本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

27
Aug.2025
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • SOFTWARE
  • リモート音楽制作の業界標準ツール audiomovers LISTENTO Appがバージョン3にアップデート

リモート音楽制作の業界標準ツール audiomovers LISTENTO Appがバージョン3にアップデート

リモート音楽制作の業界標準ツール

コロナ時期のロックダウンにより、「スタジオに人を集められない」状況が発生しましたが、それをきっかけにしてエンジニアやアーティストがリモートでやり取りする必要が一気に高まり、高音質かつ低遅延で「セッションをリアルタイムに共有」できる LISTENTO に需要が集中しました。プロのエンジニア、ミキサー、作曲家、映画・ゲーム音楽制作チームなどが一斉に導入、また、一部海外メディアでは「パンデミック時代の必需品」と取り上げられ、知名度が急上昇しました。

今回、LISTENTO Appがバージョン3にアップデート。大幅に機能を追加し、さらにリモート音楽制作の可能性を広げる製品となっています。

コロナの時期は “リモート制作の標準ツール” として一気に広まった製品ですが、コロナ禍が収束した現在では、その存在意義が変化し、「移動コストを減らしつつ高音質でつながれる」便利な業界標準ツールという存在になっています。

まずは、LISTENTOで何ができるの?

バージョン3の新機能を紹介する前に、「LISTENTOで何ができるの?」と疑問を持っている方々に、Rock oNサイトで過去に紹介した記事を紹介します。全て、プロで活躍するみなさんが、実践的な使い方を紹介していますので、参考にしてみてください。

エンジニア 杉山勇司氏に聞くAudiomoversを使ったミックスチェックフロー


THE WORKFLOW リモートレコーディング実践編 by 田辺恵二


THE WORKFLOW リモートレコーディング実践編 by 田辺恵二

Audiomoversを使ったリモートレコーディング方法 by 米津裕二郎


LISTENTO Appバージョン3の主な新機能

さて、ここから、LISTENTO Appバージョン3の主な新機能を紹介します。

1. 最大128チャンネルの同時送受信(Proプランの加入が必要)
大規模なオーケストラ録音やDolby Atmosなど、立体音響制作に対応可能

2. 最大4つのLISTENTOストリーム同時受信
異なるクライアントから複数のセッションを受信し、まとめて確認できる機能。

3. 同期再生可能なオーディオファイルプレイヤー(最大4ファイル)
WAV/MP3などの複数ミックスを比較検討したり、A/Bテストが直感的に可能

4. ローカルビデオファイルの同期再生
映像と音声を同期させ、音と映像の確認がリアルタイムで可能

5. トークバック/リッスンバック機能
送信者と受信者間で高音質ストリームを保ちつつ、会話のやり取りができる双方向コミュニケーション機能

6. 刷新されたユーザーインターフェース
UIが一新され、Transmitter(送信側)とReceiver(受信側)が明確に分かれ、操作性が大幅に向上

7. モニター・ミキサーおよびルーティング強化
送信/受信チャンネルをステレオやレベル調整しつつ、出力先を柔軟に指定可能。細かいリスニング制御が可能

8. ゲストパス機能(Proプラン)
サブスクリプションを持たないコラボレーターに3時間限定のアクセス権をメールで付与可能。アプリ/プラグイン/Web版すべてに対応

9. セキュリティとリスナー管理の強化
リスナー承認やパスワード保護、ランダムセッション名生成などにより、安全なストリーミング環境が整備

料金プラン(サブスクリプション方式)

Audiomoversは、LISTENTOを使うためのサブスクリプション(年額制)プランを提供しています。主なプランは以下です

Basic


最大10人同時リスナー対応。16チャンネル完全サポート。

月額プラン ¥2,200 (税込)

※初回限定 ¥1,900 (税込)

– – – –
年間プラン ¥16,500 (税込)

※初回限定 ¥14,100 (税込)

Pro


Basicの機能に加え、最大150人リスナー対応、MIDIタイムコード、Apple Spatial binauralレンダリング(iOS)など上位機能付き。

月額プラン ¥4,200 (税込)

※初回限定 ¥3,600 (税込)

– – – –
年間プラン ¥33,000 (税込)

※初回限定 ¥28,100 (税込)

お申し込みはこちらから

メディア・インテグレーション
https://www.minet.jp/brand/audiomovers/listento/

記事内に掲載されている価格は 2025年8月27日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Oseeが7インチオンカメラモニター「G7 Pro」 と、8チャンネルストリーミ…
Osee(オーシー)より 7インチオンカメラモニター「G7 Pro」 と、8チャンネルストリーミングスイッチャー「GoStream Duet 8 ISO」を発売します。 8月28日発売予定で、ただいま予約受付中です。 G [……
FOSTEXが密閉型とオープン型のプレミアムヘッドホン「TH910」「TH919…
FOSTEXが密閉型とオープン型のフラッグシップモデルヘッドホン 「TH910」「TH919」 を9月上旬に発売! TH900シリーズは2012年の発売以来、フォステクスのフラッグシップモデルとして、独自のバイオダイナド [……
IK MultimediaがBrown Soundコレクションを演奏可能にするモ…
IK MultimediaがAI Machine Modeling技術でキャプチャーされたBrown Soundコレクションをライブステージで演奏可能にする、特別仕様のモデリングペダル「TONEX One Brown S [……
sE Electronicsが、完全数量限定バンドル 「sE8 Pair/Omn…
sE Electronicsが、コンデンサーマイク ペアsE8 Pair(カーディオイド)と、その指向性をオムニ(無指向)に変更する換装用ステレオペアカプセルsE8 Omni Capsule Pairをセットにした完全数 [……
IK Multimediaの「Total Studio 5 MAXプロモ」が価格…
IK Multimediaの最大級バンドルTotal Studio 5 MAXの特価プロモーション「Total Studio 5 MAXプロモ」が価格変更(値下げ)に! Total Studio 5 MAXは、音楽のアイ [……
StedmanのProScreen XLが、クランプがより広く開くようになったV…
「シンタックスジャパン 20TH YEAR 大感謝祭」第4弾企画!RMEのFir…
5月末より開催している「シンタックスジャパン 20TH YEAR 大感謝祭」の第4弾企画として、Fireface UCX IIを対象とした感謝価格のプロモーションがスタート! RME製品のベストセラー製品の一つであるFi [……
Rolandがアイコニックなデザインの楽器をモチーフにしたTシャツを8月30日発…
Rolandがアイコニックなデザインの楽器をモチーフにしたTシャツを発売しました! 第1弾としてAIRA Compact シリーズよりT-8をモチーフにした、2デザインのTシャツ「RTシリーズ」が登場! このTシャツは「 [……
「Apogee Symphony Studioクリエイティブバンドル・プロモーシ…
「Apogee Symphony Studioクリエイティブバンドル・プロモーション」がスタート! このキャンペーンはApogee Symphony Studioシリーズに期間限定でデスクトップ・ハードウェア・リモート・ [……
XLN Audio全品対象で、最大60%OFFとなるサマーセールがスタート!Ad…
XLN Audioが開発するソフトウェア製品すべてを対象として、限定期間において最大60%OFFとなるサマーセールセールがスタート! DTM環境にマストとされるAddictive Drums 2 / Addictive [……
Harrison Audioが「Spectral Gate」「Stunning …
Harrison Audioが3つの新たなプラグイン「Spectral Gate」「Stunning Phaser」「Dyno Mite」をリリースしました! ●Spectral Gate このインテリジェントなゲートプ [……
CASIOが人気の最新楽曲を搭載した光ナビキーボード「LK-340」「LK-54…
CASIOが人気の最新楽曲を搭載した光ナビキーボード「LK-340」「LK-540WE」「LK-540BK」を発売しました! CASIOの事業理念である『すべての人に音楽の楽しさを』を叶え続ける光ナビは、今回の新製品でも [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company