触れる、押し込む、滑らせる、素早く指を離す。5D入力でこれまでにない多彩な表現をキーボーディストに提供する脅威の鍵盤楽器 ROLI Seaboard RISEシリーズ。その中の49鍵モデルが価格改定で従来の20%OFF!
他にはない可能性をひめたROLI Seaboard RISEシリーズをこのチャンスに手に入れてください
最新パフォーマンス動画
ジャックとマルコによる兄弟デュオPARISIによる超絶ライブ動画がROLIから届きました!ROLI Seaboard RISEの魅力を120%引き出したライブは圧巻です!
https://youtu.be/ayVdZjmiCYw
ROLI Seaboard RISE
触れる、押し込む、滑らせる、素早く指を離す。これまでのキーボードを「弾く」ことでは不可能だったフィジカルな演奏を可能にするシンセサイザーがROLI Seaboardです。鍵盤楽器ではあれどこれまでとは次元の違う全く新しい電子楽器をどう使うかはあなた次第。だからこそこれまで鍵盤に触れることがなかったミュージシャンにもこれから初めて欲しい楽器の一つとしてオススメします!
ROLI Seaboardシリーズの魅力と可能性を知るには動画を見るのが先決。
ROLI Seaboard はこう弾く!5D Touchの表現力!
ROLIはシリコンで覆われたKeywaveと名付けられた鍵盤型コントローラーによる『5D Touch』操作が最大の特徴。
叩く(Strike)、押し込む(Press)、左右に滑らせる(Glide)、上下に滑らせる(Slide)、指を持ち上げる(Lift)。この5つの動作により音源のパラメーターが変化し、それが複雑に同時に入り混じることでこれまでの鍵盤では不可能だった表現が可能です。
また、GrideとSlideとPress の感度はボディ左の3本のフェーダーで、音源の種類やプレイヤーの演奏スタイルに合わせた音色変化に調整できます。
このフェーダーの下に見える四角いスペースはX-Yパッド。任意のパラメーターをアサインしてKeywaveと共に使うことが可能です。
SAXリードのリアルすぎる再現!MIDIコントローラーとしても使いたい!
musikmesse 2015 より。左側のプレイヤーに注目。このサックスリードはベンドとモジュレーションだけでは絶対表現できないリアルさです。管楽器プレイヤーの絶妙な息遣いまでも5D Touchなら再現可能なのです!
ROLI Seaboardは5D TouchやX-Yパッドなどの各コントロール信号をMIDI CCで出力可能。つまり汎用MIDIコントローラーとして使えるということ。この動画のようにリード楽器はもちろん、Omnisphere 2やモジュラーシンセのような強力なエディット機能を持つシンセで使ったり、DAWのコントローラーとして使ったとき、一体どんなことが起こるのでしょうか。( ※RISE25/49にはBITWIGの機能制限版がバンドルされます)
ROLI Seaboardの可能性を生かすのであればこれまでの常識に縛られていてはいけないかもしれません。新しいサウンドや新しいプレイに挑戦したい未来志向のミュージシャンにぜひ使っていただきたい新感覚の楽器です。
エディターソフト Equator を使いこなそう
Seaboard RISE 25/49はこれ自体に音源を持つシンセサイザー。その複雑な5D Touchと音源を連動させる要がシンセ兼エディターソフトEquatorです。
EquatorはPCM、ウェーブテーブル、FMMなどの音源方式を持つシンセサイザー。3OCSに2Filter、X-Yパッドに対応するエフェクトなど多彩な音造りをができます。そしてそれぞれのパラメーターに5D Touchの動きをアサイン可能。微妙な反応の感度を設定できます。
プレイスタイルは選ばない!気の向くままに弾いてください
Seaboard RISE 25/49はUSBからのフル充電で最大8時間使用可能なバッテリー駆動でMIDI over BluetoothによるワイヤレスもOK。
Seaboard RISE 25/49はUSB MIDIに対応し、1/4ジャックにサスティンペダルを接続可能。自由につないで自由に使ってくださいね!
記事内に掲載されている価格は 2018年4月2日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ