本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
EVENT

セミナー開催情報はこちら。より質の高いノウハウを手にできるイベントを開催します。過去開催情報も閲覧可能。

26
Jun.2015
EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • MIMセミナー
  • MIM Education 杉山勇司MIXセミナー at 三和レコーディングスタジオ DAY 3ショートレポート

MIM Education 杉山勇司MIXセミナー at 三和レコーディングスタジオ DAY 3ショートレポート

IMG_6905

DAY3
Session 2-2「エフェクトを理解する ダイナミクス系 実践編」
Session 3-2「エフェクトを理解する 空間系 実践編」
Session 5「ミキシング・クリニック」
日時:2015.6.21(日) 13:00〜
場所:三和レコーディングスタジオ

最終日となったこの日、前回の「エフェクトを理解する 理論編」を下敷きにした「実践編」として、場所を大阪でも有数の三和レコーディングスタジオに移して開催。三和レコーディングスタジオの優れた音響環境に、ビンテージ系アウトボードをスタンバイし、セミナーとしては最高とも言える環境で授業が進行しました。ショートレポートをお届けします。


「エフェクトを理解する ダイナミクス系 実践編」

まずは、杉山氏がこの日のために準備したモノラル音源の素材を使ってダイナミクス系エフェクターからスタート。上の写真に写る機材は、左からUREI 1176LN、Neve 33609、GML MODEL8200、そして講師 杉山氏が自作されたパッシブEQ。レコーディングスタジオの現場では定番として信頼されるプロダクトですが、実際に音を聞くのは初めてという受講生も多数。プラグインでは体感できない、ヴィンテージハードウェアならではの存在感ある音をじっくりと聞くことができる貴重な機会と言えるでしょう。

mim4

音源は受講生の手元に置かれたキューボックス(STUDIO EQUIPMENT 707M)に送られ、どのアウトボードを通すか選択できるようにルーティングされています。

例えば「NEVEサウンドがなぜ評価されているか」といったことも、実機に触れる事で初めて理解出来ること。加えて、他社ブランド製品との比較試聴をスタジオの優れたモニター環境で行うことで、「その機材が持つ個性」を自分の耳で聞いて理解できます。

mim3

続いて、モノラル素材からステレオのドラム素材にソースをチェンジし試聴開始。機材はUrei 1178、NEVE 33609。モノラル時と違った機材操作の注意点や、杉山氏が普段行っているセッティング例なども交え解説が行われました。

受講生みなさんの夢中になってつまみを操作される姿が印象的でした!


「エフェクトを理解する 空間系 実践編」

mim6
続いて授業は空間系のエフェクターへ進行。ボーカル、ストリングス、ピアノなどトラックに対してエフェクト処理を行い、そのトラックが他の素材の中でどのように存在感を変えていくか、といった実践的な例が示されます。

音の深みを演出するためのリバーブやショートディレイのテクニックが、杉山氏の多数のレコーディング体験を元に解説されます。

IMG_7111

mim5

使用された空間系機材は、
AMS model rmx16 digital reverberation system
AMS dmx15-80S computer controlled stereo digital delay
tc.electronic 2290 DYNAMIC DIGITAL DELAY +EFFECTS CONTROL PROCESSOR
LEXICON 480L DIGITAL EFFECTS SYSTEM

です。空間系においても、プラグインでは分からない実機ならではの「存在感」を体験。実際のレコーディング現場でも、これだけの数の空間系エフェクターを一挙に集めることは、そうないのでは?


「ミキシング・クリニック」

mim1

最後は、受講生の皆さん待望のミキシング・クリニック。みなさんがミックスされた音源をお持ちいただき、杉山氏がアドバイスを行います。

みなさんのミキシングに対して抱えている悩みも様々で、杉山氏は受講生一人一人と対話しながらアドバイス。ミックスのみならず、マイキングからアーティストとのコミュニケーション方法に至るまで、エンジニアとして必要なスキルについて広い観点からアドバイスが行われました。

mim2

セミナー終了後も受講者のみなさんからの質問が絶えず、非常に盛り上がった最終日となり、セミナー全過程を終了しました!
受講生のみなさま、お疲れさまでした!

記事内に掲載されている価格は 2015年6月26日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

梅田店にて超豪華ゲストを迎えてのDJワークショップ開催決定!
DJの超定番メーカーAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJを目指す全ての人に向けたワークショップを開催します。 業界の最前線で活躍する超豪華ゲストを迎え、セミナー後は講師陣によるDJタイム! 学んだノウハウを肌 [……
【3/21(金)】TOA/ME-50FS&電源トランスセミナー開催!
ME-50FSを設計者自らが徹底解説する特別セミナーを開催します! スピーカー原器を目指し自社開発されたME-50FSを設計から紐解き知ることで、精巧な設計に裏打ちされたのサウンドの世界へ深く没入いただけます。
【3月28日(金)】クラウドベースによる全く新しいワークフロー Blackmag…
各ジャンルにおける映像制作者を招いて、Blackmagic Cloud事例作品とそのワークフローを紹介するセッションを3月28日(金)に渋谷LUSH HUBにて開催します。 日時:2025年3月28日(金)14:00~1 [……
ハイエンドモニター大試聴会 @Rock oN Umeda
¥1,000,000を超えるモニタースピーカーが梅田店に大集結!! 2025年2月7日(金)~2月20日(木)の期間中、ハイエンドモニタースピーカーの試聴会をRock oN 梅田店にて開催します。スタジオ再生環境のグレー [……
BlackmagicWeek @Rock oN Umeda
BlackmagicWeek が 2025年1月27日(月)〜Rock oN 梅田店にて開催決定! 2025年1月27日(月)~2月1日(土)の期間中、Blackmagic Designと株式会社メディア・インテグレーシ [……
BusCompressor大試聴会 @Rock oN Umeda
人気メーカーのバスコンプが一堂に集結!Rock oN 梅田店にて大試聴会開催決定! 2025年1月17日(金)~25日(土)の期間中、Rock oN 梅田店にてコンプレッサー大試聴会を開催します! 前回はラックタイプから [……
楽曲が羽ばたくセカンドステップ!!〜プロが教える!ジャンルを超えた編曲テクニック…
楽曲が羽ばたく、彩りの世界へ 楽曲を一から創り出す作曲、さらに彩りを加え楽曲を進化させる編曲。 その両方をジャンルを超えた自由なアプローチでこなす、新進気鋭のクリエイター 星銀乃丈 氏による編曲術セミナーがRockoN梅 [……
iZotopeのNewtronを題材としたセミナーがRock oN 梅田店にて開…
iZotopeのNeutronを題材としたセミナーが、をRock oN 梅田店にて10月31日(木)に開催が決定! 講師にはiZotopeアーティストとして解説動画や数々のセミナーでもお馴染みの青木征洋氏をお招きし、ミキ [……
レコーディングエンジニア古賀健一氏が、360 Reality Audioのワーク…
先日レコーディングエンジニア古賀健一氏と、ソニー株式会社の60 Reality Audioコンテンツ制作スペシャリスト渡辺忠敏氏をお招きして、LUSH HUBにて360 Reality Audioのワークフローを紹介する [……
NeumannのオーディオインターフェイスMT 48「Monitor Missi…
Neumann初のオーディオインターフェイスとして話題のMT 48に、多くのイマーシブフォーマットに対応するモニタリングコントローラー機能を付与する「Monitor Mission」がリリースされたことを受けて、LUSH [……
5/14(火)ウェビナー開催!「NAB 2024 After Report」
先日開催されたNAB 2024。ショーレポート記事も連日お届けしてまいりましたが、そこではお伝えしきれなかった情報をまとめてご紹介するウェビナー、「NAB 2024 After Report」を5/14(火)17:00よ [……
【4/26(Fri)18:00〜】コンパクトボディのスーパーパフォーマー・オーデ…
2023年に発売をしたNeumannオーディオインタフェースのMT 48に、多くのイマーシブフォーマットに対応するモニタリングコントローラー機能の「Monitor Mission」がリリースされました。 ステレオからイマ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company