本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2019

19
Oct.2019
REPORT

AES2019 DAY2 : セミナーレポート

① オーディオマシンラーニング入門講座

_1480614re

近年iZotopeを始め、数多くのメーカーさんがマシンラーニングを使って、次々と新しいソフトウェアを開発してきました。しかしこのマシンラーニングとは一体どんなものなのかと聞かれたら、なかなかピンとこないかもしれません。今回のそこでAESセミナーでは、レコーディングエンジニア向けに、オーディオマシンラーニングの基礎を1時間かけて紹介していました。

マシンラーニングの前提知識

まずマシンラーニングを始める前にいくつかの下準備をしなければなりません。もっとも重要なのは我々人間が聞いた音を、パソコンが理解できる言語に変換することです。音は私たちの耳に伝わり、周波数別に脳内に伝達されます。このプロセスを数値化し直感的に表せるのがスペクトログラムです。

一番身近な例で言うと、iZotopeのRXですね。スペクトログラムは周波数の強さを時間軸上に表示させるものですが、それはすなわち周波数別の波形を縦に並べて色づけで表示していくことです。

マシンラーニングにおける2種類のモデリング方法

その次がいよいよ本題に入ります。マシンラーニングは、何も知らない子供にデータを与えることによってだんだん判断力を身につけていくものなので、基本として知っておきたいことは、マシンラーニングは2種類のモデリング方法があるということです。

一つは教師があるモデルに何かしらのデータを与えて、それはどんなものなのかを判断させる方法です。その正解はプログラマーがあらかじめ作っておいて、出した答えが正しいかどうかを判断することです。

もうひとつのモデルは教師なしのモデルで、こちらは基本的にデータ分類するときに使われます。

各メーカーのアシスタント機能や音楽ジャンルを自動的に解析してくれるソフトは、だいたい以上の二つの方法で開発されています。これからもマシンラーニングを用いたツールがたくさん出てくるでしょう。

② Morten Lindberg氏のイマーシブオーディオトーク

_1480615re

今回のAESテクニカルプログラムでは、イマーシブオーディオに関するセッションを紹介するために、特別にイマーシブオーディオ対応のセッションルームが作られました。本日の午前中に、2006年からGRAMMYで34回ノミネートされたレコーディングエンジニアMorten Lindberg氏が、彼のもっとも有名な作品の裏話を紹介してくれました。

最新アルバムの曲でイマーシブオーディオの音響的価値を紹介

今回Mortenさんが紹介してくれたのが今年発売された「Tomba sonora」という最新アルバムです。こちらのアルバムはオーディオブルーレイとして発売され、フォーマットとして2.0 LPCM 192/24、5.0 DTS HDMA 192/24、7.0.4 Auro-3D 96kHz、7.0.4 Dolby Atmos 48kHzの4種類があります。

アルバムの一曲が紹介されましたが、それは結論から言うと今まで聞いたことない音で、イマーシブオーディオの音楽的・音響的価値が伝わる作品でした。女の子四人の声と建築の残響だけからなる作品でしたが、精密に計算されたマイクの位置と角度だけから成り立つレコーディング作品になっていました。

しかしEQやコンプ、リバーブエフェクトなど一切使われていないこの作品は、果たしてどのように作られたでしょうか?作曲家は建築の残響と声楽特性を時間かけて考慮し、その基準となる周波数を440Hz、441Hzあるいは443Hzにするかをあらかじめ決めた上、その日の湿度や気温でボーカルを指導しながら、エンジニアのMortenさんが建築の中央においた360度マイクでレコーディングを行ったそうです。もはや違うレベルの話ですね。

Mortenさんは「リスナーを感動させる音響体験を作り上げるのが僕たちの使命で、そして、そのイマーシブオーディオが人々に今までとまったく違う音楽体験を与えてくれる新しい構想です。」とおっしゃっていたのが、非常に印象的でした。

Writer.Angela Shu

この記事、あなたの評価は?

記事内に掲載されている価格は 2019年10月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAB 2024 Day 4 : Audio-Technica
Audio-Technicaブースにはモータースポーツの収録に適したマイク、BPシリーズがレーシングスーツと共に展示されてます。中央のBP4027はステレオ仕様のショットガンマイクで、単一・双指向性に対応した高感度ユニッ [……
NAB 2024 Day 4 : Sonnet Technologies
Sonnet Technologiesブースには、Thunderbolt 5 eGPUの看板が!Thunderbolt 5は”双方向80ギガビット/秒(Gbps)の帯域幅を実現し、Bandwidth Boos [……
NAB 2024 Day 4 : Cerevo
Cerevoブースには新商品であるFlexTall Proの姿が!FlexTall Proは有線・ワイヤレスに対応したタリーランプで、有線の場合はEthernetによるPoEに対応。ワイヤレスの場合はランプ1台を親機とし [……
NAB 2024 Day 4 : WavesLive
2024NAMMショーでも話題になったオールインワンのプラグイン・エフェクトラック、WavesLive SuperRack LiveBoxの実機をLawoブースで確認することができました。背面の端子類を確認できたのは、こ [……
NAB 2024 Day 4 : 3PlayMedia
NAB 2024のIT系の企業が集まるWest Hallで面白いソリューションを展開しているメーカーが有りましたのでご紹介したいと思います。その名もAI DUBBING。メーカーは3PLAY MEDIAという会社。 ht [……
NAB 2024 Day 4 : SENNHEISER
ゼンハイザーは、ロケーション用のマイク、ワイヤレスといった製品を中心に展開。その一角には、もちろんNEUMANNも。さらには、グループの一員となったMERGINGの姿もありました。 Neumannコーナーでマイクは別の場 [……
NAB 2024 Day 4 : Salsa Sound
IBCでもレポートをお届けしたSalsa Sound。汎用PCベースで、MPEG-Hのエンコードの出来るこのアプリケーションですが、MPEG-Hのオブジェクト性と同様の考え方で、同時に5.1chと2ch、更には、ナレーシ [……
NAB 2024 Day 3 : GB labs
海外レポートでも毎回取り上げているエンタープライズ向けNASのメーカーGB labs。汎用性の高さとその高速性で国内でも多くの導入の見られるNASサーバーの一つです。そのGB labsの最新ソリューションであるNebula NASをご紹介し…
NAB 2024 Day 3 : Fraunhofer
MPEG-Hが、世界の放送局、日本の放送局でも次世代放送規格として採用が決まり始めたFraunhofer。NAB 2024ではその最新情報を聞くことが出来ました。
NAB 2024 Day 3 : Neutrik
コネクターのリーディングカンパニーNeutrik。XLRのケーブルはもちろんTSR、スピコン、パワコン、イーサコンなどいたるところでお世話になっている同社からDanteのInterfaceが登場しました。 ラインナップは [……
NAB 2024 Day 3 : AJA
アメリカ製にこだわるAJA。新製品では有りませんが、NABの会場でも各社の採用が目立つNDIの製品がありますので、ご紹介したいと思います。 こちらがその製品。AJA Bridge NDI 3Gとなります。3G-SDI信号 [……
NAB 2024 Day 2 : Vizrt
Rock oNレポートでは初登場となるVizrt。なぜこのメーカーを取り上げるのかというと、Rock oN Awardも獲得しているNDIの開発メーカーであるNewtekを買収し、傘下に収めたため。Vizrtの一部となったNDI、そしてTr…
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company