本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

17
May.2019
HOW TO

コンプレッサーの代名詞!Universal Audio 1176のサウンドレビュー!

20190422_Staffreview_1390_856

コンプレッサーの特集には必ず登場する1176。まさに万能コンプレッサーとして多くのブランドからも動作原理を基にしたカバーモデルが多々出るほどの圧倒的な不動の地位を持つプロダクトです。

どの音源素材にも使える万能性と手に取るようにわかりやすいサウンド効果が魅力的で、コンプレッサーを初めて導入する際の製品としてもおすすめです。

product_64359

その人気の理由とお勧めポイントを、動画でご紹介させていただきます!

1176の特徴

20190422_UA_1400_616

1、立ち上がりの早い音もしっかり捉える高速なアタックタイム

4種類ほどあるコンプレッサーの動作原理の中でも早い部類に入るFET系の方式になります。そのためパーカッションやギターなど音の立ち上がりが早い音色のサウンドもしっかりとボリュームコントロールできます。

※アタックタイムの設定幅は20msから800msです。

つまみを右回りにするほど早くなります。つまり7の位置が最速の設定です。

ちなみにリリースタイムは、50msから1100msの設定幅です。こちらも右回りにするほど短い設定となり、7の位置が最短の設定です。

2、シンプルな操作性の良さ

1176ln_classic_limiting_amplifier_feature_1_1

1176が使いやすいのはそのパネルレイアウトと操作性にもあります。

スレッショルド(コンプレッサーが動作するボリュームレベル値)が固定のため、INPUTを上げると最終的なOUTPUTのボリュームを調整すると、基本的にこの2つのノブを操るのみになります。

よくデフォルトは逆八の字がたにしてそこから微調整するなんて聞きますよね。

3、スレッショルド未満のボリュームが持ち上がる特性とキャラクター

1176自体はボリューム制御するコンプレッション用途が基本の使用用途になりますが、実はスレッショルドに到達していないサウンドのボリュームが持ち上がるという特性があります。

ある意味エキスパンダー(※コンプレッサーと逆の動作をするエフェクター、スレッショルド以下の音を持ち上げるエフェクトです。)みたいな効果とも言えます。この効果により全体的な音圧感が持ち上げられ、ミックスの中で音の存在感が増すという効果があります。

また、内部で使用しているトランスの効果も合わさり、コンプレッションしていない状態でも、音源に少し躍動感が増すというキャラクターが着きます。

1176マニュアルダウンロードはこちら
https://media.uaudio.com/assetlibrary/1/1/1176ln_manual.pdf

1176ならではの全部押しモード(All-Button Mode)

1176ln-classic-limiting-amplifier-image-4

Ratioの部分のスイッチを全部押す、全押しモードというものがあります。

60-70年代のイギリスでよく使用されていたということでよくbritishモードと言われたりします。こちらのモードでは、よりサウンド変化が顕著になります。サウンドキャラクターの変化を求める場合はぜひこのモードも一度お試しください。

サウンドの歪み感が増しベース/エレキギターサウンドに心地よいニュアンスを生み出し、ボーカル前面へ持ってくることができます。

お勧めの使用シーン

1、レコーディング時のファーストコンプとして

録音の過程において最も影響が大きいのがボリューム管理です。

収録後にDAWのプラグインやハードウェアの後処理でももちろんコントロール可能なのですが、録音時点である程度のコンプレッションをすることで下記のメリットがあります。

・ボリュームレベルを揃えることで、後処理が容易になる
・ボリュームのダイナミックレンジ幅が揃うので、入力レベルをデフォルト時よりもあげることができ、デジタル取り込み時のヘッドマージンを有利に確保できる、さらにノイズ比も向上する。

2、ミキシングツールの一手段として

1176は通すだけでキャラクターが付与できます。まさに通すだけ1
という使い方です。
1176のトランス回路を通すだけで、コシのあるサウンドへと変化させることができるため、出来上がったオーディオ素材や、シンセサウンドに積極的に活用することでサウンドをよりパワフルに仕上げることができます。

UADプラグインバージョンの1176ですが、使用する際の公式TIpsが紹介されています。

1176は、歴代モデルにより使用パーツなどが異なるリビジョンモデルがあります。現行はRevision Eモデルを参考に復刻したバージョンになります。

モデルごとの違いは下記ページ参照ください。

1176バージョンヒストリー(本国サイト英文)
https://www.uaudio.jp/blog/1176-la2a-hardware-revision-history/

Universal Audio
1176LN
¥362,266
本体価格:¥329,333
0ポイント還元

    記事内に掲載されている価格は 2019年5月17日 時点での価格となります。

    最新記事ピックアップ

    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.244』DOTEC…
    国産プラグインDOTEC-AUDIOだけで、ドラムのサウンドメイクをやってみました!
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.243』Vienn…
    第243回は、Vienna Symphonic Library Vienna MIR PRO 3Dをいじっちゃいました!
    プロが自宅で使う人気の小型モニタースピーカー FOCAL PROFESSIONA…
    SHAPE 40のサウンドをバイノーラル録音でお届け!
    【個性店長リレー】かごめP様に聞く、LoupeDeckの活用方法 by PD安田
    いよいよ夏も本番を迎えてきまして、だいぶ暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?さて前回私なりに考えたLoupeDeckの設定方法や、配置を紹介しました。 そこで自分ならこうするよなーって思いつつ書きましたが、 [……
    LIVE映像をリアルタイム編集しよう!〜Blackmagic CloudとBla…
    皆さんは最近、LIVEやってますか?LIVEを沢山やっていると、知人やファンと共有するために映像に残したいなぁ…と思ったりするんじゃないでしょうか?最近他のスタッフに教えてもらったLIVE映像だと4年前のVulfpeck [……
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.242』Stein…
    田辺さんお勧めのソフトシンセ Steinberg HALion7.1 をいじっちゃいました!
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.241』世界のスタ…
    実際のレコーディングスタジオを再現するプラグイン8製品を試しました!
    ZOOMが誇るコスパ最強のエフェクターペダル、MS-50G+、MS-70CDR+…
    ZoomのマルチエフェクターMultiStompシリーズは、コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮した“マルチなストンプボックス”という製品コンセプトで、発売以来「コスパ最強エフェクターペダル」として世 [……
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.240』Waves…
    Waves V15 をいじっちゃいました!
    Loupedeck自作パッチでAbleton Live 12をオペレーション b…
    ★話題のLoupedeckが、 今なら10%OFFクーポン発行中! 期間:6/21-7/12 機種:Loupedeck CT、Loupedeck Live、Loupedeck Live S クーポンコード:Loupede [……
    【個性店長リレー】「制作時短化計画」Vol .4 by PD安田 Loupede…
    みなさんごきげんよう。前回の記事にてAbleton Liveと左手デバイスを駆使したらどんなことができるかを具現化したモジュラーシンセコーナーを展開してみました。そこで左手デバイスがあれば、ショートカットを組み込んで、左 [……
    『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.239』UAD S…
    UAD Sound City Studios Plug-In をいじっちゃいました!
    Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company