本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
NAMM2018

26
Jan.2018
REPORT

NAMM 2018 DAY1 : Teenage Engineering

NAMM2018

2017年11月にBaidu公式AIスピーカーを開発するなど今後の躍進が期待できるTeenage Engineeringからイカした新製品が登場です!

ここでご紹介するのは 電卓型電子楽器 Pocket Operator(略:PO)の新作『PO-33 K.O』と『PO-35 speak』。いつものPO以上に今回の新作実用的。制作やライブステージで実戦投入したくてワクワクしますよ!

メタル・シリーズ

NAMM

今回登場した PO-33 K.O!(銀)とPO-35 speak(銅)に加えて、先に発売されているPO-32 tonic(金)の3種類のPOはメタル・シリーズという兄弟製品となるそうです。それぞれの色にふさわしいピカピカとひかるパッケージはなんとも所有欲をくすぐりますね。

このメタル・シリーズはPOシリーズ第三世代シリーズにあたり、以下の共通点があります。

  • 内蔵マイク
  • シーケンサー
  • パラメーター・ロック
  • 内蔵スピーカー
  • 3.5mmオーディオ入出力
  • ほか電池駆動やスタンドなど
  • かわいいグラフィックはCEOのご息女が描いている

以上を踏まえて新作2機種ご紹介です!

PO-33 K.O!

NAMM 2018

PO-33 K.Oはいつでも好きな音をサンプリングして演奏できる、POシリーズ待望のサンプラーです。サンプリングは内臓マイクはもちろんライン入力でも可能。

K.Oのシーケンサーには音ネタをクロマティックに演奏できる「メロディックモード」とワンショットの「ドラムモード」が用意されており、それぞれ8個ずつのスロット(サウンドバンク)に音ネタをアサインしてメロディ&ドラムでライブを楽しむことができます。音ネタは合計40秒までサンプリングできるので十分でしょう。

  • 内蔵マイクを使ったサンプリング
  • 8個のメロディ サンプル・スロット
  • 8個のドラム スロット NEW!
  • 16種 のエフェクト
  • 40秒のサンプル・メモリー

https://youtu.be/kUYWiyfkNpA

さっそく遊んでみました。とにかくあっという間にサンプリングできて即音出しができたのが印象的。慣れてくれば次々音を重ねていけそう。ちなみにサンプリングした音のクロップは2つあるノブと耳を使って行うので思いのほか正確に切り取ることができましたよ。

PO-33 K.O!は2月半ばごろの発売予定。価格はPO-32 Tonic (¥11,800)と同じくらいになるということです。

PO-35 speak

NAMM show

続いてPO-35 speakは、サンプリングしたボーカル(声)に特化したボイスシンセサイザーとリズムマシンが一つになった電子楽器。PO-32 tonicと同じくsonic chargeと共同開発されています。となればリズムマシンはsonic charge製ということで「クラブで鳴らしても通用する」とされる高品質なエレクトロサウンドが特徴。

ボーカルシンセは8種類のボイスキャラクター(ボコーダー、ノイズ、ロボット、エイリアン…など)を持ち、内蔵マイクで録音した声を「声ネタ」に変えます。サンンプリング出きる声は1種類のみですが、約14秒ほどの長さを録音でき、スタート/エンドポイントを任意で選べるので、一気に長く録って好きな部分を好きな音色にすればバリエーション豊かなトラックを作ることができます。

声ネタは任意でピッチを変えられるため、歌わせることも可能。sonic charge製のドラムと変化自在の声ネタで、うまく作ればフューチャーベースの根幹になるようないまどきのトラック構築が即興で作れてしまいます。

PO-35 speak もK.O!と同じく2月半ばごろ、¥11,800前後で発売となります。

  • 内蔵マイクを使ったサンプリング
  • 120秒のサンプル・メモリー
  • 8種類の異なるボイスキャラクター
  • 8種類のエフェクト
  • トランスポーズおよびスケールの変更
  • microtonic(別売)から入替え可能なドラム・サウンド

https://youtu.be/RwT_sBvB6m0


POシリーズ第三世代のメタル・シリーズ。発売中のPO-32 tonicと全部合わせて遊んでみたいですね。

Teenage engineering
https://www.teenageengineering.com/products/po/metal#po-33

Writer.Tomita

#NAMM_Teenage
でTweetされたこの記事の話題

“NAMM2018

NAMM 2018期間中にTwitterで開催中の「教えてあなたのNAMMベスト」の抽選プレゼントは今回ご紹介したPO-35 speakです。あなたもぜひ参加してくださいね!

記事内に掲載されている価格は 2018年1月26日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company