRX Studioへ音を送るような流れを作りました。
その7.1.4chの音声をDanteを使い、NeStream配信のシステムに送りました。

同時にYoutube用、会場ヘッドホンモニター用のZoom、会場PAにはバイノーラルレンダリングされたものを早出しています。

シグナルフローとしては上記の通りで、セミナー内でも説明があったのですが、使用したBlue Room内のPro Toolsセッションについてはセミナー内では触れていないのでここで詳しく解説しようと思います。

会場とは別室であるLUSH HUB内のBlueroomでは、Dolby Atmosがセッティングされた環境で同時試聴。
多くの方が部屋を訪れていました。

30chマルチでアウトしてもらったと書きましたが、以下のような構成にしました。

1_BASS(OUT1-2)
2_KICK(OUT3-4)
3_Snare(OUT5-6)
4_HH(OUT7-8)
5_BREAK(OUT9-10)
6_PERC(OUT11-12)
7_PAD(OUT13-14)
8_Synth WIDE(OUT15-16)➡️横から聞こえるように配置したSynth用のBus
9_Synth Top(OUT17-18)➡️上から聞こえるように配置したSynth用のBus
10_Synth Rear(OUT19-20)➡️後ろから聞こえるように配置したSynth用のBus
11_MAIN VO(OUT21-22)
12_MOVE Circle(OUT23-24) リスナーと中心に丸を描きながら回転しています。
13_MOVE Square(OUT25-26) Circleとは逆回転で四角を描いて回っています。
14_MOVE3 Vertical(OUT27-28) 縦方向に往復しながら移動しています。
15_MOVE4 Beside(OUT29-30) 横方向に往復しながら移動しています。

Pro-Tools

事前にもらった曲のデータから上記の15グループを作成し、パンニングもそこで組んでおきました。
もらった素材を聴きながらグルーピングを考えたわけですが、まずダンスミュージックなのでグルーヴが崩れないことを意識しました。BREAKやPERCなどは広く横の方にパンニングしても面白いのですが、そうするとSTEREOの時に持っていたグルーヴ感と異なってしまうことがあるので、そこは意識しました。

PAD等のアタック成分の少ないものは後方にパンニングしても違和感がないことが多いので、今回もPADは後ろの方にパンニングしています。Synthパートは『横』『上』『後ろ』と3つのグループを用意した形となりますが、こちらはパソコン音楽クラブさんに使い方は任せようと思って用意したものになります。

声ネタ等も多くあったので、動き続けているグループも用意しようと考えました。
DolbyAtmosやった感が出るようにといいますか。笑
動き方は丸、四角、縦、横にしましたが、これも自由に遊んでもらうためにこんな動き方用意しました!的に作った形です。ここもはパソコン音楽クラブさんに何を送ってもらうかはお任せした形です!

事前にこの15グループの情報をパソコン音楽クラブさんにお送りし、前日のリハで7.1.4chで確認してもらいながらパンニングの微調整を行い、当日に挑みました!
準備は万端なので、当日はPro Toolsが落ちないことを祈るというのがメイン業務。別マシンのPro Toolsで30chをRECし、アーカイブとして残せるようにしました。

こちらのDolby Atmosセッションですが、渋谷店 梅田店に用意しておりますので店頭で試聴できるようになっております!!

Renderer

いかがでしたでしょうか。
説明されてしまったらそんなに大変なことをしているわけではないこと、ご理解いただけたのではないでしょうか?Dolby Atmosに興味が湧いた方は是非バウンス清水にご連絡を!

こちらのNeStreamでの配信ですが、アーカイブが出てますので是非チェックしてみてください!

ACSU2023 パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE Dolby Atmos生配信の裏側

配信アーカイブ:https://nestreamlive.radius.co.jp/special/sp_event13/

関連記事

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- IMAGE LINE SOFTWARE FL STUDIO 21編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けない初期設定- M1 macセキュリティブロックの外し方編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- MOTU Digital Performer 11 編

記事内に掲載されている価格は 2023年4月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Native Instrumentsが「East Asia Kontrolキャン…
Native Instrumentsが、3つのプロモキャンペーンをスタート! ・East Asia Kontrolキャンペーン ・GET Modular Bagキャンペーン ・Komplete 15 Select半額キャ [……
Sonarworksが「SoundID VoiceAI」販売開始記念Spring…
Sonarworksがボイスチェンジャープラグイン「SoundID VoiceAI」の販売開始を記念して最大40%OFFとなるSpring Saleが、好評につき3月31日(月)まで期間延長決定!このチャンスをお見逃しな [……
Zoomがハンディレコーダーの新製品「H5studio」を3月下旬発売!業界初の…
Zoomが4ch入力、最大6トラック(4トラック+Stereo Mix)同時録音可能なハンディレコーダーハンディレコーダーの新製品「H5studio」を発表しました! ZOOMハンディレコーダーの最新ラインナップとして登 [……
Arturia「KeyLab 88 mk3」3/23発売!
タッチセンシティブ・コントロールや高度なクリエイティブ機能とともに、さまざまなコンテクスト情報を画面上に表示する魅力的なビジュアル・ディスプレイを搭載した「KeyLab 88 mk3」が登場!
XLN Audio全品対象60%オフスプリングセール!
XLN Audioブランドの拡張音源を含む全品が、セールで通常販売価格から60%オフに!
Longsqin「Qin Strings」発売!
伝統的なオーケストラ・ストリングスの表情豊かな音色を捉え、Native Instruments Kontaktのために丹念に制作されたバーチャル・インストゥルメント・ライブラリー、Longsqin「Qin Strings」が2025年3月1…
audio-technica「ATH-R30x」3/28発売!
先日発売したばかりの新製品「ATH-R70xa」「ATH-R50x」に続き、開放型モニターシリーズのエントリー機種として「ATH-R30x」が登場!
Hercules “Back to School” セール!
卒業・進学を迎え新生活を始める方に、「Back to School」キャンペーンとして、Herculesの人気DJコントローラーが最大15% OFF!
Waves Buy 2 Plugins Get 2 Free
Wavesのシングルプラグインを2つ買うと、さらにもう2つプラグインがもらえるプロモーションが開始!
Musio永続版50%オフ!
70種類以上のタイトルとSONY MGM STUDIO収録ライブラリを含む、2,000を超える楽器を集結させたバンドルのMusio 1 (永続ライセンス)が半額に!
UVI全116製品を網羅した、最大級のバンドル「SonicBundle」が登場!
UVI全製品を網羅した最大級のバンドル製品SonicBundleが発売! 現時点でのUVI全製品カタログを網羅し、驚異的なお値打ち価格で提供される究極のコレクションです。 UVIの最上位バンドル!116のプレミアム音源と [……
Steinbergの映画/ゲーム音響のプロフェッショナル向けソフトウェアの新バー…
Steinbergの映画/ゲーム音響のプロフェッショナル向けソフトウェアの新バージョン「Nuendo 14」がリリースしました! 世界中の映画/TVのポストプロダクション、ゲームオーディオ、イマーシブサウンドのプロフェッ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company