m_mirisaki_img_1

m_morisaki_img_2

profile

森崎雅人

1994年音響ハウスにてキャリアをスタート。レコーディングエンジニアとして6年間在籍後、マスタリングエンジニアに転身。2003年からはサイデラ・マスタリングのチーフ・エンジニアとして活躍中。近年手がけたアーティストは、MACO、May J.、ナオト・インティライミ、松崎しげる、BIGBANG、若旦那、RIPSLYME、ケラケラ、あがた森魚、やなぎなぎ、Matt Cab、Def Tech、など。

information

10月7日より、はじまってます!MIM Education 有料セミナー 「ミキシングクオリティーを100%引き出すマスタリング」 〜 本来のマスタリングに求められている物を知る 〜
Basic/Advancedの2つのコース、各5回のセミナーで、積み上げてきた最新のノウハウを使えるテクニックとして皆さんに伝授しています。
▼MiMセミナー詳細はこちら>>


ANALYSEイメージ通りの音に仕上げることができました

ozone_02ハイレゾ音源やMastered for iTunes用に、より品質の高いマスターを作りたいと思っていました。具体的には、正確なピークの管理ができて、波形そのものがクリップしていないマスターの作成です。そんな時にサウンド&レコーディング・ マガジンの記事でスターリング・サウンドのグレッグ・カルビが最終的なレベル調整をOzoneで行なっているのを知り、試しに使ってみたらとても使いやすく、シンプルな設定でイメージ通りの音に仕上げることができました。

音色は中域がしっかりしていて輪郭があり、コンプ、リミッターで作りこんでもボーカルやスネアの芯がしっかり残ってくれます。レベルを小数点以下5桁の精度で微調整できるので、デジタルなのにアナログ機材のように連続した滑らかなオペレーションができるところが気に入っています。

FUSION奥行きの微調整に重宝しています

ozone_03
OzoneではEQ、ダイナミクス、マキシマイザーで音色と音量レベルの最終的な微調整をおこなっています。お気に入りのオペレーション方法をいくつか紹介しましょう。EQではローエンドとボーカルの微調整をおこないます。カーブをシェルビングに設定して40Hz辺りからほんの少しレベルを下げるとローエンドの被りが抑えられてキック、ベースがしっかり聴こえてきます。

ozone_08
さらに500Hz辺りをピークEQで強調するとボーカルに厚みが出て声がぐっと前に出てきます。ダイナミクスは4バントにわけてアタック、リリースを細かく調整しています。例えば低域が多くてボーカルが抜けてこない音源にも、120Hz以下の帯域の音量レベルを1dBほど下げるだけでキックベースが抑えられボーカルアップのバランスに近づきます。マキシマイザーの設定はアナログテープを通したように自然にピークを押さえて厚みが増すIRC2がお気に入りです。生楽器中心の楽曲で透明感を出したい時にはIRC1を選択します。このキャラクターの設定次第でアタックをシャープにしたり丸くしたりできるので歌とオケの馴染みや前後の奥行きの微調整に重宝しています。

SUGGESTION最高のモニター環境で真価が発揮される

ほとんど欠点は思いつきませんが、強いて言うならば価格がリーズナブルなために一般的には簡易マスタリングのためのツールだと認識されていることでしょうか。確かに豊富なプリセットを選択すれば何となくそれらしい音で仕上がりますが、最高のモニター環境で積極的にパラメーターを調整してこそOzoneの真価が発揮されるのは間違いないですね。



ozone_01
iZotope
OZONE 6 Advanced
¥ 60,480
カスタマイズ可能な3Dスペクトログラムを利用したリアルタイム表現機能搭載 マルチ・エフェクト・プラグイン
製品仕様
  • OS:
    Windows 7, 8
    Mac OS X 10.8-10.10
  • 対応アプリケーション :
    Pro Tools 10 & 11, Logic, Ableton Live, Cubase, Nuendo, WaveLab, Digital Performer 8, StudioOne, GarageBand, Audition, SONAR, REAPER, Sound Forge, FL Studio他
LinkButton02

PLUS1 ACCESSORY

izotope_RX4・iZotope RX4

iZotope RX4も、これまでなら諦めざるを得なかったノイズや歪みのある音源を救ってくれ、より質の高いマスターの作成に一役買っています。また、Ozoneのパラメーターを細部までコントロールするために、I/OからパワードスピーカーへのラインをSaidera Ai SD-9003ケーブルのような色づけがなく立ち上がりの早いケーブルを選択してより良いモニター環境を構築しましょう。