本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
EVENT

セミナー開催情報はこちら。より質の高いノウハウを手にできるイベントを開催します。過去開催情報も閲覧可能。

20
Oct.2017
EVENT
  • HOME
  • EVENT
  • Rock oNセミナー
  • LIVE/制作におけるハードシンセの未来 ハードウェアシンセサイザーワークショップ〜featuring MONTAGE〜

LIVE/制作におけるハードシンセの未来 ハードウェアシンセサイザーワークショップ〜featuring MONTAGE〜

20171020_matage_seminar_1390

大容量かつ豊富なライブラリーを誇るソフトウェアシンセサイザーの台頭の中、ハードウェアシンセサイザーの未来はどこへ向かうのか。ユーザーと音源をつなぐハードウェアの本当の価値とは何か、「PC完結環境で失われがちな『発想』自体を呼び覚ますことをテーマ」に、おなじみ氏家克典氏をホストに、ハードウェアシンセメーカー最大手であるYamahaよりMONTAGE開発に携わった大野拓氏をゲストに迎えて行うプレミアムワークショップが開催決定。

本セミナーは、『手で覚えるハードウェアの操作性』や、『身体の一部となるスピード感、深まる技術と愛着』など、ソフトウェアでは得られない体験やハードウェアを持つことの意味を伝えるユーザー参加型イベントです。そのほかにも『なぜワークステーションシンセは消えつつあるのか』、『ひらめきを素早くスケッチする時どうする』などなど、普段疑問に思うことや知りたいポイントを是非本セミナーにぶつけてくださいね!

当日はフリードリング、アルコール類も用意し、Rock oNハードウェアシンセサイザー担当スタッフらも参加。金曜の夜は講師のお二人とともにハードシンセの今後をみなさんと語り合いましょう!

受付は終了しました


◎こんな方にオススメ◎

・ソフトウェア完結型の環境でハードウェアの導入を検討している
・ハードウェアシンセを売って、PCとコントローラーだけにしようか悩んでいる
・LIVEで使用するシンセサイザーをどう選べばいいか悩んでいる
・ハードウェアシンセサイザーの今後について氏家さんら講師の方と話してみたい
・お酒を飲みながら氏家さんの演奏がみたい!
・Yamaha DX7、MOTIF、MONTAGEの歴代銘機を弾き比べしてみたい

TOPIC
会場ではMONTAGEだけでなく、Yamaha DX7や歴史を築いたMOTIF XFなどとの弾き比べも可能です、セミナー中も自由に質問などで参加いただけるワークショップスタイルセミナーとなりますのでふるってご参加下さい。

◎ 募集要項 ◎

日時 2017年11月10日(金) 18:45-20:00(予定)
場所 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F
map_ROC_umeda
定員 20名(先着順)
※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。
参加費用 無料
講師 氏家克典 氏
大野拓 氏(Yamaha株式会社)

受付は終了しました


◎講師紹介◎

ujiie_2
氏家克典 氏

学生時代より数々のコンテストに出場するかたわら、 作編曲、自己のグループ、スタジオミュージシャンなど本格的プロ活動をスタート。音楽コンサルティング、音楽ソフトウエア企画制作、音楽教室運営、作編曲、プロデュース、国内/海外デモンストレーション、研修、後進育成、連載執筆など、その活動は多岐に渡っている。特にデジタル楽器関連の分野では、その軽妙で豊かな経験に基く語り口と、独自の視点によるハイクオリティで斬新なプロデュース作品が、常に業界の注目を浴びている。

シンセサイザー・プログラミングのキャリアは、ヤマハのDXシリーズをはじめ、 SY、VL、EX、CS、MOTIF、MONTAGEシリーズを手掛けた。パターン制作はQY、PSRシリーズやMOTIFのアルペジエイターなど多数。アートリア社のMatrixBrute、ソフトシンセ各種、コルグKRONOS、KROMEでプリセット・ボイスを制作している。

今まで手掛けたTVCM音楽や楽器内蔵デモ曲は数百曲、20年に渡ってのDTMマガジンでの連載執筆、デモ演奏や研修で訪れた国々は20ヶ国以上、youtubeで配信されたデジタル商品のレビュームービーは400本、2,000万再生回数を超え、世界中のミュージシャンやクリエイターから注目を浴びている。

松武秀樹氏のユニット”Logic System”への参加、冨田勲氏の作品”源氏物語幻想交響絵巻”、”イーハトーヴ交響曲”、”ドクターコッペリウス”でのフルオーケストラ公演にシンセサイザー奏者として参加、坂本龍一氏のインターネット配信ライブ、小室哲哉とのプロジェクト、佐藤竹善ライブ、松武秀樹、土橋安騎夫、浅倉大介氏とのライブイベント”SynthJAM”など、多くのアーティストと共演している。

JR新宿、渋谷駅などでの発車ベル制作。

松竹”学校III”音楽プロデュース(音楽:冨田勲)。

ニコニコ生放送公式公式番組『二次創作オンラインセミナー」(2011)「あそビバーチェ」(2011)「テクノスクール」(2012〜2016)にレギュラー陣として出演。

<Site Katsunori UJIIE>:

http://www.sitekatsunoriujiie.com

ジーワークス有限会社 代表取締役
ミュージックトラック・クリエイティブディレクター

Youtube : https://www.youtube.com/user/musictrackjp

参加音楽団体:
一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(理事)
http://www.jspa.gr.jp/

一般社団法人 演奏家権利処理合同機構MPN(監事)

http://www.mpn.jp


大野拓氏(Yamaha株式会社)

ヤマハ株式会社 電子楽器事業推進部

大学在学中よりヤマハデジタルインストラクターとしてデモ、セミナーおよび国内アーティストのサポート中心に活動。
2006年よりシンセサイザーを中心にマーケティング、商品企画に従事。MONTAGEは初期コンセプトワークから参加。

記事内に掲載されている価格は 2017年10月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

P.I.T. Presents 「プレイヤーズ・ファイル Vol.1 – Beh…
P.I.T. Presents 「プレイヤーズ・ファイル Vol.1 – Behind the Sound」 ●あの名演の裏側に迫る!トッププレイヤーによるリアル・トークセッションが、2025年8月27日にRock oN [……
梅田店にて超豪華ゲストを迎えてのDJワークショップ開催決定!
DJの超定番メーカーAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJを目指す全ての人に向けたワークショップを開催します。 業界の最前線で活躍する超豪華ゲストを迎え、セミナー後は講師陣によるDJタイム! 学んだノウハウを肌 [……
【3/21(金)】TOA/ME-50FS&電源トランスセミナー開催!
ME-50FSを設計者自らが徹底解説する特別セミナーを開催します! スピーカー原器を目指し自社開発されたME-50FSを設計から紐解き知ることで、精巧な設計に裏打ちされたのサウンドの世界へ深く没入いただけます。
【3月28日(金)】クラウドベースによる全く新しいワークフロー Blackmag…
各ジャンルにおける映像制作者を招いて、Blackmagic Cloud事例作品とそのワークフローを紹介するセッションを3月28日(金)に渋谷LUSH HUBにて開催します。 日時:2025年3月28日(金)14:00~1 [……
ハイエンドモニター大試聴会 @Rock oN Umeda
¥1,000,000を超えるモニタースピーカーが梅田店に大集結!! 2025年2月7日(金)~2月20日(木)の期間中、ハイエンドモニタースピーカーの試聴会をRock oN 梅田店にて開催します。スタジオ再生環境のグレー [……
BlackmagicWeek @Rock oN Umeda
BlackmagicWeek が 2025年1月27日(月)〜Rock oN 梅田店にて開催決定! 2025年1月27日(月)~2月1日(土)の期間中、Blackmagic Designと株式会社メディア・インテグレーシ [……
BusCompressor大試聴会 @Rock oN Umeda
人気メーカーのバスコンプが一堂に集結!Rock oN 梅田店にて大試聴会開催決定! 2025年1月17日(金)~25日(土)の期間中、Rock oN 梅田店にてコンプレッサー大試聴会を開催します! 前回はラックタイプから [……
楽曲が羽ばたくセカンドステップ!!〜プロが教える!ジャンルを超えた編曲テクニック…
楽曲が羽ばたく、彩りの世界へ 楽曲を一から創り出す作曲、さらに彩りを加え楽曲を進化させる編曲。 その両方をジャンルを超えた自由なアプローチでこなす、新進気鋭のクリエイター 星銀乃丈 氏による編曲術セミナーがRockoN梅 [……
iZotopeのNewtronを題材としたセミナーがRock oN 梅田店にて開…
iZotopeのNeutronを題材としたセミナーが、をRock oN 梅田店にて10月31日(木)に開催が決定! 講師にはiZotopeアーティストとして解説動画や数々のセミナーでもお馴染みの青木征洋氏をお招きし、ミキ [……
レコーディングエンジニア古賀健一氏が、360 Reality Audioのワーク…
先日レコーディングエンジニア古賀健一氏と、ソニー株式会社の60 Reality Audioコンテンツ制作スペシャリスト渡辺忠敏氏をお招きして、LUSH HUBにて360 Reality Audioのワークフローを紹介する [……
NeumannのオーディオインターフェイスMT 48「Monitor Missi…
Neumann初のオーディオインターフェイスとして話題のMT 48に、多くのイマーシブフォーマットに対応するモニタリングコントローラー機能を付与する「Monitor Mission」がリリースされたことを受けて、LUSH [……
5/14(火)ウェビナー開催!「NAB 2024 After Report」
先日開催されたNAB 2024。ショーレポート記事も連日お届けしてまいりましたが、そこではお伝えしきれなかった情報をまとめてご紹介するウェビナー、「NAB 2024 After Report」を5/14(火)17:00よ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company