本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

06
Feb.2013
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • 『Korg新製品発表会レポート!前編』MS-20復刻にかけた思いをオリジナル開発者に独占インタビュー!

『Korg新製品発表会レポート!前編』MS-20復刻にかけた思いをオリジナル開発者に独占インタビュー!

NAMM SHOW 2013で発表された新製品の国内初の発表会が開かれるということで、関東地方で朝から降る雪にも負けず、期待に胸を膨らませて会場に直行しました!その中でも今回は注目度No.1のMS-20 miniにターゲットを絞ってご紹介!

MS-20 mini

1978年に登場した伝説のモノフォニック・アナログ・シンセ『MS-20』が35年の歳月を経て『MS-20 mini』として復活!

2VCO / 2VCF / 2VCA / 2EG / 1LFO構成、パッチシンセの楽しみも十分味わえます。

MS-20 miniはフィルターにMS-20前期のKORG35チップを使用。このVCFのトランジスタがオリジナルのものがもう手に入らず、何十種類もテストし、限りなく近い製品を手に入れるのに苦労したそうです。また良い意味でのオリジナルとの違いとして、今のパーツは昔に比べてバラツキが無いのでOSCも安定しているようです。当時はパーツをまとめて仕入れてはKORG内で使えるもの、使えないものを仕分ける作業が大変だったということです。

なんとこの度、そのオリジナル開発者の西島氏の取材に成功!お馴染みKORG 坂巻氏との解説動画を御覧ください!

いかがでしたでしょうか。アナログシンセに対する愛情溢れるお二人の姿勢に感服です。

ちなみにオペアンプに関して、当時と同じ『JRC(新日本無線)のNJM4558』を採用しているという情報は本邦初公開ということです。もちろん今ならより高性能なオペアンプが多数存在していますが、現代の5V、9Vで動かすオペアンプと違い、±15Vで動かすと性能を発揮するこのオペアンプでなければ出ない立ち上がりの音の変化、ノイズレベル、奥行き感があるため、絶対にこだわったポイントなんですね。まさにMS-20の心臓部と言えます。

KORGは2年前にmonotronを発売し、その後monotron Duo、monotron Delay、monotribeとアナログシンセの布石を敷いて来ており、5代目にしてとうとう真打ちMS-20miniをリリースしました。バーチャルアナログから入った今のミュージシャンにとって、真のアナログならではのパラメーター可変の滑らかさは非常に新鮮なはずです。このアナログの音の艶はデジタルでは出し得ないサウンドであり、エンジニアも何故そうなのか未だに解明されていない部分とのこと。

オリジナルとの違いとして、大きさが80%と一回りコンパクトになった点の他に、実用性をアップするためのMIDI IN/USB MIDIポートの存在が挙げられます。これらのMIDI信号は鍵盤情報のみ、という潔さもポイントでしょう。

Korgはこれからアナログシンセサイザーの復権にチャレンジしていくという目標を持っているとも坂巻氏は明言していました。老舗のMoogはもちろんArturiaまでもがアナログシンセのリリースを始めた今、Korgにこれから期待することは復刻に止まらずモダンな思想を持った全く新しいアナログシンセサイザーの開発ですね。

  • Korg
  • MS-20 mini ¥41,800
  • 2013年4月中旬発売予定

詳しいスペック&ご予約はこちら!

オリジネーターの西島氏と最前線をひた走る坂巻氏。Rock oNレポートスタッフと記念撮影。

★Korg MS-20 miniが世界初公開されたNAMM Show 2013の模様はコチラ!

☆シンセメーカーKorgのフラッグシップ、KRONOS Xも対象の大決算セールメーカー市はこちら!

記事内に掲載されている価格は 2013年2月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company