本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

24
Feb.2014
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • DSI Prophet 12 ModuleがRock oNに上陸!発売前に店頭展示&先行予約を開始しました!

DSI Prophet 12 ModuleがRock oNに上陸!発売前に店頭展示&先行予約を開始しました!

NAMM2014で大きな話題となった、Dave Smith Instruments Prophet 12 ModuleがRock oNにやってきた!

代理店の福産起業 鈴木さんと国府田さんのお二人と共にやってきたProphet 12 Moduleは、Rock oN AWARD 2014にも選ばれたDave Smith Instruments(以下DSI)のフラッグシップシンセProphet 12の卓上モジュールタイプです。

左から:ACID渋谷(Rock oN)、鈴木さん、国府田さん

Prophet 12 Module

ボイスごとに5基のDSPベースのデジタル・オシレーターが採用された本機は、デジタルと言えどDSI社らしいセクシーで艶かしいシンセサウンドが特徴。

波形はクラシックなアナログ波形が4種類(ノコギリ波、矩形波、三角波、サイン波)、複雑な波形を持ったウェーブテーブルを12種類、ノイズ波形を3種類用意。異なるウェーブテーブルをクロスフェードさせて新たな波形を生み出すシェイプ・モジュレーション機能を使えば複雑な倍音を持つ波形を生成できます。

全オシレーターで設定できるオシレーターシンク、FMとAMはモジュレーション・マトリクスを使用すれば柔軟にアルゴリズムを組む事も可能です。

このオシレーター以外のフィルター、VCA、ディストーションなどはアナログ回路が採用されています。

例えば、スローアタックのStringsサウンドの滑らかさはDSI社のアナログVCAがなければ再現できません。デジタルとアナログのハイブリッドサウンドはシンセサイザー好きならずとも一度は聴いておくべき価値ある音ですよ!

Module版ならではのイージーオペレーション

鍵盤モデルと比較してツマミやボタンの操作子が少ないのですが、サウンドメイクにも抜かり無しなんです!

本体フロントパネル下部の赤く囲まれた枠は左から

オシレーター>キャラクター>ローパスフィルター>ハイパスフィルター>アンプ>フィードバック>ディレイ

という信号ルーティンの順に並んでいます。

各赤枠内の「Selectボタン」を押すと、フロントパネル中央のディスプレイとその上の4つのツマミがその項目に対応。任意のパラメーターを素早くエディットできます。

『パラメーターのボタンを押して、ツマミでエディット』この流れでサクサクと音を作っていけるわけですね。

ほぼ全てのパラメーターがツマミやボタンで露出した鍵盤モデルも直感的で魅力があるのですが、それと同等かそれ以上のスムースなサウンドメイクをこのサイズで実現した本機のアイディアには舌を巻きます。

ちなみに最終段に待ち構えているディストーションもアナログ回路です。右へブーストすると過激に美しく歪んで行きます。この歪みのサウンドは気持よく美しい。美学を感じる音です。

ディストーションをブーストすると音量も増します。このあたりがまるでギターエフェクターのようです。良いですねこれは。

★DSI社製品をeStoreで見る!>

先行ご予約開始!

価格と発売日は近日公開されますが、待ちきれないRock oNでは先行ご予約を開始しました。初回発売台数は数が少なく、ご予約してくださった全ての方に即お届けすることは難しいと予想されています。となれば誰よりも速くProphet 12 ModuleをGETするにはいま先行予約をするのが得策。先着順でお届けします!

※ご予約数が定数に達してしまった場合は次回入荷をお待ちいただくことがあります。予めご了承ください。

★お申し込みフォームはコチラをクリック!>>

店頭展示

発売前にも関わらず、Rock oN渋谷店でProphet 12 Moduleを展示中!卓上で気軽に使えるProhetサウンドという極上の贅沢を感じていただけます。上述したディストーションは必ずさわってみてくださいね。何を歪ませても美しい音になる魔法のツマミです。曲のインスピレーションが沸き出ます!

NAMM2014でDAve Smith氏からいただいたサイン入りポスター。店頭で大切に貼ってあるので探してみてくださいね。

NAMM2014の熱気をお届け!

まだまだ冷めやらない、NAMM2014 ショーレポート。世界中からシンセマニアが集ったDSI社ブースの模様と、Dave Smith氏ご本人へのRock oN AWARDトロフィー授与式の模様をお届けいたします!

記事内に掲載されている価格は 2014年2月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company