本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2019

18
Oct.2019
REPORT

AES19 Day 2 : NAB NYダイジェスト

373A2166re

AES NY 2019に合わせて開催されているNAB SHOW New York 2019。その模様をダイジェストでお伝えしようと思います。AES NYの展示は、3日間ですが、NAB NYは2日間と少しだけコンパクト。隣のホールで開催されているということもあり、なかなかの賑わいです。

373A2231re

会場に入ってすぐにあるのは、Las VegasでのNABと同様にBlackmagic。NAB NY居合わせての新製品はなかったのですが、直前に発表されたVideo assist 12Gシリーズ。4K HDR 60P対応というフルスペックのレコーダーはやはり注目を集めていました。

373A2232re

こちらがその製品。5inchと7inchの2機種。両機種ともに2500nitの高輝度モニターを備えているというのもポイント高いです。HDRの画像を確認できるクオリティーのDiaplayということになりますね。

373A2238re

もう一つが、$295という衝撃的な価格で登場したATEM mini。miniと言ってもHDMI4系統の入力に、DVE、PCとつなげば、そのままSwitcher OutをストリーミングできるWebCamera機能と盛りだくさん。機能を考えると安すぎる一台ですね。

373A2241re

NAB NY会場内には、3箇所のステージがあり、ゲストスピーカーの公演が行われていました。テーマはOTT関連のものが目立ちました。展示メーカーもやはりOTT/配信関連のソリューションが多く、制作向けのメーカーが少なかったかなというのが実感です。

373A2242re

これはLeyardというメーカーの透過型スクリーン。正面からの写真だとよくわからないかもしれませんが、横から見るとこのような感じです。

373A2243re

透過度が高いのにしっかりと輝度が出ている。技術の進化を感じますね!こちらのブースには、他にも設備向けの大型液晶などが展示されていました。

373A2248re

インカムから電装系までバックボーンを一切合切取りまとめるMediorNetを擁するRIEDELはアメリカでも人気。インカムのArtistシリーズとMediornetが連携して展示のほうが行われていました。そして机の上には、ワイヤレスインカムのBORELOがありますね。

373A2257re

制作向けのサーバーメーカーも各社出展はしていたのですが、2日間という会期もあってか、実機を持ち込んでいるところはありませんでした。ちょっと寂しいですね。GBlabsでは、アメリカ国内でどれくらいのソリューションが動いているか聞いたところ300程度のインストール実績があり、かなり大規模なものも含まれているという話が聞けました。SPACEを主力製品とする同社。冗談かもしれませんが、是非ともNASAにインストールしたいと言っていました。「NASA loves “SPACE”」(笑)

373A2254re

こちらはEditshare。左奥のDisplayにサーバー筐体が映っていますね。。。。。Digital InjestからMedia Assetまで多機能なサービスを提供するエンタープライズ向けサーバー。スケールアウト型のEFSシリーズが主力。

373A2253re

ファイルベースワークフローの中核となるワークフローマネジャー”Vantage”を中心としたソリューションの展開をおこなっていたのはtelestream。QCなど様々な3rd Partyとの連携出来る、縁の下の力持ち。まさにベースとなるソリューションです。

373A2244re

うって変わってVRカメラのInsta 360。あまりこのようなガジェット系の展示はなかったのですが、Instaは頑張っていました。他にVR関連の展示が少なかったこともあり、かなり人が集まっていました。

駆け足ではありましたが、来年4月の本番NAB Las Vegasに向けて、やはりトレンドは、OTTに向けてシフトしていることを実感。そして少しずつ5Gという文字も見るようにもなってきています。これから半年で、どのように変わっていくのか?5Gの本格運用も近いところに来ます、そして規格の成熟期に入ったST2110はどのようにプロダクトとしてリリースされていくのか。更に追いかけてみたいと思います。

来年のNAB SHOW 2020レポートもお楽しみに!!

記事内に掲載されている価格は 2019年10月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company