本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
31
Mar.2016
REPORT

Rock oN Show Report musikmesse2016 + SUPER BOOTH2016!3月31日 17:40からSTART!

160318_messe2016_1090

2016年の最新機材トレンドがドイツで今、満開の春を迎えます!

なんと今回のShow Reportはベルリン×フランクフルトのダブルヘッダー! AIRA Rock oN Lab.所長にしてRock oN SYNTH HEAVEN館長のACID渋谷が、音楽大国ドイツの2大都市を股にかけ、激動のリアルシーンを現地から情熱的にレポートします!

まずはベルリンで開催されるSUPERBOOTH16に初取材を敢行。musikmesseに集結していたハード/ソフトのシンセサイザーブランドが一挙に登場する新しいイベントです。創造産業に長け前衛都市とも呼ばれるベルリンには、バウハウス・アーカイヴなどのモダンなミュージアムや刺激的なナイトライフが溢れており、世界中からアーティストが集まっています。特に目まぐるしく変わるアンダーグランドなDIYシーンにおいて、独自の進化を遂げた制作機材や、感性を刺激し人々をダンスさせるサウンドはどのように発展しているのかをこの目でしかと確かめてきます!

さらに現地の音楽シーンにも触れ、「HARDWAX」などの有名レコード店や今最も勢いがあると言われているベニュー「Club Der Visionäre」やローカルアーティストが多いGriessmühleなどにも潜入予定!現地の最新動向を余すところなくお届けします!

そして間髪入れずにフランクフルトへ飛び、毎年恒例の新製品ラッシュが炸裂するmusikmesse2016に突入!今年の機材シーンの動向を占う、ドイツからのリアルレポートにご期待ください!

★SUPERBOOTH2016

NEW!! 欧州シンセシーンの最深部SUPERBOOTH! 日本時間3/31(木)17:40よりレポート開始!
スクリーンショット 2016-03-17 21.38.33
今回、私ACID渋谷の熱望によりSUPERBOOTH16も取材します!

ベルリンにあるFUNKHAUSで開催されるSUPERBOOTHは一言で言うと電子音楽とそれにまつわる電子楽器の祭典!!夥しい数のマニアックモジュラービルダー達が一同に会するのは勿論のこと、一般のメーカー展示会と違いMODULARGridが出品していたり、単なる有名人ではなくちゃんとシーンに根付いた活動をしているアーティストの実演があったりと、とてつもなくDEEPなイベントなのです!

そんなSUPERBOOTH16の魅力を3つご紹介します!

①滅多に見れないマニア垂涎のブースラインナップ!

IMG_1247c-1000x1000
会場となるFUNKHAUS埋め尽くす99社もの出展ブランドはなんとそのほとんどがモジュラーシンセメーカー。4ms CompanyやAudio Damageなど日本でも人気のメジャーブランドから、殆どお目にかかれないベルリンのAQA ElektriXやオランダのHagueに拠点を置くGinkosynthese、そして孤高のカリスマ天才ビルダーKen MacbethによるMacbeth Studio Systemsなど中々お目にかかれないコアなブランドが多数出展!個人的にMacbethのELEMENTに触るのが今から楽しみでなりません!モジュラーブランド以外にもより感覚的な表現ができるROLIやAmon Tobinでお馴染みHAKEN AUDIO Continum Fingerboard、ベルリンに本社を構えるNative InstrumentsのReaktorブースなど、音楽という一つの旗に元に様々なマニアックな要素が集まった様な魅力的なラインナップ!

②ユニークかつディープなイベントラインナップ!

bimage_bokeh-burger_01
通常の展示に加え、引っ切り無しにあちこちでイベントが開かれるのもSUPERBOOTHの大きな特徴。その数なんと述べ120以上!!しかも内容が単なるデモンストレーションではなく「Bastl InstrumentsによるDIY WORK SHOP」や多くのプロデューサーが興味あるであろうDAWとモジュラーの連携についての「How to DAW & Modular」、「Tobi NeumannによるCwejman解説」、果ては元Sun Electricの「Max LoderbauerによるBuchla 200eクアドロフォニーコンセート」など、シーンに根付いたリアルかつ超豪華な催しものが目白押し!書いているだけで軽く脳震盪を起こしそうです。

③ベルリン・シンセシーンの息吹が感じられるNight Program

t-raumschmiere-@-stekker-in-het-park-2013-vers-vermaak-11-28f2e6bd
SUPER BOOTHの二日目と三日目にはNight Programというライブメインのイベントが用意されており、なんと最長で翌朝6:30まで続きます。しかもメンツが凄い!Apparatらを輩出した名門レーベルShitkatapult主催のT.RaumschmiereによるAmbient Setや、Harmonic Oscilatorなど個性的かつ音楽的なモジュール群によって世界的な注目が集まっているVerbos ElectronicsのMark Verbos本人によるライブ、そして大量なモジュールを使って幻想的なポリフォニーを生み出すColin Bendersのライブなど、狂ったプログラムになっています!

今回のレポートではモジュラーシンセの新製品だけでなく、Expert SleepersによるDAWとモジュラーの連携や、実際のライブパフォーマンスのノウハウ、そしてベルリンというエレクトロニックミュージックの中心地のリアルな息吹をお伝えしたいと思います!

musikmesse2016

次はmusikmesse2016の見どころ予測です!日本時間 4/7(木)17:00からレポート開始!
keyvisual.968!.113!

①まずは国内外で新製品ラッシュが止まらないシンセサイザー!

Namm2016_1Day_B_128

NAMM2016でYAMAHAが満を持して発表した、音源部に「楽器としてのこだわり」を持ち、モーションシーケンスで表現力をネクストレベルに引き上げたMontage。Roland JD-XAも然り、フラッグシップ=ワークステーションという型は無くなったと言って良いでしょう。またウェーブテーブルの老舗Waldorfがユーロラックに参入したかと思えば、E-mu社の創始者の一人Dave Rossumが新モジュラーブランドRossum electro-musicを立ち上げたりと、各社各様に目指す音にあったフォーマットを自由に選んでいる姿が特徴的です。アナログブームの裏でじわじわと人気が再燃しているFM音源の新しい表現にも期待です!

②5D Touchに続け!新感覚コントローラー!

Namm2016_1Day_B_12
またコントローラーも鍵盤やツマミといった要素を超えた表現力がトレンドになりつつあります。先日の発売からすでに大人気、ソフトウェアEQUATORと完全互換のROLI Seaboardを始め、Keith McMillenのK-Board Pro4やフランスのExpressive EによるTouché等、三次元的なパラメータを制御できるコントローラーが多数登場してくるでしょう。ここまで来たらMIDI以上の分解能のパラメーターデーターをCV変換できるコンバーターの出現に想いを馳せます!

更なる広がりを見せるネットワークオーディオ!

Namm2016_1Day_A_183
Thunderboltを始めDigilinkによるPro Tools HDシステム、Waves SoundGrid Systemとの接続に対応するAPOGEE Symphony I/O MKII、さらにDanteポートを搭載しEthernetによるチャンネル増設にも対応したFocusrite Red4Preなど拡張性により一層の注目が集まっています。また、パーソナルユーザーにも一気に門戸を開くことになるであろうSoundGrid For Desktopシリーズの発表やMackieの新ミキシングシステム『AXIS』などネットーク化の波はどんどん大きくなっていますね。

④加速するクラウドワークフロー

Namm2016_1Day_A_105
NAMM2016でAVIDが発表した新テーマ「Music in Motion」などクラウドコラボレーションの波は確実に大きくなっています。abelton Liveが、ver9.6で複数同期システム「LINK」に対応したり、Cubase 8.5が複数ユーザーがクラウド・サーバー上に保存されたプロジェクトファイルを共有できる「VST Transit」に対応したりとメジャーDAWが続々とクラウド対応化。チャット機能の充実などによりCo-writingがますます普及しあっと驚くアイディアのコラボレーションが生まれてくるでしょう!
DSC09926

業界一のユーザー参加型Rock oN SHOWレポートでは現地からのリアルタイムなTweetや臨場感あふれる写真付き詳細レポート、そしてRock oN TVでの豊富な動画コンテンツをご用意し、皆さんと一緒に祭典を盛り上げます! またあっと驚くプレゼント企画や新製品の先行予約なども予定しております!一緒に熱狂しましょう!

EVE AUDIO本社訪問

office
SUPERBOOTHの開催場所であるFUNKHAUSから車で15分ほどの場所にある、今年で設立5周年を迎えるEVE AUDIO本社に行ってきます!Rock oN AWARDで「Innovator Award」に輝いたSC203を始め、同社は入力信号のA/D変換後のDSPによるフィルター処理技術に長けており、デジタル的な変化を感じさせないサウンドが持ち味です。それを生み出すのが1960年代に作られ、全てがグラスファイバーで覆われた無響室。70Hzより上の帯域で反響の無い空間で行われるエンジニアやアーティストの耳によるチェックがEVE AUDIOの音楽的なサウンドを創り上げています。節目を迎えた同社が語る未来のビジョンや製品開発にかける情熱を探ります!

ちなみにEVE AUDIOも勿論SUPERBOOTHにも出展し、なんと36基のSC207を持ち込むとの事!こちらも期待大ですね!

Writer:ACID渋谷


musikmesse_index_02NABSHOW_index_01

記事内に掲載されている価格は 2016年3月31日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company