本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
EVENT

セミナー開催情報はこちら。より質の高いノウハウを手にできるイベントを開催します。過去開催情報も閲覧可能。

06
Jun.2024
EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • Rock oNセミナー
  • NeumannのオーディオインターフェイスMT 48「Monitor Mission」機能解説セミナーが開催!

NeumannのオーディオインターフェイスMT 48「Monitor Mission」機能解説セミナーが開催!

20240602_Neumann_1390_856

Neumann初のオーディオインターフェイスとして話題のMT 48に、多くのイマーシブフォーマットに対応するモニタリングコントローラー機能を付与する「Monitor Mission」がリリースされたことを受けて、LUSH HUBにて開催されました。

DSC01062
DSC01091

この日はNeumannブランドを取り扱うゼンハイザーグループの日本法人であるゼンハイザージャパンの真野 寛太氏と、テクニカルアプリケーションエンジニアである藤井 宏幸氏が、ステレオからイマーシブ、自宅からAoIPシステムのスタジオまで幅広く対応するMonitor Missionの機能や特徴を中心に紹介。多彩な機能を持つMT 48について、スライドを使いながら丁寧な解説を行って頂きました。

DSC01109

さらにゲストとしてご登壇して頂いたサウンドデザイナー/エンジニアとして主にゲーム分野で活動されている牛島 正人氏をお招きして、実際の運用のコツや、運営しているAoIP接続を用いたイマーシブシステムの解説がありました。

●ゲスト プロフィール

牛島 正人

Ushijima

Berklee College of Music Music Synthesis学科にて音響/音楽理論を習得。2007年帰国後サウンドデザイナーとしてキャリアをスタート。
WWEシリーズでは約3年間サウンドデザイン/ディレクション/仕様作成/通訳担当。その後2015年フリーランスサウンドデザイナーとして独立。
平行して2017年3月〜2022年3月の間、audiokinetic株式会社プロダクトエキスパートとしてゲームサウンド開発のサポートを担当。
2021年4月に株式会社ソノロジックデザインとして法人化し、ゲーム業界を中心にサウンドデザイン/ディレクション/仕様作成も含めた統合的なサウンド制作業務を提供する。

キャリア通してゲーム、映像、VR、遊技機等これまでにかかわったプロジェクトは大小含め300以上。

20231123_Neumann_i

★こちらの記事でもインタビュー!

ゲーム・サウンドデザイナー牛島 正人氏が語る、Neumann MT 48のファーストインプレッション

MT_48_Monitoring_Mission-1

当日会場であるLUSH HUB内にはNeumannのモニタースピーカーKH 80 DSPを11台設置し、MT 48に接続してイマーシブのセッティングも組みました。そのシステムの概要もご紹介。

DSC01050

MT 48の概要

DSC01035

MT_48_Monitoring_Mission-13

真野氏:MT 48は、去年の10月に発売されたNeumann初のオーディオインターフェイスです。Merging Technologiesがグループ傘下に入って、そのノウハウを踏襲した製品となっています。リファレンスクラスの高分解能コンバーター内蔵でタッチクスクリーンインターフェイスも装備。高品質な入出力と多彩な機能を活かして、Neumannのマイク、ヘッドホン、スピーカーの可能性を最大限に引き出す唯一のソリューションです。

MT_48_Monitoring_Mission-11

続いて藤井氏よりサウンドに関するスペックについての解説がありました。

藤井氏:MT 48のサウンドには以下のような特徴があります。
・ダイナミックレンジ136dB:1chにつきAD回路が2つあり、競合デバイスの4倍の分解能を持つAD変換です。
・ゲイン78dB:リボンも含めてかなり低いゲインのマイクから持ち上げるので、マイク本来のポテンシャルを引き出すことができる。
・ヘッドホン出力0.035Ω:最高の状態で駆動するので、どんなヘッドホンを繋いでもしっかり鳴らして最高のパフォーマンスを引き出せる。

「Monitor Mission」機能とは

MT_48_Monitoring_Mission-29

02

続いて藤井氏よりMonitor Missionの概念についての解説がありました。

藤井氏:Monitor Missionの機能は、ホーム画面から「Music Mission」を選ぶとオーディオインターフェイス/ミキシングとして動作し、ここで「Monitor Mission」を選んで再起動することでモニターコントローラーとして動作するようになります。全く別のソフトウェアが動作するイメージですね。

03

藤井氏:個々で見ていくと「Music Mission」ではオーディオインターフェイス/ミキシングとしてデジタルミキサーが入っていて、インプットは共通で一つですが4枚のミキサー内蔵で個別で異なるミックスバランスを作成することができます。さらにEQ、ダイナミクス、リバーブなどをハードウェア内でかけられます。

04

藤井氏:それに対して「Monitor Mission」は、モニターコントローラーとしてステレオから30.2chまでのイマーシブオーディオまで多彩なフォーマットに対応しています。

MT48_01

藤井氏:まとめると「Music Mission」と「Monitor Mission」は、それぞれこのような違いがあります。
●オーディオインターフェイス(Music Mission)
・セルフレコーディング/ミュージシャン/エンジニア
・拡張I/Oを使用した本格的なレコーディング

●モニターコントローラー(Monitor Mission)
・ステレオ、サラウンド、イマーシブと全てのフォーマットでのミキシング/マスタリング作業

KHスピーカーを用いたイマーシブシステムでの試聴体験も

MT48_02

当日はイマーシブ制作環境導入を検討中の方も多数来場され、MT 48だけでなく展示されたNeumann KHモニタースピーカーを用いたイマーシブシステムでの試聴体験も行いました。

DSC01041

DSC01037

DSC01024

機能情報:Monitor Mission

●MT 48がイマーシブオーディオインターフェイスに対応

新たに搭載されたMonitor Missionは、モノラル/ステレオだけでなく、5.1chなどのサラウンドフォーマットや、Dolby Atmos 7.1.4などの非常に人気の高いイマーシブオーディオフォーマットにも対応します。これにより、特にミキシングとマスタリングの分野で全く新しい応用が可能になります。

今回搭載されたMonitor Missionには柔軟なベースマネジメント機能と、スピーカーの周波数およびタイムドメイン特性をリスニング位置に調整するための複雑なアラインメント機能を提供します。また、ダウンミックス機能を利用することで、マルチチャンネルオーディオをモノラルまたはステレオでモニターできます。

なお「Monitor Mission」機能は、2024年7月1日までにMT 48を製品登録したユーザーには、アクティベーション・キーが無料で配布されるとのこと。ぜひお得なこの機会をお見逃しなく。

●Monitor Missionの特長

・イマーシブオーディオインターフェイスおよびモニターコントローラー
・モノラル、ステレオ、サラウンド、イマーシブオーディオに対応
・ヘッドホン再生などのためのダウンミックス
・柔軟なベースマネジメント管理
・ルームアライメント用に接続スピーカーの周波数とタイムドメインを個別調整
・リモートアプリケーションとWebブラウザコントロールのサポート
・スタンドアロンで動作、およびクラス・コンプライアント接続

※Monitor Missionは、本年2月にリリースされたバージョン1.6.x以降のMT 48ファームウェアの一部であり、ダウンロードは必要ありません。
※Monitor Missionの有効化には個別のソフトウェアキーが使用されます。

●製品情報:MT 48

デジタルワークフローにNeumannクォリティをもたらす、プレミアムオーディオインターフェイス

MT-48-TopView-1_Neumann-Audio-Interface_SR

MT 48はリファレンスクラスのパーソナルスタジオ向けに完全装備されています。最大78dBゲインを備えた2系統の超低ノイズのマイク/ラインプリアンプ、2系統のライン/インストゥルメント入力、4系統のモニター/ライン出力、2系統の優れたヘッドホン出力、これら全てに最先端のAD/DA コンバーターが搭載されています。

MT-48-Frontal-3_Neumann-Audio-Interface_SR

●主な特徴

・リファレンスクラスの高分解能コンバーター内蔵オーディオインターフェイス
・直感的なタッチスクリーンインターフェイス
・4つの内蔵ミキサー、DSPプロセッシング(EQ、ダイナミクス、リバーブ)
・2系統マイク/ライン入力
・2系統ライン/インスト入力
・4系統アナログ出力(ステレオ)
・ADAT、S/PDIFによる拡張I/O
・トークバック機能を内蔵した4つの独立ミキサー

さらにデジタルワークフローにNeumannクォリティをもたらします。KHシリーズのスタジオモニターおよびNeumannヘッドホンにも最適な、Neumannマイクロホンのフルダイナミックレンジを捉える、クラス初のオーディオインターフェースです。その結果、制約のない理想的なシグナルチェーンが得られますので、マイクロホンのダイアフラムからあなたの耳に到達するまで、妥協のない音質を提供します。

MT-48-Back-2_Neumann-Audio-Interface_SR

MT 48の接続性はADAT / S/PDIFおよびAES67を介して拡張可能で、MIDIインターフェイスも統合されています。4系統の独立したモニターミックスは、タッチスクリーンを介して本体で直接コントロールできます。

MT-48-Macro-1_Neumann-Audio-Interface_SR

オンボードプロセッシングには、4バンドフルパラメトリックEQ、チャンネル毎の3-wayダイナミクスプロセッサ(ゲート / コンプレッサー / リミッター)、高品質のリバーブが含まれます。これにより、ミュージシャンは最高のパフォーマンスのための感動的なサウンドを得ることができます。

最高レベルのオーディオ品質、内蔵DSP処理、包括的な拡張性、タッチスクリーンによる便利な操作。MT 48はNeumannの理想的なシグナルチェーンの欠けている1ピースであり、マイクロホン、スピーカー、ヘッドホンを接続して完璧なスタジオを作り上げます。

NEUMANN
MT 48 U
¥330,000
本体価格:¥300,000
3000ポイント還元
NEUMANN
MIDI Adapter Set (MT 48)
¥3,300
本体価格:¥3,000
50ポイント還元

関連記事

20240419_Neumann_i
NEUMANNがMT 48のオーディオインターフェイス機能をアップグレードする「Monitor Mission」をリリース!
新たにイマーシブオーディオインターフェイスに対応!

202400306_Neumann_i
Neumann MT 48 デモンストレーション!
-ボーカルレコーディングの模様を動画レビュー!-

20240126_Neumann_i
鈴木Daichi秀行氏と加納 洋一郎氏が語る、Neumann MT 48の魅力

20240421_Neumann_i
マルチチャンネル対応可能となったNeumannのモニタースピーカー補正システムMA 1を徹底レビュー!
キャリブレーションの方法を徹底紹介!

記事内に掲載されている価格は 2024年6月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

【3/21(金)】TOA/ME-50FS&電源トランスセミナー開催!
ME-50FSを設計者自らが徹底解説する特別セミナーを開催します! スピーカー原器を目指し自社開発されたME-50FSを設計から紐解き知ることで、精巧な設計に裏打ちされたのサウンドの世界へ深く没入いただけます。
【3月28日(金)】クラウドベースによる全く新しいワークフロー Blackmag…
各ジャンルにおける映像制作者を招いて、Blackmagic Cloud事例作品とそのワークフローを紹介するセッションを3月28日(金)に渋谷LUSH HUBにて開催します。 日時:2025年3月28日(金)14:00~1 [……
ハイエンドモニター大試聴会 @Rock oN Umeda
¥1,000,000を超えるモニタースピーカーが梅田店に大集結!! 2025年2月7日(金)~2月20日(木)の期間中、ハイエンドモニタースピーカーの試聴会をRock oN 梅田店にて開催します。スタジオ再生環境のグレー [……
BlackmagicWeek @Rock oN Umeda
BlackmagicWeek が 2025年1月27日(月)〜Rock oN 梅田店にて開催決定! 2025年1月27日(月)~2月1日(土)の期間中、Blackmagic Designと株式会社メディア・インテグレーシ [……
BusCompressor大試聴会 @Rock oN Umeda
人気メーカーのバスコンプが一堂に集結!Rock oN 梅田店にて大試聴会開催決定! 2025年1月17日(金)~25日(土)の期間中、Rock oN 梅田店にてコンプレッサー大試聴会を開催します! 前回はラックタイプから [……
楽曲が羽ばたくセカンドステップ!!〜プロが教える!ジャンルを超えた編曲テクニック…
楽曲が羽ばたく、彩りの世界へ 楽曲を一から創り出す作曲、さらに彩りを加え楽曲を進化させる編曲。 その両方をジャンルを超えた自由なアプローチでこなす、新進気鋭のクリエイター 星銀乃丈 氏による編曲術セミナーがRockoN梅 [……
iZotopeのNewtronを題材としたセミナーがRock oN 梅田店にて開…
iZotopeのNeutronを題材としたセミナーが、をRock oN 梅田店にて10月31日(木)に開催が決定! 講師にはiZotopeアーティストとして解説動画や数々のセミナーでもお馴染みの青木征洋氏をお招きし、ミキ [……
レコーディングエンジニア古賀健一氏が、360 Reality Audioのワーク…
先日レコーディングエンジニア古賀健一氏と、ソニー株式会社の60 Reality Audioコンテンツ制作スペシャリスト渡辺忠敏氏をお招きして、LUSH HUBにて360 Reality Audioのワークフローを紹介する [……
5/14(火)ウェビナー開催!「NAB 2024 After Report」
先日開催されたNAB 2024。ショーレポート記事も連日お届けしてまいりましたが、そこではお伝えしきれなかった情報をまとめてご紹介するウェビナー、「NAB 2024 After Report」を5/14(火)17:00よ [……
【4/26(Fri)18:00〜】コンパクトボディのスーパーパフォーマー・オーデ…
2023年に発売をしたNeumannオーディオインタフェースのMT 48に、多くのイマーシブフォーマットに対応するモニタリングコントローラー機能の「Monitor Mission」がリリースされました。 ステレオからイマ [……
【5月12日(金)】Blackmagic DesignがLUSH HUBにて、メ…
Blackmagic Designが、来たる5月12日(金)にメディア・インテグレーションとの協力でAIやIP、クラウドなどを活用したBlackmagic Design最新テクノロジーとNAB 2023新製品を紹介するプ [……
Rock oN × Native Instruments トップクリエイターに…
あらゆるプロフェッショナルな制作現場で日々使われているNative Instruments KOMPLETEの最新版となる14が登場。 新たに収録された珠玉の音源を紹介しながら、スペシャルゲストによる楽曲制作におけるリア [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company