本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

11
Mar.2024
製品情報

Pro Tools 2024.3がリリース!様々な機能が強化

20240311_AVID_1390_856

Pro Tools 2024.3がリリースされました!

Pro Tools2024.3ソフトウェアは、音楽クリエイターにMIDIの強力な新しい作業方法と、Pro ToolsとSibelius間のシームレスなMIDIコピー&ペースト機能を提供します。Pro Tools2024.3では、その他にもPro Tools Sketchの機能強化、取り外し可能なMelodyneおよびClip Effectsタブ、Dolby Atmosカスタム・ライブ・リレンダリング機能が加わっています。

様々な機能が強化!

image001

Pro Tools 2024.3では、音楽とオーディオのポストの両方で、以下のような、いくつかの重要な機能強化が行われています。

•MIDIエフェクトプラグインと強化されたシグナルフロー
•Pro ToolsとSibelius間でのMIDIコピー/ペースト
•Sketch機能強化
•MelodyneとClip Effectsの独立したタブ•Dolby Atmosライブ・リレンダリング機能強化
•スクリプティングSDKアップデイト
•macOS14.x Sonomaのサポート

現行のアップグレード・プランで有効なサブスクリプションまたは永続ライセンスをお持ちのすべてのPro Toolsユーザー、およびすべてのPro Tools Introユーザーが利用できます。

MIDI エフェクト・プラグイン対応

Pro-Tools-2024

Pro Tools 2024.3は、MIDIエフェクト・プラグイン対応となり、MIDIをすばやく生成して操作し、楽曲作成時の様々なアイデアを実現することができるようになります。複数のノートをトリガーしたり、ベロシティやピッチを変更したり、音楽のリフ、リズム、アルペジオを自動生成したりと、MIDIエフェクトをリアルタイムで微調整して自動化可能となります。

Pro-Tools-2024_PitchControl
Pro-Tools-2024_riffer
Pro-Tools-2024_velocityControl
Pro-Tools-2024_shaper

Pro Tools 2024.3リリースでは、Avid Note Stack、Velocity Control、PitchControl、Audiomodern Riffer 3、Modalics EON-Arp、PitchInnovations Groove Shaper(後者の3つは有料のProTools製品にのみ含まれています)など、AvidおよびサードパーティのMIDIエフェクト・プラグインのコレクションを提供します。また、Avid のオープンな AAX SDK により、パートナーはあらゆる種類のパワフルで革新的な MIDI エフェクト・プラグインを開発し、ユーザーにさらに多くのクリエイティブな選択肢を提供することができます。また、このリリースでは、Pro Tools MIDI環境が拡張され、同じトラック内、トラック間、さらにはプラグイン間でのMIDIルーティングを可能にするシグナル・フロー機能が強化されています。

●Pro Tools とSibelius間のMIDIコピー/ペースト相互運用

Pro Tools 2024.3では、Sibelius楽譜作成アプリケーション(バージョン2024.3以降)との間でMIDIをシームレスにコピー&ペーストできるようになります。Pro Toolsでコンポーズする作曲家はゼロから楽譜を作成する必要がなくなるため、作業日数を節約できます。Pro Toolsからパブリック・クリップボードにMIDIをコピーし、ノート、ピッチ、ノートの長さ、クリップ内のタイミング/位置、クリップ全体の連続コントローラーデータなど、関連するすべてのMIDI情報とともにSibeliusに貼り付けることができます。逆に、Sibeliusのパッセージ選択またはコンダクター・トラック全体をすべての関連データとともにコピーし、Pro Toolsに直接貼り付けることもできるようになります。

●DOLBY ATMOSライブ・リレンダリング機能強化

DolbyAtmos

特徴

•Dolby Atmos内部レンダラーのワークフローを改善し、オーディオポストやハイエンドの音楽制作に対応
•Dolby Atmosでのミキシングの時間を節約し、効率を向上
•外部レンダラー・アプリケーションを必要とせずに、Pro Toolsで直接より多くのことを行うことができます。

主な機能

•カスタム・リレンダリング(5.1、7.1など)を作成し、Pro Toolsのトラック入力に送り返してリアルタイムでモニタリングできます。
•再レンダリングされたコンテンツは、音楽やエフェクトなどのグループコンテンツでフィルタリングできます
•ユーザーは、ステムをプリントする前にリミッターを適用できるようになりました
•7.1.4ミックスでAudioMovers Apple Binauralプラグインを使用してDolby Atmos Musicをモニターできるようにします。

AVID01

20240311_AVID_1390_8561

記事内に掲載されている価格は 2024年3月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Solid State Logicがモノラルチャンネルストリップ「Revival…
Solid State Logicが、モノラルチャンネルストリップ「Revival 4000 Signature Analogue Channel Strip」を発表しました! Revival 4000は、SSLの高性能 [……
DJIが「DJI mic3」が発表!4台のトランスミッター接続にも対応!Osmo…
DJIが、DJI Micシリーズの新製品「DJI mic3」を発表しました! DJI mic3は32bitフロート内部収録にも対応。トランスミッター4台を接続し、最大8台のレシーバーの接続にも対応。トランスミッターはレシ [……
Sonarworksが、SoundID VoiceAI用拡張ボイスパック2製品「…
SonarworksがSoundID VoiceAI用拡張ボイスパックの新製品として、「ロック系パック「Rock Voices」とキッズパック「Kids Voices」の2製品を発売しました! SoundID Voice [……
UVIがUVI音源のサウンドを凝縮したインスピレーションと創造性に満ち溢れた総合…
UVIが、UVI音源のサウンドを凝縮したインスピレーションと創造性に満ち溢れた総合音源「Prisma – Producer Lab」をリリースしました! Prismaはプロデューサーを無限の創造空間へと誘い、 [……
リモート音楽制作の業界標準ツール audiomovers LISTENTO Ap…
リモート音楽制作の業界標準ツール LISTENTO Appがバージョン3にアップデート
Oseeが7インチオンカメラモニター「G7 Pro」 と、8チャンネルストリーミ…
Osee(オーシー)より 7インチオンカメラモニター「G7 Pro」 と、8チャンネルストリーミングスイッチャー「GoStream Duet 8 ISO」を発売します。 8月28日発売予定で、ただいま予約受付中です。 G [……
FOSTEXが密閉型とオープン型のプレミアムヘッドホン「TH910」「TH919…
FOSTEXが密閉型とオープン型のフラッグシップモデルヘッドホン 「TH910」「TH919」 を9月上旬に発売! TH900シリーズは2012年の発売以来、フォステクスのフラッグシップモデルとして、独自のバイオダイナド [……
IK MultimediaがBrown Soundコレクションを演奏可能にするモ…
IK MultimediaがAI Machine Modeling技術でキャプチャーされたBrown Soundコレクションをライブステージで演奏可能にする、特別仕様のモデリングペダル「TONEX One Brown S [……
sE Electronicsが、完全数量限定バンドル 「sE8 Pair/Omn…
sE Electronicsが、コンデンサーマイク ペアsE8 Pair(カーディオイド)と、その指向性をオムニ(無指向)に変更する換装用ステレオペアカプセルsE8 Omni Capsule Pairをセットにした完全数 [……
IK Multimediaの「Total Studio 5 MAXプロモ」が価格…
IK Multimediaの最大級バンドルTotal Studio 5 MAXの特価プロモーション「Total Studio 5 MAXプロモ」が価格変更(値下げ)に! Total Studio 5 MAXは、音楽のアイ [……
StedmanのProScreen XLが、クランプがより広く開くようになったV…
「シンタックスジャパン 20TH YEAR 大感謝祭」第4弾企画!RMEのFir…
5月末より開催している「シンタックスジャパン 20TH YEAR 大感謝祭」の第4弾企画として、Fireface UCX IIを対象とした感謝価格のプロモーションがスタート! RME製品のベストセラー製品の一つであるFi [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company