セミナー開催情報はこちら。より質の高いノウハウを手にできるイベントを開催します。過去開催情報も閲覧可能。
満員御礼。受付は終了いたしました。
『dfh Superior』に始まり、元祖最強ドラム音源として世界中のプロフェッショナルな現場で用いられ続けてきた『SUPERIOR DRUMMER 2.0』の後継であり、ステレオから11.1 サラウンドにも対応した最新版『SUPERIOR DRUMMER 3』。
今までのドラム音源と一体何が違うのか?ファーストコールの音源となり得るか?新たに搭載されたサラウンドはどのくらい使えるのか?といった観点から、レコーディング・エンジニア飛澤正人 氏が最新ドラム音源を徹底解剖します。
TOONTRACK – SUPERIOR DRUMMER 3
ドラムのスタジオレコーディングの様子を模し、長きにわたって最強ドラム音源として君臨し続けた『SUPERIOR DRUMMER 2.0』が、ソフトウェアとサウンドライブラリを完全に刷新した『SUPERIOR DRUMMER 3』(以下S3)として登場!
完全に1から作られた「S3」のユーザーインターフェースには、ウィンドウサイズの変更機能や着脱可能なタブウィンドウ、オーディオからMIDIへのコンバート、MIDIグリッドエディタ、オーディオサンプルのインポート機能、35種類の内蔵ミキサーエフェクト等、非常に多くの新機能が盛り込まれています。加えて、収録ドラムキットをカスタマイズするためのツールも豊富に盛り込まれています。
完全に1から収録されたサウンドライブラリは、世界で最も閑静で、理想的なサンプリング環境と名高い「Galaxy Studios」(ベルギー)で収録されました。エンジニアは世界的な巨匠George Massenburg!「S3」に収録されているコア・ライブラリは230GB にも及び、クローズ・マイクとアンビエンス・マイクはもちろんのこと、あらゆる用途やジャンルに対応できるよう11のルーム・マイクも収録。ステレオから11.1 サラウンド・システムに対応しています。
・ドラム自体にあまり接する機会なかった、鍵盤やギター等の弦楽器がメイン楽器のクリエイター
・ドラム音源はいつもプリセットそのまま。ドラム音源を使う上での考え方に触れたい。
・ドラム音源で使われているマイクの調整の仕方が正直いつも何となくやってしまっている。
・「Superior Drummer 3.0」の音がどれくらい進化したのは実際に体感したい!
・ドラム音源における「サラウンド」についての考え方を学びたい。
第一部 9年振りのメジャーアップデート!「SUPERIOR DRUMMER 3」の新機能紹介!
『SUPERIOR DRUMMER 2.0』からヘビーユーザーである飛澤氏の目線でSUPERIOR DRUMMER 3をご紹介!アップデートを迷っている方や新規導入を考えられている方は必見です!
第二部 飛澤氏直伝!ドラム音源に対する思考と「SUPERIOR DRUMMER 3」活用術!
飛澤氏のエンジニア目線でドラム音源との「対話」の仕方や、実際にトラックを使用して目からウロコの活用術をご紹介!「なんとなく打ち込む。なんとなく鳴らす」を卒業し、「おっ!このドラムいいね!」っと思われる為の音作り必要な考え方やテクニックを是非盗んで行ってください!
日時 | 2017年10月28日(土) 15:00-17:00(予定) |
場所 | 東京都渋谷区神南1-4-18 神南渡辺ビル2F メディア・インテグレーション セミナールーム![]() |
定員 | 30名(先着順) ※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。 |
参加費用 | 無料 |
講師 | 飛澤正人 氏 |
飛澤正人
Dragon AshやHY、Gacktらはじめ、数多くのアーティストの楽曲を手掛けるレコーディング・エンジニア。イコライジングによる音の整理や空間表現に定評があり、近年はアーティストへの楽曲提供やアレンジ等もこなす。2017年5月には、VRやサラウンドに対応した“PENTANGLE STUDIO”(渋谷)を設立し、360°定位のバーチャル空間をイメージした3Dミックスを開始。30年以上に渡って日本音楽シーンの最先端を走り続けている。
記事内に掲載されている価格は 2017年10月6日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ