本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
03
May.2023
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Presonus Studio One 6 編

SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Presonus Studio One 6 編

20230503_SpringSession_StudioOne_1390_856

このシリーズも続いて5回目になりました。やっとお待ちかね?のPresonus Studio One 6がいよいよ登場します。一応、これまでの順番は特に意図はないのですが、よくよく考えると、私自身が触った回数の少ない順になっていたような気がして来ました。(単純に触ったことがないから、やってみたい!という気持ちが先行してこうなったんでしょう、たぶん。)今までDAWの基本操作を見つつ比較してきましたが、最初に言った通り、「そもそものコンセプトは曲を作ること」なので、どのDAWでも出来ることは同じと言っても過言ではないです。改めて自分が初心者だったらどのDAWにするかな…と考えてみると、前回のLiveの時は、隣の多田が詳しかったので、スムーズにできました。やはり周りに詳しい人がいると早いです。これも「縁」ではありますね。

継続は力なり

ちなみに自分の話をしてしまうと、私の最初はLogic 6でした。地元の楽器屋を巡った際に、何やらPowerMac G4があったので、これは何かと尋ねたのがきっかけだったでしょうか。世界のスーパースターになるには、当然この世界も知っておかなければと思い、バイトで貯めたお金で、Logic 7 Expressと、多分M-AUDIOのキーボードとEDIROLのFA-66を買ったのはいい思い出です。(当時はまだLogicも楽器店で売ってました)店頭のPowerMac G4も売って欲しいと言ったけど、断られたのも甘酸っぱい思い出です。しかしその後ですが、そもそも自分には友達がおらず、当然周りにDAWなんて分かる人もおらずで、買ったはいいものの、聞ける人もおらずで、DAW以前にMacのシステム終了のやり方がわからず挫折したのもいい思い出です。(確か1年後にやっとDAWで音源使って音が出せるようになった気がします)脱線しましたが、このようにフラッと行って、そこにあったからこのDAWにしたというきっかけもいいかと思います。ただ、こういう人ほど「調べない」、「マニュアル読まない」タイプなので、壁に当たると挫折しやすいです。なおこのタイプの人間は「毎日30分」触るをやると「いつかは」できる様になるので、継続は力なり。ご参考ください。

さてさて、本題のStudio One 6に話を移していきます。Studio OneはCUBASEの開発者?的な要素もありますので、CUBASEを触っている方はとても馴染み深いDAWになっております。本当に基本的なDAWでもあり、サウンド面も高評価で、さらにProfessionalシリーズにはマスタリングできるツールも入っているので、このStudio Oneで全ての工程ができるようになっております。果たして、普段通りな使い方で、どんな感じに仕上がるのか、やっていきましょう!イザ!

Studio Oneの新規作成画面

01

まず始めに、恒例の全体図を見ていきます。早速、立ち上がりからですが、Studio Oneの場合、マスタリングやら、作曲やらDAWとしてのツールが複数あるので、新規セッションを作る時、予めに備わっている機能を知っておかないと困りそうです。アーティストプロフィールやら、ニュースとか何やら、いろんな情報が満載です。なお新しく曲を作りたい方は、左上の新規をクリックし、テンプレート「レコーディングとミックス」で名前をつけてOKを押せばOKです。他のマスタリングとリリースやら、リハーサルとパフォーマンスやらありますが、曲を作りたい方は、迷わず上の方を見て、上からクリックしていけば、いけます。

下部分にあるトランスポーズ

02

無事に新規ソング(セッション?)ができました。画面を見渡すと、テンポや再生、ストップの表示が下にあるんですねと気付きます。ソングの動作をする機能が下にあるのはLogicとStudio One、あとCUBASEあたりでしょうか。これまで上に再生とかがあったので、つい見上げてしまい探してしまいます。下ですね。なお、Studio Oneのテンポ、拍子も下側にありますが、変更などはとても簡単です。クリックして数字を打つのがテンポ、拍子は一覧の中から選べて、31/8とかにもできます。新時代のソングを作るユーザーは注目です。

03
テンポ、拍子も変更可能

04
途中のテンポ表示変更、拍子変更は記号リストの表示が必要

次にソングの全体のテンポと拍子は簡単ですが、途中から19/31の拍子に変えたい!っと思ったそこのあなた。どうやってやるの。はい、ググりました。Studio Oneの場合、デフォルトでは隠れてしまっているのですが、タイムラインのところにテンポの欄を表示させる必要があるようです。

画像のように、画面の右上側にプラスボタンの隣にあります。ここでテンポと記号を表示させておくといいでしょう。無事に記号の表示ができたら、好きな場所に右クリックで、拍子の編集を行うことで、オッドタイマーの称号が与えられます。これで世界の時間軸を一つにすることができるでしょう。なお、4/4で今回も作れと言われておりますので、4/4に戻し、いよいよドラムの打ち込みの開始です。

Studio Oneのショートカット

06

ドラムの打ち込みを始めるにあたり、サクサク打ち込むためにはやはりショートカットを覚えてくのが鉄則ですが、Studio Oneはアイコンの持ち替えがキーボードの番号で変えるか、あるいは打ち込める場所に右クリックするとアイコンツールの一覧が出て、ここでも切り替えできます。Live、CUBASEなどなど大体基本的にはこの方法で切り替えができます。アイコンの持ち替え方と、コピペ、Undo、Redoができれば、もうStudio Oneはマスターだと思ってOKでしょう。なおStudio Oneは予めショートカットが用意されてはいますが、CUBASE、Bitwigの様にカスタマイズが可能なので、お好きな様に設定ができます。ショートカットの好みの設定は、ある程度触って「自分この機能しか使わないな」と感じ始めたら、コマンドに親指を置いて、キーボードを見つめ、お好きな様に配置するといいでしょう。CUBASEユーザーはテンキーに配置するなどが多いかと思いますので、Studio Oneもテンキーに良く使うショートカットを充てるとベストです。

ドラムの音源選び

07

それではドラム音色を物色し選んでいきます。何があるかなーと思いつつ探します。Studio Oneの場合は右側のリストでわかりやすく音色がグラフィック付きで選べるようになっておりますので、とても探しやすいです。ドラムは「Impact」というサンプラー音源がありますので、こちらをチョイスしていきます。ドラム自体のサウンドは悩みましたが「TM Jazz Kit 2」にしました。最初「Balkan Line」だったのですが、スネアのゴーストノート(転がしサウンド)をやりたかったのですが、やや粒立ちが良すぎたので、悩んだ末、OpenのスネアサウンドがよかったJazz Kitにしました。

ドラムマップ画面

08

サンプラー系の弱点としては連符を打ち込むとどうしても、いかにもUchikomiDAYO!ってなるんで、難しいんですよね。でも、ベロシティもランダムにいじったら自然ないい感じになってきましたので、結構激し目に上下させてもいいかもです。ベロシティ(ボリューム)で変化を加えたりもできるのですが、もっと自然にしたい!という方は、この「Impact」を2つ立ち上げて、ドラム音源を2個体制で攻めていくとベターです。

ドラムの打ち込みは鉛筆でコツコツやっていくか、矢印アイコンでもダブルクリックで打ち込みが可能です。私は気分で使い分けてます。(いちいちアイコンを切り替えるのがめんどくさいので、ダブルクリックが多いかもです)ドラムの打ち込みはピアノロールな画面ではなく、配置されている音色のところに打ち込めるドラムマップな画面で見やすくなっております。無事にドラムの打ち込みもこれで完了しました。

ベース音源とエフェクト

09

続いてベースの打ち込みも行なっていきます。ベース音源は「Presence」をチョイス。選んだ理由は、右側のインストゥルメントリストから音源の一覧が出るのですが、なんと内部のプリセットまで表示されており「Contemporary Bass Finger」と書いてあれば、もうこれじゃんって感じで決まりました。このPresenceはおそらくシンセが基本となっておりますが、ベースのフィンガーの感じがしっかり作り込まれております。いいですね。加えて、ベース用のエフェクターあるかな?と思い探すと、これもすぐにいいのが見つかりました。「Ampire」です。もう文句はないでしょう。なおエフェクトは「Amp SVT」って書いてあるので、名前だけで幸せです。キャビネットも10インチの8発。十分でしょう。ドライブさせたかったので、GAINをあげましたが、なんとマイクのMIXでさらに音作りの追い込みもでき、だいぶいい感じのSVTサウンドになりました。これはビビる。もうちょっと自然さを出すにはノートの長さなど工夫するといいかもです。ベースの打ち込みも無事に完了です。

Pedalboardのプラグイン

10

打ち込みも終わりましたので、最後にギターの録音です。Studio Oneも他のDAWと同様にオーディオトラックを立ち上げます。ギターのエフェクターにはベース音源でも使用した「Ampire」を立ち上げます。当然マーシャルを選びたいですね!そして後から気付いたのですが、どうやら「Ampire」の下のところにStompがセッティングできる様になってみたいです。とりあえずストンプの種類は選べるのですが、どうやらここではパラメーターはいじれず。あれ?んん?っとなり、一応「Pedalboard」というエフェクターがあったので、これは別々で立ち上げるべきなのかな…と思い、一旦別のプラグインをインサートして音を作っていきます。

Stompレイアウトの表示させ方

11

音を作って、録音も終わったところで、やはり「Ampire」で本当にストンプはいじれないのか?いや、隣の天野が見つけました。なんと、3つの枠みたいなアイコンの下側をクリックすると、ちゃんと出てきました。ほほう。そうか、最初からここを表示させてストンプを組み合わせればよかったですね。DPだとそれぞれ別々のプラグインだったので、てっきりそういうものだと思いましたが、いずれも結果は同じですかね。

Mic MIX Link

12

アンプの音作りがある程度固まってきたところで、先ほどのベースと同様にマイクのMIXも変えていきます。なお、マイクレイアウトで、左側のリンクボタン「Mic Mix Link」を外すと、個別のマイクレベルを調整できます。ギターはこっちの方がいいような気がします。多分。今回はアンプとOverDrive的なのを組み合わせて使ってみました。もっと練習必要ですね…!

良いテイクだけをピックアップ

13

さて、音作りもできたので、いよいよギターの録音開始になります。早速ガーと弾いていきますが、Studio Oneすごいです。何度も弾き直していると、どんどん新しいテイクがトラック別になっていき、ボツになった前のテイクがしっかり残っていきます。しかも、このテイクを使いたいよ!ってなったらトラックにある上矢印ボタンを押すと、そのトラックがビュッとメインのトラックに入っていきます。これは簡単。さらに自分みたいに途中からパンチしたい場合も上矢印のもう一個別の方を押すとそのデータだけをメインに持っていけます。デフォルトからこの機能がついてるので、ユーザー目線的にすごい使いやすい機能となっております。後、テイク毎の配色もされるので、見た目上でもわかりやすいかと思います。

Studio Oneのクロスフェード

14

そしてパンチする場合の波形のつなぎ目ですが、もちろんStudio Oneにもクロスフェードあるでしょうと思うわけですが、こちらは隣のボンドに聞いたら教えてくれました。「X」を押せば一発です。もちろんクロスフェードの幅も変えられます。とても簡単ですね。

Out Of The Arena Presnous Studio One 6バージョン完成!

っとこんな感じでStudio Oneでも無事にいつもの曲が完成しました。改めて全体を通して聞いてみると、全体の音が破綻する感じもなく、結構すんなりとバランスも整えれました。なおドラム、ベースには「FAT Channel」というプラグインをインサートし、気持ちコンプとEQを施しつつ、マスターには気持ちのLimiterを入れております。

DAWごとの仕上がり比較

改めて他のDAWと比較すると、Studio Oneバージョンはドラムの感じやギターの感じなどまとまりがあって、いい感じになっております。良い意味で優等生なDAWと言えるサウンドで、FLやBitwigは荒々しいですが、だいぶ個性が前面に出てくるので好きですね。しかし改めて聞くとLiveが一番ガッツありますね。DAWによって個性の出し方は変わってきそうです。ちなみにStudio Oneでミキサー画面を出す際、表示が全て出ていない時に、ノートだとスクロールしたくなるのですが、スクロールするとInput Outputのレベルがそこで動いてしまうので、ご注意してください。私は何度もやって戻せなくなりました。きっとコツがあると思います。

皆さんはどれがお好きですかね?次はCUBASEに挑戦しようかと思っておりますので、乞うご期待(NUENDOはどうしようかなと悩み中です)

Presonus
Studio One 6 Professional日本語版
¥53,900
本体価格:¥49,000
809ポイント還元
Presonus
Studio One 6 Crossgrade 日本語版
¥40,700
本体価格:¥37,000
611ポイント還元
Presonus
Studio One 6 Professional アカデミック 日本語版
¥28,050
本体価格:¥25,500
421ポイント還元
Presonus
Studio One 6 Artist日本語版
¥13,505
本体価格:¥12,277
0ポイント還元
Presonus
Studio One 6 Artist アカデミック 日本語版
¥7,920
本体価格:¥7,200
119ポイント還元

関連記事

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Ableton Live 11 編

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION SPRING SESSION -今更聞けないRAID運用編

20230419_Spring_Yasuda_i-366x270
SPRING SESSION SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- Bitwig Studio 編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- IMAGE LINE SOFTWARE FL STUDIO 21編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けない初期設定- M1 macセキュリティブロックの外し方編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -今更聞けないDAWの基本操作比較- MOTU Digital Performer 11 編

20230406_Spring_Yasuda_i
SPRING SESSION -パソコン音楽クラブ SPECIAL LIVE Dolby Atmos生配信の裏側

記事内に掲載されている価格は 2023年5月3日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ROGER MAYER「Voodoo-Vibe 2024」発売!
アナログ・コーラス/ビブラートの銘機Roger Mayer Voodoo-Vibeが小さくなったモデルが登場!
Apogee Symphony I/O Mk2 が特別優待価格!PTHD クロス…
Apogee Symphony I/O PTHD クロスグレードプロモーション開催! DigiLink I/Oユーザー限定特価!他社Digilink接続I/Oをお持ちの方に、Apogee Symphony I/O Mk2 [……
RadialからスタジオモニターコントローラーNuance Select登場!原…
ライブコンサート向けのツールでプロフェッショナルから絶大な支持を得ているRadialから、スタジオ用モニターコントローラー「Nuance Select」登場! Nuance Selectはステレオ 2 系統のソース入力、 [……
Goocong 取り扱い開始!
コンパクトに収納し簡単に持ち運びも可能な革新的な設計の三脚を製作している Goocong の取り扱いを開始!
『SYNTHMASTER』 最大60%OFFのWinter Sale!
高性能かつ多彩な機能を搭載するシンセ『SYNTHMASTER』を展開するKV331 が、最大60%OFFのWinter Saleを開催!
Seide winter discount sale!
Seideの対象マイクが15%OFFとなるSeide winter discount saleが開催!
ZoomがMultiStompシリーズの新製品として、MS-90LP+ Mult…
マルチなストンプボックスのZOOM MultiStompシリーズに、ZOOM初となるコンパクトで多機能なルーパーペダル『MS-90LP+(プラス)』が新登場! MS-90LP+はコンパクトな筐体に5つのフットスイッチを搭 [……
Melbourne Instruments DELIA発売!とにかく音が分厚い、…
NINAの機能を継承し新機能を加えた、モーター駆動式ノブ搭載シンセ第2弾! 世界初のモーター駆動式コントローラーを搭載した12ボイス・アナログ・ポリシンセ 「Melbourne Instruments / NINA」の機 [……
【50%OFF】Reason Studiosがホリデーシーズンセールを開催!在庫…
Reason Studiosがホリデーシーズンセールを開催!!! REASON 13 LICENCE と REASON 13 UPGRADE LICENSE が50%OFFで手に入るホリデーシーズンセールが始まりました! [……
VSL社ブラス製品対象セール!本場ウィーンのブラス製品が最大50%OFF!
音楽の都・ウィーンで収録された、VSL社の本格ブラス音源が最大50%OFF!最もスタンダードな『SYNCHRON BRASS』はもちろん、壮大で迫力ある音色を収録した「Big Bang Orchestra」シリーズのブラス音源も対象です。
TOONTRACK ホリデーセール開催!拡張音源が最大40%OFF!EZシリーズ…
TOONTRACKホリデーセール、2つのお得なキャンペーンが始まりました! キャンペーン1:拡張音源とMIX PACKが最大40%OFF! 『SUPERIOR DRUMMER 3』専用拡張ライブラリ『SDX』シリーズ、『 [……
Teenage EngineeringのPOシリーズ累計販売数3万台突破記念で「…
Teenage EngineeringのPOシリーズ累計販売数3万台突破記念!Crave to the rhythmセールがスタート! このセールでは、エレクトロニックビーツ制作やライブパフォーマンスに最適なリズムマシン [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company