Rock oN AWARD 2017 受賞発表!栄冠に輝く13プロダクツはこれだ!

ユーザー、メーカー、Rock oNがつながり選ばれた、2016年を象徴するベストプロダクトを発表!
新方式のワンクリック投票も好評で過去最多の投票が寄せられました。これから発表する製品は、昨年までにアナログ回帰路線の製品の中に、AIやVRを意識したソフトウェアが多数登場。これからの制作の流れをうかがわせる様相を呈しました。

Rock oN AWARD 2017の栄光に輝く13のプロダクツはこれだ!

・来るべきミキシングツールの新時代の幕開けをセンセーショナルに提案!
・ミックスにAIやディープラーニングの技術を取り入れた、トラックアシスタントによる”提案”に対する”決断”に、人間の感性が生かされる絶妙なバランスはiZotopeならでは!
・何度もプレイバックしてセッティングを試す時間がない職業クリエイターの強い相棒!

・提案型プラグインという全く新しい概念。そしてハマる時とハマらない時があるのがまるでプラグインと会話しているようで面白かった。
・正直ぶったまげました。明らかに音が良くなるし、ミックスの勉強にもなります。未来を感じる素晴らしいプラグインです。
・ミックス作業を少し楽しくしてくれるような魔法のツール。自分では気づかないアプローチを提案してくれる機能が素敵です。更なるアップグレードを期待しています。
・トラックアシスタント自動解析の機能が画期的。
・今後は、ミックスやマスタリングを自分でしなければならない機会がさらに増えていくと思う。そうしたご時世に、こういう製品があると便利!!今後の製品のさらなる進化にも期待したい!!
・まったく新しい表現ながら多くのユーザーに受け入れられ評価された
・感覚で弾ける楽しさ、ソフトウェアの奥深さが両立してるのがすごい
・セミナーでの氏家さんの演奏にやられました!

・今年で1番使ってみたいと思うキーボード。もう少し気軽に買える値段なら良かった
・次々とMIDIキーボード、コントローラーが出てくる中、とても斬新な機器でユニークな製品だと思います。
・今年一番の製品に相応しいと感じました。もう他のものには戻れない!!
・一聴してわかるほどAD/DAの進化を感じられた
・PC接続端子をモジュール式としたことで製品寿命が長くなりユーザーには嬉しい
・旧Symphonyユーザーとの互換性が最大のテーマとなっている点にありがたみを感じる

・オプションカードによって自分の環境に合わせたものを選択できる。Protools HDと直接繋ぐことができるのは大いに評価できる。
・モジュールの互換性などもあり取り回し強化もしやすく使い易いです。タッチスクリーンの感度がIphone並みに良かったり、機能のレスポンスがとにかく良い!メーターの中には機材内温度がわかるデジタルメーター等もあり、いろいろと進化を感じられます。AD/DAは正に旧Symphonyの上位互換です。

・少CH豪華主義は日本の住環境にベストマッチしていると思う
・DSD録再はもちろん、リスニング/制作の両市場にリーチ出来る同社ならではのヒット
・10層基盤構造やTotalMixを介さない操作性など、RMEの新機軸として本気を感じる


・Spatが平面のみの音源を配置だったことに高さまで加えて3Dサラウンドへの一歩踏み込んだ対応という点を評価。
・柔軟な空間表現を可能とする、高度なアルゴリズム

・VR制作の必須プラグインに、現場のニーズをしっかりと把握した製品力の高さ。 (360pan)
・ありそうでなかった室内空間に特化した空間再現という着目と再現性を評価。 (Indoor)

・純アナログ4ポリであの価格設定。オシロスコープのアイディアも抜群だった。
・ボイスモードのコンセプトが斬新で、よく練られていた。

・何より見た目がカッコよく、メインのシンセの上に置いていても存在感があり、すごく目立ちます。PCでプリセットを管理するソフト「Sound Librarian」はもう少し使いやすくなると嬉しいかな。名前の編集やライブラリの順番をスムーズに編集できるようにしてほしい。
・ここ数年のアナログシンセブームで各社から良い製品が出ておりますが2016年のヒット製品としてはKORG MINILOGUEが良いんじゃないでしょうか?購入して初めて触ってみた感じはツマミがしっかりしていてデザインが良い!
・トルクが重めのツマミで出来ており、触り心地がとてもいいです。5万円のポリシンセとしてはかなり良い感じの鳴りっぷりです。
・この価格帯でありながら、筐体もしっかりしておりかつ音も素晴らしいと感じた。難しいと思うが、ピアノのようなタッチが実現できれば素晴らしいと思う。

・圧倒的なSpectrasonicクオリティ。新しい鍵盤音源のデファクトスタンダートに。
・2つの音色を組み合わせることで無限大の音色を構築可能。Spectrasonicらしい発想でした。

・エレピ、最高。
・真骨頂はOmnisphere 2で読み込んでの詳細なエディット。劇伴に楽曲制作に新たな武器が加わりました。この先あらゆる業界でのデファクトスタンダードになることでしょう。
・良質の楽器のサンプル、素敵なGUI。リーズナブルな価格。高性能

・ヘッドホンの環境でサラウンドを体感出来るという画期的なアイデアで多くのユーザーを魅了!
・Nx Head TrackerやPCカメラを使った顔認識の技術等、時代の一歩先を行く姿勢にWAVESの本気を感じた!

・マウス操作とはやはり違う操作性がMixを変える?!価格も下がり導入しやすくなりました!
・Batch Command はコマンドのカスタマイズでなんでも1ボタンでできてしまう脅威のシステムです!
・ホームユースでも抜群の解像度を実現するハイエンドモニタースピーカーの代表。(Solo6 Be)
・3wayの特性を最大限まで高めた圧巻の分離感。一度聞けば誰もがに虜になってしまうその出音は必聴です。(Trio6 Be)


・音質も独自の完全バランス回路により、抜かりのないサウンド
・オーディオインターフェースのあり方を変える強力なプロセッサーを搭載
・柔軟なモニターコントロール機能とマトリクス機能を搭載

・クリップエフェクトなどProTools の進化を感じるVerUpでした!これからのVerUPにも期待!
・HDソフトのみで購入できるようになったので、Native環境のHDユーザーも増えると想います。

・第一に、トラブルがないこと。ほとんどの作業がストレスなしにできる。(パソコンの性能による必然的なトラブルを除く)

栄光あるRock oN AWARD 2017プロダクツを、3倍ポイントで祝福!誰よりもお得に手に入れよう!
受賞AWARDトロフィーはアナハイムで授けられる!

日本時間1月20日から開催されるNAMM 2017にて、Rock oNレポーターがメーカーキーマンへ直接トロフィーを手渡し授与。意外な情報が飛び出すかもしれません。
熱狂と感動のNAMM 2017ショーレポートに乞うご期待!
