本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NAMM 2016

制作機材の最新動向がここに。現地アナハイムからの熱狂レポート、会場の空気を切り取る動画レポートも多数!

22
Jan.2016
REPORT

NAMM 2016 Day1 : YAMAHA(1)

Namm2016_1Day_A_31
1983年のDX7、2001年のMOTIFの流れを汲んだ新たなるフラッグシップシンセサイザーMONTAGE。
15年間君臨したBESTシンセサイザー『MOTIF』のコンセプト『Music Production Synthsizer』からProductionを取り『Music Synthesizer』と銘打たれたMONTAGE。大型タッチスクリーンを備え、よりプレイアビリティを高めるためのコンセプトを体現する圧倒的な性能の片鱗をまずはレポートいたします。

・Motion Control Synthesis Engineを構成する3要素

Namm2016_1Day_A_30
今回2種類の音源に対し、包括的に大きな表現力をあたえてくれるのが本エンジン。具体的にはSuperKnob、Motion Sequence、Envelope Followerの3つから構成されます。

E4024C2C82B2486BA55E754E679439F5_12083
まずSNS動画でもお届けしたSuperKNOBは両音源やエフェクトが持つ膨大なパラメーターを自在にアサインし、一括変更が可能。劇的なサウンド変化を狙うエフェクトを表すようにノブLEDカラーのシームレスな変化も目を引きます。またフットコントローラーにもアサイン可能なのは演奏性を損なわないためですね。

スクリーンショット 2016-01-22 0.20.14
そしてMotion Sequenceでは例えば1~16(×8パターン)のステップ1つ1つに、段階可変や逆再生など複雑な変化をもたせることが可能。こちらも極めて表現力の高い動きのあるサウンドメイクが可能になっています。Envelope Followerについては明日の詳細レポートでお届けいたします。

・強大な2種類のサウンドエンジン

Namm2016_1Day_A_33
5.6GB、MOTIF比約8倍もの容量を持つAWM2音源(128同時発音数)、そして1998年の『FS1R』以来の8オペFM音源であるFM-X。FM-Xは最大同時128音とFS1Rの4倍の発音数を誇り表現力を格段にあげています。
FM音源ブームの再燃となったReface DXのヒットの際に、EDM等FM音源の演奏性や表現力をユーザーが求めていることを認識されられたとのことで、今回妥協のないフラッグシップFM音源が搭載されました。
AWM2音源ではMOTIF採用の音源もしっかり継承しており、容量を贅沢に活用した新規音色を大幅に追加。さらに1.75GBのユーザー領域(フラッシュメモリ)を内蔵しており、ユーザーカスタムサンプルやyamaha synth.comからのライブラリ音色追加も可能です。

・VCMエフェクトと出力段のPSC(Pure Analog Circuit)
MONTAGEは圧倒的なDSP性能を活用し、プラグインでも発売されているVirtual Circuit Modelingによるエフェクトを搭載。しかも従来のようなエフェクトやコンプレッサーだけでなく、EDMに特化したBeat RepeatやVinyl Break 、Bit CrusherといったものまでVCMで構成されています。
さらに内部処理としてデジタルからアナログへの高品位変換を可能にするPure Analog Circuit回路を新たに搭載。より高出力で力強いサウンドの生成を可能にしています。

Namm2016_1Day_A_32

・PCとの親和性と外部インプット

Namm2016_1Day_A_39
USBオーディオインターフェースとしても動作が可能で、PC間とのUSBオーディオ送受信では24bit/44.1kHz時(最大は192kHzサポート)3in/16outのインターフェースとして動作。同USBにてMIDIの送受信も16ch可能。さらにPCだけでなくiOSにもクラスコンプライアントで動作が可能。マイクやギターなどの外部インプットに対してもリアルタイムでのエフェクトプロセッシングが可能だけに遊びがいがありますね。

・その他にも詳細を明日のレポートにて!

Namm2016_1Day_A_41
AWM2音源のレイヤー構成や表現力は?、8オペ音源の操作性は? そしてMotion Control Synthesis EngineのサウンドデモやEDIT詳細は? 鍵盤機構は新設計?など各種疑問を明日レポートいたします。MONTAGEは61鍵盤、76鍵盤、88鍵盤の3ラインナップ。発売時期は第二四半期を予定。価格は61鍵盤モデルの予価で30万を超える見込みとのことです。ご期待ください!

Namm2016_1Day_A_29


クイズ de Showレポート Day1

quize_day1

Question
YAMAHAから発表された新製品のフラッグシップシンセサイザー「MONTAGE」。特徴の1つ、パラメーターを自在にアサインできるコントローラー操作子の名称は?

Answer
下から1つクリックして下さい。

(1) Super Nova >>
(2) Super KNOB >>
(3) 斎藤ノヴ >>

【ご注意】
下記注意事項をご確認の上、ご参加ください。

# eStore会員様限定企画です。まだ会員登録をされていない場合は、ぜひ新規にご登録の上、ご参加ください!
会員新規登録URL : https://store.miroc.co.jp/p/register

# ご注文いただけるのは、レポート1日目~3日目まで、各1問。合計3問それぞれに対して、お一人様1回のみとさせていただきます(全問参加の場合で、3問です)。例えば、同製品で複数の答えにご応募いただいた場合は、抽選対象外となりますので、ご注意ください!

# 抽選から外れた場合は、ご注文をキャンセルさせていただきます。

WRITER:R_TSUNEYOSHI

記事内に掲載されている価格は 2016年1月22日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company