本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2016

14
Sep.2016
製品情報

Pro Tools 12.6 新機能、HDソフトウェアならではの魅力

20160914_avid_hd_1090

いまもう一度知る、Pro Tools HDシステム各製品のメリットと導入理由!

シン・HD登場で話題騒然のPro Tools周り、改めて、HD Softwareの実力を確認してみたいと思います。Softwareのみで実現する機能、そして、HD Nativeなら、HDXなら、とあなたの求めるシステムに必要な機能をカテゴリごとにまとめてみました。

HD Software

pthd

・トラック数の拡張:最大256chに!!

HD Softwareの最大のメリットはこれ!HD NativeもしくはHDXカードを使用した場合、トラック数の上限が拡張され256chとなります。ちなみに96kHzでは128ch、192kHzでは64chとなります。これは全てのユーザーが受けることの出来る大きなメリット。大規模なセッションでもトラック数の上限を記にすることはほぼない環境へ移行ができるといえるでしょう。

・HEATが使える!!

Avid-HEATHDX専用のアナログミキシングコンソールのエミュレーション機能HEATは数多くのトップエンジニアが絶賛するPro Tools Mixingの秘密兵器。Crane Songが開発に関わり、アナログの特性を忠実に再現し、アナログコンソールのニュアンスを醸し出します。

パラメータを調整する事でミキシングのニュアンスが変化。これまでHDXユーザー限定の機能だったものが、ver.12.1からHD Nativeユーザーにも拡張。シン・HD登場により全てのHDユーザーがHEATの恩恵をうけることが可能となります。

Avid-Pro-Tools3

・サラウンド対応!!

Pro Tooslでサラウンドミキシングをする際にはHD Softwareが必須。最大7.1chのバスが利用でき、サラウンドパンナーも搭載されます。サラウンドの仕込み用のシステムなど以前はComplete Production Toolkitが活躍していたユーザーに取って、朗報であるといえます。

・マルチビデオトラック対応!!

HD Softwareは複数のVideo Trackを持つことが可能です。更に、複数のビデオファイルのインポートも。編集も可能となっているため、映像と連携したプロダクションのワークフローを大きく改善することが可能です。

HD Native

hdnative

・多チャンネルI/Oコンフィグレーション

HD Software経由では、最大32chまでのI/O設定となりますが、HD Nativeを使えば倍増の64chのI/O設定が可能。大規模なシステムを構成したいからはこちら。サードパーティー製品のインターフェースカードとしても活躍します。

・純正I/Oの利用〜DigiLink

従来の純正Audio I/Oを活用したり、スタジオと同じ製品により音質差を無くしたいといった要望に応えることが出来るのも、HD Native Sysyemのメリット。実績十分のAVID HD I/O、HD omni、HD MADIと言うラインナップを接続することが可能です。

・他システムとのインテグレーションSYNC HDの利用

外部機器との同期、SMPTE/LTCを使った同期はもちろん、9-PINを利用したMachine Controlを使えるのもHD Native以上のシステムが必要。Video Ref(BB/Tri-level sync)との調走などポストプロとして必要な機能を提供します。

HDX

hdx

・安定度抜群のDSPシステム

音声処理専用に設計されたDSPエンジンを利用するHDXシステムは、汎用プロセッサーによるCPUベースとは別次元の安定度。コストの掛かるDSPボードではありますが、その恩恵は、プロフェッショナルな作業環境にとって必須と言えるでしょう。

・低レイテンシーの恩恵

専用設計のDSPを利用することによる、恩恵として低レイテンシーの環境を手に入れることが出来ます。スループットレイテンシーは業界最速レベル。バッファーサイズを下げること無く全てのチャンネルで低レイテンシー動作を実現するのは、DSPカードを統合したシステムならでは。

・DSPエフェクト

HDXシステムだけが利用できるAAX DSPプラグイン。CPUパワーに頼ることなくDSPのパワーでプラグインを動作せることが出来ます。処理を分散することで、より多くのプラグインの利用が可能となります。まさにハイエンドシステムならではのメリットと言えます。


12.6でサードパーティー製 I/Oへ開放されたPro Tools HD。他社の先進性とつながり、新たな可能性がここから生まれます!

tel_2

関連記事

遂に実現、ProTools 12.6 HD Softを生かす最高の環境
20160913_avid-digigrid_i

Avid シン・HD現る! 〜HD12.6 & 新価格! Rock oN限定特典で未来を切り開け〜
20160912_avid_shin_1090


20160914_avid_goindex

記事内に掲載されている価格は 2016年9月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

MOTUがオーディオインターフェース「848」を発表!4系統のマイクプリと12系…
MOTUが、4系統のマイクプリと12系統のアナログ出力を備えた、28×32入出力TB4 USB4 AVB接続対応オーディオインターフェース「848」を発表しました! MOTU 848は業界初のThunderbo [……
IK Multimediaが、iRig 2 特別価格プロモーションをスタート!
IK Multimediaの人気/定番オーディオインターフェイスiRig 2を数量限定でお得に購入できる、iRig 2「特別価格」プロモーションがスタートしました! 2010年、初代iRigは、ギタリストやベーシストが、 [……
FOSTEXが密閉型とオープン型のプレミアムヘッドホン「TH910」「TH919…
FOSTEXが密閉型とオープン型のフラッグシップモデルヘッドホン 「TH910」「TH919」 を9月上旬に発売! TH900シリーズは2012年の発売以来、フォステクスのフラッグシップモデルとして、独自のバイオダイナド [……
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへのクロス…
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへの各種クロスグレードプロモの期限が、好評につき2025年12月31日まで期間延長となりました! Finaleは、MakeMusicより2024年8月 [……
strymonが高性能HPアンプを内蔵したアクティブDI BOX「PCH」を9月…
strymonが高性能HPアンプを内蔵したアクティブDI BOX「PCH」を発表しました! PCHは、コンソール級のヘッドフォンアンプを内蔵した、超プレミアムなステレオ・アクティブ・ダイレクト・インターフェースです。ペダ [……
SOUND PARTICLES全製品25%OFFとなる9月セールがスタート!
SOUND PARTICLES全製品が通常価格より25%OFFとなる9月セールがスタート! SOUND PARTICLESのエフェクト・プラグインは、Pro Tools 2023.6以降に追加されたトラック幅(5.1.4 [……
「TOONTRACK SUPERIOR SEPTEMBER」キャンペーンがスター…
「TOONTRACK SUPERIOR SEPTEMBER」キャンペーンがスタート! 『Superior Drummer 3』(通常版)購入で「SDX(Superior Drummer拡張音源)」を1タイトルプレゼント! [……
Austrian Audio 「BEST SELLERS PROMOTION 2…
大好評開催中の「Austrian Audio BEST SELLERS PROMOTION 2025」が、好評につき期間延長に(終了未定)! 最大43%OFFまで拡大し、一部の対象製品にはプレゼント付属などお得な内容に! [……
Synthogyのピアノ音源「Ivory」アップグレード製品を特別価格にて提供す…
この夏限定で、Synthogyのピアノ音源「Ivory」アップグレード製品を特別価格にて提供する「Synthogy Ivory Upgrade Promo – 2025 Summer -」が、好評につき9月1 [……
Solid State Logicがモノラルチャンネルストリップ「Revival…
Solid State Logicが、モノラルチャンネルストリップ「Revival 4000 Signature Analogue Channel Strip」を発表しました! Revival 4000は、SSLの高性能 [……
DJIが「DJI mic3」が発表!4台のトランスミッター接続にも対応!Osmo…
DJIが、DJI Micシリーズの新製品「DJI mic3」を発表しました! DJI mic3は32bitフロート内部収録にも対応。トランスミッター4台を接続し、最大8台のレシーバーの接続にも対応。トランスミッターはレシ [……
Sonarworksが、SoundID VoiceAI用拡張ボイスパック2製品「…
SonarworksがSoundID VoiceAI用拡張ボイスパックの新製品として、「ロック系パック「Rock Voices」とキッズパック「Kids Voices」の2製品を発売しました! SoundID Voice [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company