本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

12
Jun.2020
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • NEW PRODUCT
  • TOONTRACK から EZ BASS 発売!最強ベース音源の凄すぎる機能:基本編

TOONTRACK から EZ BASS 発売!最強ベース音源の凄すぎる機能:基本編

20200612_ezbass_1390_856

founders-300x199

ビギナーからプロまで全ての音楽制作者が満足する製品群をリリースし続けているスウェーデン発 TOONTRACK社から、EZシリーズ最新作 EZ BASS が発売されました!

TOONTRACK製品主なラインナップ

これらの音源には全て豊富な拡張ライブラリがリリースされていて、時代や流行を取り入れたサウンドが手軽に追加可能なのもアレンジャーやプロデューサーに大人気の秘密です。

簡単な即戦力ドラム音源

最強のドラム音源
作曲支援機能を持つ鍵盤音源
ワンクリックでサウンドメイク

そして今回発売された 最強ベース音源 EZ BASS !!!

EZbass_top-image

EZ DRUMMER 2 や EZ KEYS のような手軽さで、演奏、音作り、作曲の全てが簡単に行えてしまう待望のベース音源 EZ BASS。
ベース音源をご紹介する度に言っていますが、、ベースは楽曲の肝心カナメ!!!和音を構成する根本となるのがベース。ギターリストがCメジャーを弾いてもベーシストがAを弾けばコードはAマイナーセブンになり、ギターリストがAマイナーを弾いてもベーシストがFを弾けばコードはFメジャーセブン。ベースはとても重要なパートなので、プロデューサーにはベーシストが多かったり、音楽理論に詳しい方はベースが大好きだったりします。
ベースパートはドラムと楽曲のボトムを構成したり、ドラム無しでもベースだけでリズムを表現可能、さらにはコード進行を決定する大変重要なパートです。それだけに、とてもアレンジ力が求められるパートであり作り手のセンスが光るパートで、作曲やアレンジ初心者にとっては簡単なようで難しく、プロにとっても手強い楽器なのです。

そんな重要パートであるベースを自由自在に操れてしまう EZ BASS。
いったいどんな凄い機能があるのかご紹介します!

2種類の丁寧にサンプリングされた5弦ベースを収録

「Modern」「Vintage」の2種類のベースを収録。ネックとブリッジのボリューム調節、イコライザー、コンプ、オーバードライブ、サブベースなどで音作りをしてユーザープリセットを保存可能です。

ModernBass

THE MODERN BASS

音色プリセットは指弾き14種類、ピック弾き12種類
世界中の多くのトッププレイヤーが支持するアメリカのハイエンドブランド、Alembicベース

VintageBass

THE VINTAGE BASS

音色プリセットは指弾き9種類、ピック弾き9種類
1960年代からあらゆるジャンルで使用されてきたクラシックなフェンダー・ジャズベース

同じ音を弾き続けた時のリアルさ

EZ BASSの音を聞いてすぐに気付くのが、同音連打した時のリアルさです。ベースの弦を同じ音程で弾き続けた時のウネリ感まで出せたのは EZ BASS が初めてなのではないでしょうか。実際のベース弦は8ビートなどで同音連打をすると独特のウネリが発生して、いつまでも聞き続けられるような心地良さが生まれます。驚いた事にEZ BASSではその独特のウネリが感じられるのです。デモ演奏動画を作成しましたので、49秒あたりの音をお聞き下さい。(下の動画を再生すると49秒付近から再生されます)

実践動画1:同音連打

ベースパターンの巨大な引き出し「Grooves」

GroovesTab

Grooves タブでは、幅広いスタイルに対応するベースパターンが豊富に用意されており、そこから好きなパターンを選ぶだけで、曲のコード進行に合わせて見事に演奏を追従してくれます。これはつまり、プロのベーシストにコード譜を渡して、あとはいい感じにお願いします!的な世界なのです。この Grooves にはメーカーが用意したプリセットだけでなく自分で作った演奏パターンも登録できるので、ベースパターンの引き出しをどんどん増やして行く事ができます。

Tap2Find

欲しいパターンを見つける Tap2Find
引き出しに物が増えると大変なのが「欲しいパターンを探す」という作業。そこは上手く解決されていて、ジャンルやライブラリ毎のフィルターや、SUPERIOR DRUMMER 3に搭載された便利なパターン検索機能「Tap2Find」が EZ BASSにも搭載されています。マウスをクリックして譜割りで検索したり、キーボードを演奏してメロディで検索するといった事で、理想的なパターンにたどり着く事ができるのです。

これまでEZシリーズはアレンジの幅を広げる演奏スタイルが豊富な事と、拡張MIDIパックが非常に多くリリースされているので、このEZ BASSにもどんどん拡張フレーズが登場してくる事に期待大です。

オーディオからMIDIへの変換(AUDIO TRACKER)

AudioTrackerTab

SUPERIOR DRUMMER 3 の技術を基にしたオーディオ to MIDI変換機能も搭載。単音弾きのギターやベース、ドラムやパーカッションの演奏を EZ BASS にインポートして、オーディオデータからMIDIデータに変換する事ができます。また、DAW からEZ BASS に音を送る「AUDIO SENDER プラグイン」を使用すれば、DAW上で再生したオーディオやソフトシンセの音などを EZ BASS に送り、MIDIデータに変換する事も可能です。

オーディオを MIDI に変換した際に同時生成される、FやGといったルートの情報も重要です。コード進行を変えずにベースパターンだけを変更したくなった時、ルート情報が入っていればパターンを変更しても演奏がルートに追従してくれるのです。変換生成された MIDI と ルート情報はGROOVESに登録可能です。

オーディオ波形をMIDIに変換する前の下準備

実践動画を作成するにあたり、2mixからマルチトラックへの分離を可能とした音声分離ソフトウェア AUDIOSOURCERE社 / DEMIX PRO を使用しました。サンプルパック「ELECTRIC BASS 3」のデモ演奏2mixからベースとドラムを抽出して、その波形を EZ BASS にインポートしてMIDIに変換しています。

実践動画2:ベースのオーディオ波形をMIDIに変換

実践動画3:ドラムのオーディオ波形をMIDIに変換

MIDI データからベースパターンを生成する Generate accompanying bass MIDI機能

DrumsKeysTab

ドラムやキーボードの MIDI ファイルを EZ BASS にドラッグ&ドロップするだけで、MIDIデータにマッチしたベースパターンが自動生成されるという機能。これはベースパターンを作成する概念を学ぶのにも適した素晴らしい機能です。素早く簡単に演奏フレーズやそのバリエーションなどのアイディアを得るために最適です。

MIDIデータライブラリを大量に持つ、EZシリーズの音源

実践動画を作成するにあたり、ベースパターンを作成する元となるMIDIデータは、EZシリーズの仲間である EZ DRUMMER 2 と EZ KEYS から使用しました。音源同士でドラッグ&ドロップが行えるので、EZシリーズで制作が完結してしまう使い勝手の良さです。今後は EZ KEYS で作曲をして EZ DRUMMER 2 でリズムパターンを選び、EZ BASSにベースパターンを考えてもらうというのが王道になる事でしょう。

実践動画4:ドラムMIDIデータからベースを作成

実践動画5:ピアノMIDIデータからベースを作成

クリエイターによる、クリエイターのための製品

音楽制作に必要なツールを提供するというTOONTRACK社のコンセプトは EZ シリーズ全製品において一貫しています。EZ シリーズの中心にあるのは創造性であり、EZ BASS もそれに変わりはありません。EZ BASS はこれからの音楽制作、特に商業音楽シーンにおいて強力なツールになる事でしょう。今回は特色ある凄い機能にフォーカスしてご紹介しましたが、次回は応用編としてEZシリーズを活用した楽曲制作の例をたくさんご紹介したいと思います!

同じコード進行を続けても飽きの来ない、バラエティに富んだベースパターンが豊富に用意されています。

TOONTRACK
EZ BASS
¥22,000
本体価格:¥20,000
220ポイント還元

予定納期:即納、メールにてシリアル納品

記事内に掲載されている価格は 2020年6月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company