ハモンドから新しいステージキーボードSK PRO発売!ライブステージで求められる様々な音色を網羅し、それに応える機能性を兼ね備えた、キーボーディストが必要とするパフォーマンスをひとつに凝縮したプロフェッショナルモデルです。
新機能
- 4つのサウンドエンジンを搭載しており、単体でも組み合わせても使用できます。全てのサンプルは、従来のSKシリーズよりも高解像度で収録されています。
- XK-5のトップオブザラインから派生したドローバー・オーガニゼーションセクション
- バーチャル・マルチコンタクト・キーボード
- NEW DIGITAL LESLIE™
- 拡張トランジスター “ACE” とクラシックパイプオルガンボイス(32’ペダルと劇場用パイプオルガンボイスを含む)
- ハイレゾ対応のグランドピアノやエレクトリックピアノなど、多彩な鍵盤楽器を取り揃えたピアノセクション。
- NEW “S” STYLE GRAND PIANO
- 必要不可欠なブラス、リード、ストリング、合唱団および打楽器が付いているENSEMBLE SECTION.
- アナログモデルのモノラルシンセセクション。
- ピッチベンドとモジュレーションホイール
- マルチプル、アサイン可能な出力、ディスクリートのオルガンとベース出力付き。
- 11ピンレスリージャック
- すべてのプログラミングに対応したオンボードバルクストレージ
- A & B USBポート(ストレージとMIDI-Over-USB機能用
- 演奏中のトーンの切り替えはシームレス。
- PATCHES、COMBINATIONS、中央に配置されたFAVORITE/ALLOCATEボタンにより、演奏に必要な情報に素早く簡単にアクセスできます。
- 重要な情報が大きく表示され、楽器の状態が一目でわかります。
ハモンドのSKシリーズは、ジャンルを問わず、どんなプレイヤーにも最適な機能を備えた軽量でステージ用キーボードのスタンダードとなりました。ハモンドの全く新しいSK PROは、SKコンセプトを進化させ、洗練させたもので、これまでにない音色の多様性と機能性をもたらし、論理的なリアルタイム・コントロールを兼ね備えています。
音声セクション
ORGAN
- デジタル・トーン・ホイール・サウンドのスタンダードと言われるハモンド・オルガン XK-5 で培われた最新鋭の MTW1(Modelled Tone Wheel 1)サウンド・エンジンを搭載。
- 新開発のバーチャル・マルチコンタクト機能により、ハモンド・オルガンの鍵盤演奏を再現し、ハモンド特有の「感触」を細部に至るまで体感できます。
- 新世代デジタル・レスリーを内蔵し、レスリーローターの空気の流れなど、レスリー特有の音色や立体感を忠実に再現。
- ハモンドに必要不可欠な「チューブウォーム感」を提供する新チューブモデリングシステム。
- ハモンド・オルガンの「マッチング・トランス」を模した特殊なシステムにより、ハモンド・ドローバーの音色に鮮烈な真正性を加えています。
- ドローバーの音色に加えて、イタリア、イギリス、日本のトランジスター・コンボ・オルガンをモデルにしています。
- クラシック・パイプオルガン・ヴォイスの充実したラインナップに加え、現代の鍵盤では初めてシアター・パイプオルガン・ヴォイスが搭載されています。
ピアノ/アンサンブル
-
SK PROに新搭載。全てのピアノ/アンサンブルの音色をフルエディットできます。サンプルの選択、EG、フィルター、LFOなどのパラメーターはあなたのコントロール下にあり、パッチとして保存することができます。
-
ヨーロッパの伝説的なピアノの真新しい “S “サンプルを含む、世界をリードするグランドピアノサウンドの高品質なサンプルが収録されています。
-
162のHi-Defデジタル・ヴォイス(従来のSKモデルから解像度をアップグレード)は、より幅広い音色の可能性を提供しますが、その多くはSKシリーズに新しく加わったものです。すべての音色は、実際の演奏での有用性を考慮して選択されています。
-
12個のカテゴリーボタンにより、簡単かつ瞬時に音色を選択できます。
-
ハモンド独自のProChord機能(多くの音色に搭載)により、単音のメロディを弾きながら左手でコードを弾くことで、複雑なハーモニーを再現することができます。
モノシンセ
-
クラシックなアナログ・シンセサイザーのサウンドを忠実に再現したフィジカル・モデリング・シンセサイザーを搭載しています。6つの異なるオシレーター構成、フィルターと振幅のコントロールが用意されており、プレイヤーはクラシックなアナログシンセサイザーと同様にリアルタイムでサウンドを作成することができます。
その他の特徴
パッチ
-
SK PROの基本的な音声ユニットは “パッチ “と呼ばれるもので、ソースサウンドとそのパッチのためのすべてのプログラミングを保存しています。パッチにはファクトリーパッチとユーザーパッチがあります。オルガンとモノ・シンセ・セクションにはそれぞれ100個、ピアノとアンサンブル・セクションには300個のファクトリー/ユーザー・パッチが用意されています。
CombinationsとFavorites
-
SK PROでは、4つの音色セクションのいずれか、またはすべてからサウンド「パッチ」を準備し、それらのサウンドに必要な演奏パラメーターと一緒に「コンビネーション」を紹介しています。また、これらの組み合わせに外部MIDI楽器をアサインすることもできます。コンビネーションは各演奏の「シーンを設定」するもので、瞬時に変更することができます。キーボードの中央にある4つの “Allocation “ボタンを使用すると、プレイヤーはリアルタイムでコンビネーションの任意のパートを呼び出すことができ、4つのディスクリートキーボードに相当します。コンビネーションは200種類(ファクトリー100種類、ユーザー100種類)が用意されています。そのうちの10個をFAVORITESボタンにアサインすることで、すぐに呼び出すことができます。また、Favoritesの役割を拡大し、10個のFavoritesバンクをキーストロークで簡単に呼び出すことができるようになりました。
Effects
- 4つのボイスセクションそれぞれにオーバードライブと2種類の総合的なDSPマルチエフェクトを搭載しています。
演奏性と操作性
-
SK PROにはピッチベンドとモジュレーションホイールが搭載されています。各ボイス・セクションには個別のボリューム・コントロールが付いており、各セクションのバランスをリアルタイムで調整することができます。
接続方法
-
SK PROにはLINE OUT左右端子のほか、ヘッドフォン端子、AUX IN端子を搭載しており、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するためのボリュームコントロールが可能です。また、PIANO、ENSEMBLE、MONO SYNTHの各セクションを2つの独立したオーディオ出力にアサインすることができるINDIVIDUAL OUTPUTを搭載しています。また、ROTARY OUT、ORGAN PEDAL (BASS) OUT 端子を装備しています。
Leslie 11 ピンジャック
-
SK PROには11ピンLeslieインターフェースが搭載されており、別売りの11ピンLeslieケーブルを使用して11ピンLeslieスピーカーを素早く簡単に接続することができます。シングルチャンネルのレスリー・スピーカーを使用している場合、ドローバー・オルガンの音はレスリーから聞こえ、他の音(PIANO、ENSEMBLE、MONO SYNTH)はLINE OUT端子から聞こえます。
USB A/Bポート
-
SK PROは、カスタム・パッチやセットアップなどをUSBメモリ、デスクトップやラップトップ・コンピュータに保存することができます。USB MIDIに対応しており、USBケーブル1本でMIDI通信が可能です。
2021年第1四半期出荷、価格未定
記事内に掲載されている価格は 2021年1月18日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……