本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR

11
Oct.2023
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • DAWソフトで音の違いはあるのか?同じソフトウェア音源、エフェクトプラグインを使用して書き出してみました! by PD安田

DAWソフトで音の違いはあるのか?同じソフトウェア音源、エフェクトプラグインを使用して書き出してみました! by PD安田

20231011_DAW_YASUDA__1390_856

みなさん、ご機嫌よう。PD安田です。前回「DAW毎に曲を0から作ってみたら違いはあるのか?」という「今更聴けない」シリーズをやりました。この時はDAW付属の音源やエフェクトを使用し、そのまま完成に持っていくという趣旨でしたが、結果DAWによってサウンドがかなり違い、それぞれのDAWのキャラクターが全面的に出てきた内容となりました。

しかし、この違いは「DAWで書き出す際のオーディオエンジンが違う」のか、あるいは「それぞれ付属の音源のキャラクター違い」なのか…

参考:過去記事

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- MOTU Digital Performer 11 編

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Bitwig Studio 編

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Ableton Live 11 編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- IMAGE LINE SOFTWARE FL STUDIO 21編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Presonus Studio One 6 編

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Avid Pro Tools 編 by PD安田

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Steinberg Cubase 12 編

これがずっと気になっており、あまりにも気になりすぎて、ここ暫くの夜はずっと普通に寝ていました。

なので「同じ他社のソフト音源に加えて、エフェクトプラグインも全く同じで、設定も同じにして書き出したら違いはあるのか?」と思い、本記事ではこの違いを確かめていきたいと思います。

それでは、各DAW毎に違いはあったのか、早速チェックをしていきましょう!

演奏曲名
「原」

バンド名
東海道本線ズ

メンバー
ドラマー:Ez Drummer 3
ピアノ:Native Instruments KONTAKT(Alicia’s Keys)

バッキングギター:PD安田
IK Multimedia Amplitube Fender Delux Reverb

ソロギター:クーパー天野
Strymon Iridium、Strymon El Capitan

ベース:イタリー多田
1967年 YAMAHA SA-17
La Bella ブラックナイロン
Line & Mic:audio technica / AT5045
Ableton Live 11でレコーディング

各DAWで使用できる共通素材を作る編

まず比較できる様にPro ToolsでMIDIの打ち込み、ギターのライン録り(Babyface Pro FSでInput 3に接続)にて素材を作っていきます。Pro Toolsである必要は特にないのですが、とりあえず編集に慣れているので使用しました(別になんでもいいと思います)。そしてドラムとピアノの打ち込みはマウスで右クリックしてポチポチと、ギターはIK Multimediaの「Amplitube」をインサートし録っていきます。無事に基礎が完成したらギターの天野と、ベースの多田にカラオケの状態で渡して録ってきてもらいます。

01

続いて今回使用した音源の紹介をしていきます。まず初めにドラム音源ですが、初期導入の定番として最近の流行りは…「EZ Drummer」かな?と思ったので、こちらをチョイス。

Addictive DrumsとかBFDとかあったんですがEZ Drummer 3を真剣に使ったことがなかったので、挑戦していきます。内部の音色や機能など軽く物色し、まあとりあえずデフォルトでいいかなと思ったので音は弄らずに。ミキサーのバランス調整でキック、スネアやAMB、OHを弄り全体の雰囲気を自分好みにしました。細かく内容を書くといらないかなと思ったサウンドはミュートにし、欲しい音だけフェーダーを上げております。なお細かい音量レベルは打ち込み時のベロシティで調整。フェーダーを弄って音作りに時間をかけると、他のDAWで読み込んだ際に、共通の設定が読み込まれなかったら嫌だなと思ったので、0か無しかで決めていきました。

02

ドラムの打ち込みもある程度終わり、そして全体の構成が決まったところで、次はエフェクトプラグインをインサートしミックスの下準備しつつ、ここでも軽く音作りをしていきましょう。

ドラムで使用したプラグインエフェクト

Drums Waves Q10

03

Drums Waves C1

04

エフェクトですが、こちらはド定番のWavesプラグインをメインに使用します。ちなみにドラム、ピアノ、ギター、ベース全てにEQは「Q10」と、コンプは「C1」とスタンダードなものを使用しております。

ドラムでのEQとコンプの設定内容は、画像の通りです。ジャジーなイメージなので、スネアのコロンとした中域のところを軽くブーストしております。そしてC1の方もとてもシンプルで頭叩くくらいになってますが、これである程度聴ける状態ってことは、まあEZ Drummerのサウンドがすでに完成されているということかなと思います。

ピアノで使用した音源とエフェクト

05

ピアノですが、これも定番とも言えるNative InstrumentsからKONTAKT(Ultimateから)に付属する「ALICIA’S KEYS」をチョイス。これもアンビサウンドをいくつか選ぶことができますが、いろいろ試した結果、全てデフォルトにて固定しました。なおピアノの打ち込みはバッキングとソロの2トラックで構成しております。2トラックとも音源自体のプリセットは同じものになります。

加えていろいろ音源が表示されるのも面倒なので、KONTAKTとALICIA’S KEYSだけをインストールした状態にしております。シンプルっていいですね。

Piano Waves Q10

6

EQの設定はこんな感じ。ちょっと古い感じのピアノを演出したく、ローとハイをカット気味にしております。先ほどピアノは2トラックあると言いましたが、EQも全く同じ設定で調整しております。

Piano(トラック1) Waves C1

07

Piano(トラック2) Waves C1

08

しかしコンプだけはそれぞれの音量を調整したく、出力を変える意味で若干変えております。

ギターで使用したプラグイン

まずバッキングギターのサウンドですが、もうクリーンでみっちりした音が欲しいなと思ったので、IK Multimedia「Amplitube 5」からFenderのデラリバをチョイス。EQはアンプの設定のまま使用したいので、Q10は使用しておりません。そしてリバーブもこのAmplitube Fenderのスプリングリバーブをほんのりかけております。気持ちいいですね。C1のコンプ設定に関しては気持ちで叩いておりますが、どちらかと出力レベル調整の目的で使用しております。

Guitar バッキング Amplitube 5

09

Guitar バッキング Waves C1

10

続いてギターソロのサウンドですが、前回の記事で導入したMarshallのアンプを使用してマイクで録ろうかなとも悩みましたが、天野がStrymon IRIDIUMを使用したそうにこっちを見ていたので、IRIDIUMをかましてBabyfaceにてライン録音をしました。とてもサウンドもいい感じに仕上がりましたが、ミックス時ではライン録りあるあるの「ピックアップから拾ってしまったピー音」がとても目立ってしまったので、Q10で目立つ帯域をバッサリカットします。(本当はiZotope RX使えば良かったのですが)若干まだピー音は乗っていたが、まあ混ぜたら目立たなくなったので、良しとします。そしてコンプも出力レベル稼ぎにて使用していきます。

Guitar ソロ Waves Q10

11

Guitar ソロ Waves C1

12

ベースで使用したプラグイン

今回ベースはDIで多田さんはやるかなと思ったんですが、なんと自宅でセミアコベ(なんかこのモデルにカテゴリ名称はあるんでしょうか)でレコーディングしてくれました。本人曰くライン録りだけだと心許ないので、マイクのレコーディングも足して頂いた模様です。

なので今回のベースの音はラインとマイクのMixで行なっております。ベースはLineとMicの役割を考えてEQを施し、コンプも軽く叩いているイメージになります。今回の後世はそこまで音数も多くないので、欲しいところだけ残すイメージで行なっております。しかしセミアコベでマイクで拾うとこんな感じになるんですね!ラインもあったおかげで低域もカバーできてます。

Bass Line Waves Q10

13

Bass Line Waves C1

14

Bass Mic Waves Q10

15

Bass Mic Waves C1

16

マスタートラックで使用したプラグイン

こちらは最近発売となったOzone 11を使用しました。機能に関しては全然フル活用はしておりませんが、このOzone 11の中のDynamicsやEQの調整が一緒にできてしまうので、とても楽ちんで、しかもプリセット保存もできるので他のDAWにすぐインサート可能です。なおEQのカットポイントはここを削ったら良いかなーという判断で軽くポイントの修正をしております。

iZotope Ozone11

17

18

Waves Q10(今回は使用していないが)

実はiZotope Ozone11を入れる前の初期段階ではWaves Q10でポイントを探ってました。結果、今回の周波数をカットしたのですが、WavesとOzoneのEQのカット幅の見た目はだいぶ差がありますね。(マスターにWavesは使用していませんが参考画面にて添付します)

19

各DAWの画面と感想

以上の設定が完了し、それぞれしっかりプリセットとして保存をし、いよいよ各DAWに同じMIDI、オーディオ素材、そしてプラグイン音源、エフェクトをインサートし作っていきます。

さあ、お待たせいたしました、それぞれ書き出した音源を比較して聞いていきましょう!

さあ、いかがでしたでしょうか?BitwigとLiveのPANは恐れ入りながらもワンノブタイプだったので、比率で計算し数値を設定しました。正直厳密には他のDAWと比べて少し異なっているのですが、そこは大目に見ていただけますと幸いです。なおBitwigは前回の記事でも書いておきながら忘れてましたが、デフォルトでミキサーのフェーダーレベルが-10dbになっておりますので、しっかり0に戻して作業をやるとベストです。(書き出してから、なんで小さいんだろうなーと思ったら、ここでした。)

こうして完成を聞いていると、やはりLiveは音が大きいですね!案外Studio OneとCubaseでもレベルの違いが少し感じ取れつつ、Pro Toolsって比較するとこうなんだなと思ったりと新しい発見だらけです。まあ、やはり同じ音源、エフェクトを使用すれば前回のDAW比較ほどの差は出てこないので、友人や仕事仲間の間でも、プリセットも一緒に共有すれば、ある程度は再現は可能かなと思いました。

これで皆さんも是非に全てのDAWを所有いただき、気分に合わせて使い分けるというのもご検討いただけましたらと思います!

是非参考にしてくださいませ。

Writer. PD安田

20
21
22
23
24
25

記事内に掲載されている価格は 2023年10月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Universal Audioが『UAマイク「特別価格」プロモーション』がスター…
Universal Audioのマイクロフォンのうち、各シリーズの最も基本なモデル3製品を期間/数量限定でお求めやすい価格に設定した『UAマイク「特別価格」プロモーション』がスタートしました! 今回のプロモーションでは各 [……
Antares Audio Technologiesのプラグインを期間限定・特別…
Antares Audio Technologiesのプラグインを、期間限定全て50%OFFにて販売するキャンペーンがスタートしました! 25年以上に渡り業界標準のピッチ補正ツールとして多くのレコーディングで使用され、現 [……
UVIの優れたエフェクトプラグイン7種類が、期間限定で一律4,500円(税込)に…
UVIの優れたエフェクトプラグイン7種類を、一律の4,500円にて提供するセールがスタートしました! 対象製品はDual Delay X, Phasor, Plate, Relayer, Rotary, Thorus, [……
コンデンサーマイクをしっかり保管!高性能な防湿庫のトーリ・ハン DRY-CABI…
コンデンサーマイクをしっかり保管できる高性能な防湿庫のトーリ・ハン DRY-CABI各種シリーズの取り扱いを開始しました! 日本の平均湿度は60-70%と言われておりますが、楽器・マイク共に最適な湿度は40-50%前後が [……
【後半】音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source インタビュー 
音楽と映像を横断するレーベル Chilly Source、前半インタビューでは DJ KRO氏、Tsubasa Dohi氏、foolish氏に、レーベルスタートのいきさつ、またChilly Sourceへ加入した経緯をお [……
Universal Audioが“Apollo VIP スタジオ”プロモーション…
Universal AudioがUADプロセッシングオーディオインターフェイスApolloシリーズ各製品を期間中ご購入の方に、プレミアムなUADプラグインを最大$2,539分無償提供する“Apollo VIP スタジオ” [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!梅田サイファー【Cosaqu…
Cosaqu 大阪の梅田駅にある歩道橋で行われていたサイファーの参加者から派生した集合体、梅田サイファーのメンバーであり、ビート・メイカー/ラッパー/エンジニアとして活躍。 梅田サイファー「KING」「かまへん」をはじめ [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024 : IK Multimedi…
今回は今年2月発売以来話題沸騰のIK Multimediaのルーム音響補正システム、ARC Studioですが、今回は音楽プロデューサー/アーティストで、Rock oNメールマガジンでもコラム連載中のJUVENILE氏に [……
GWキャンペーンまとめ!クリエイターのためのプラグインダウンロード販売システム【…
ZERO-G 対象のソフト音源やサンプルパックが最大 60%OFF!UKシーンから世界で活躍するミュージシャン/リミキサー/プロデューサーらを起用して、最先端のプロダクトをリリースし続けるZERO-G社によるセールが開催 [……
世界の音楽スタジオで認められたFostexヘッドホン T50RPが「mk4」へと…
フォステクス独自開発「全面駆動型平面振動板」のRPドライバーを大幅リニューアルした、T50RPmk4が登場しました! 1974年発売のフォステクス第1号ヘッドホンT50に搭載されて以来、RPドライバーは様々なモデルへ拡が [……
マルチチャンネル対応可能となったNeumannのモニタースピーカー補正システムM…
今やすっかり定着した感のあるモニタースピーカー補正システム。正確な出音が求められるモニタースピーカーにとって、壁や天井からの音反射や、スピーカースタンド・デスクの共振などで設置する環境によって特定の周波数が増幅されたり減 [……
Universal Audio : UA マイク + UAD Essential…
UA マイクの新規購入と製品登録で、UAD Essentials Edition プラグイン・バンドルが無償提供される 「UA マイク + UAD Essentials バンドル・プロモーション」が、好評につき5月31日 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company