本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

15
Nov.2018
REPORT

Inter BEE 2018 : FOSTEX

2106

FOSTEXのブースで新製品 NF04Rを発見!

2104

2017年に数量限定で発売されたNF01RはRock oNとのコラボ製品でしたが、NF04RはFOSTEX独自の新製品。印象的な黄色い星型HRウーハーを搭載し、優れたレスポンスを誇る小型モニタースピーカーです。

2105

まずこれまでNFシリーズは木材やMDFによるキャビネットが採用されていましたが、NF04Rはシリーズ初となるアルミダイキャスト製。幅120mm、高さ189mm、奥行き157mmというコンパクトサイズではありますが重量は約3kgとずっしりした印象です。

この画像は別売りの壁付けアングルに取り付けられて横置きにされています。

4インチHRウーファーは新開発。UFCL振動板のソフトドームツイーターは同社製品FS-4ASのそれを応用し、NF01Rのものからブラッシュアップされたものということ。たった19mmというサイズながらNF01Rと変わらない音の広がりがあります。

アンプはDクラスを搭載。ウーファー30W、ツイーター20Wのバイアンプとなっています。

背面にはDIPスイッチがあり、ウーファー音圧レベル(-2dB、-4dB、-6db)、ツイーター音圧レベル(-2db、0db)、出力GAIN(0db/+10db)とそれぞれが切り替えできるようになっています。

このサイズ感ならではのデスクトップに置いたり壁から吊るしたりと、様々な使い方に合わせた音質補正ができるようになっています。
出力GAIN +10dbについては、出力の低い音楽プレイヤーやスマホを直挿しすることが想定されているそう。このサイズならそのようにカジュアルに使ってもいいですね。

2103

音質については、こんなにコンパクトでもさすがのFOSTEXクオリティ。精確な音像とレスポンスはまさしくNFシリーズそのものです。NF01Rのサウンドがそのままコンパクトになった印象です。ホームスタジオや中継車で真価を発揮するでしょう。

NF04R の発売は2018年11月下旬ということでもうすぐです。価格は1台¥50,000(税抜き)となっています。

MUTEK.JP

_1410733

_1410763

余談になりますが、11月1日にお台場の日本科学未来館で開催されたデジタルアートと電子音楽の祭典 MUTEK.JPに出向いた際、「脳波による内発音楽表現」というインスタレーションで見たことのないスピーカーが使われていて写真を撮っておいたのですが、これがまさかのNF04Rだったようです!

_1410739
_1410742

この時はこれまた見たことのないサブウーファーとともに、被験者の脳波によってCycling ’74 Maxで発音されたドローンやノイズを鳴らしていました。

_1410747

このサブウーファーもそのうち発売されるかもしれません。NF04Rとの相性はばっちりでしたよ!

FOSTEX
https://www.fostex.jp/

Writer.IH富田

記事内に掲載されている価格は 2018年11月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company