Arturia BEATSTEP は、パッドとエンコーダーを16個ずつ装備したUSB MIDコントローラーでありながら、16ステップシーケンサーまで搭載した新感覚のクリエイティブツールです。
豊富な接続子も魅力。USB経由でiPadやPCと。MIDIケーブルと使って様々なMIDI楽器と。そしてCV/Gateでアナログシンセやリズムマシンとつながり、パッド/エンコーダーやシーケンサーで自在に演奏することができます。
(*ステップシーケンスモードとMIDIコントローラーモードを切り換えて使用しますが、この2つの機能を”うまく組み合わせて”同時に使用することができます。)
ドラムソフトウェアと共演
プレッシャー/ベロシティセンス付きの16個のパッドを備える BEATSTEP は、ニュアンスを損なうことなく演奏をキャプチャーすることが可能です。
iPadアプリやソフトウェアドラム音源・・・BFD、Kontakt、Ableton LiveのDrum Rack、EZ Drummer、Addictive Drums 等を駆使するプロデューサーや演奏者にとって、最適なコントロール・サーフェスのひとつだと言えます。
外部音源のステップシーケンサーとして
ステップシーケンサーは、BEATSTEP が他の一般的なコントローラーを凌駕する大きなフィーチャーです。
MIDI音源モジュール、MINIBRUTE や MICROBRUTE のようなCV/Gate対応アナログシンセサイザー、USB経由でのバーチャル・インストゥルメントに対してプリミティブなフレーズを提供します。
シーケンサーを再生しながら BEATSTEP をコントローラーモードへ切り替えれば、パッドを使ってプラグイン・エフェクトのON/OFFをしたり、エンコーダーでバーチャル・インストゥルメントのパラメーターを同時に調整することもできます。
BEATSTEP は新たな創造のアイデアを生み出し、パフォーマンスにさらなる彩りを与えてくれることでしょう。
BEATSTEPは、ステップシーケンスモードとMIDIコントローラーモードを切り換えて使用します。
MIDIコントローラーモード
BEATSTEP は超高感度のベロシティ/プレッシャーセンス付きの16個のパッドを備えているので、パーカッションやドラムのダイナミックな演奏が行えます。
また、16基のエンコーダーにはサウンドをリアルタイムにコントロールする任意のパラメーターをアサインすることが可能です。
これらの設定は16ユーザープリセットとして保存することができ、様々なシチュエーションでの活用に備えることができます。
16パッドは以下のような使い方が可能です:
・ノートの発音
・MIDI CC ボタン
・プログラムチェンジメッセージの送信
ノートの発音用として使えば、非常に高い感度を誇るバックライトLED付きパッドがベロシティとプレッシャー情報を送信します。
また、発音モードはゲート/トグルの選択が可能なので、ドラムやパーカッションからシンセサイザーのドローンサウンドの発音まで、様々なセッティングに応えることができます。
MIDI CC モードではパッドをアサイナブルスイッチとしてお好みのDAWやDJアプリケーションでのクリップのトリガー、プレイ/ストップ、エフェクトのON/OFF等にお使いいただくことができます。
プログラムチェンジモードでは、バンクチェンジを含むプログラムチェンジメッセージの送信が行えます。
ステップシーケンスモード
ステップシーケンスモードを選択すれば、 BEATSTEP はコントローラーとは完全に異なる製品として一変します。
ステップシーケンサーは最もベーシックなタイプのシーケンサーで、1960〜70年代にかけて非常にポピュラーな存在でしたが、昨今の音楽シーンにおいてモジュラーシンセとともに人気が再燃しています。
このモードでは、パッドでステップをセットし、エンコーダーでステップごとのピッチをコントロールします。
パッドのON/OFFの組み合わせとエンコーダーの調整で、簡単にフレーズの変更が行えます。
BEATSTEPは16のユーザーパターンを保存し、瞬時に呼び出すことが可能です。
ピッチのコントロールはスケール選択もできるので、ステップごとに手早くピッチを調整することができます。
多くのステップシーケンサーのように、「クロマチックだけではスピーディーにピッチをセットすることができない」といった不安はここにはありません。
強力なコネクティビティ
USB
BEATSTEP はコンピューター、もしくはiPadとの接続用にUSB端子を備えています。
(※iPadとの接続には別売のカメラコネクションキットが必要です)
お好みのDAWのトランスポートや、バーチャル・インストゥルメント、プラグイン・エフェクトの任意のパラメーターをエンコーダーにアサインし、思う存分コントロールを楽しんでください。
MIDI
もちろん、MIDIアウトプットも装備。
ドラムマシンや、ワークステーション内蔵のドラムサウンドを演奏するのに BEATSTEP のパッドをお使いください。
また、MIDIを搭載したデジタルシンセサイザーとステップシーケンサーとを組み合わせれば、既存のセットアップに新たな息吹が宿ります。
CV/Gate
それだけではありません。BEATSTEP はCV/Gateアウトプット(V/Oct仕様)までをも備えており、MINIBRUTE や MICROBRUTE をはじめとする多くのアナログシンセサイザーとダイレクトに接続することが可能です。
ステップシーケンサーとモジュラーシンセサイザーとを組み合わせれば、あらゆるハンズオンコントロールとメロディックなフレーズの相互作用で、まさにリミットレスとも言える大きな可能性を感じ取ることができるでしょう。
同時二役もお手のもの
BEATSTEPはステップシーケンスモードとMIDIコントローラーモードを切り換えて使用しますが、この2つの機能を”うまく組み合わせて”同時に使用することができます。例えば…
●ステップシーケンサーを再生してCV/Gateアウトプット経由でMINIBRUTEを演奏しながら BEATSTEP をコントローラーモードに切り替え、パッドでAbleton Liveのクリップをトリガーし、エンコーダーでVSTバージョンの SEM V を操作する
●MIDIアウトプット経由でビンテージの Roland のドラムモジュールを演奏しながら、ステップシーケンサーモードではCV/Gateアウトプットを使いSH-101をシーケンスする
●USB経由でDAWのMMCトランスポートを行い、 MIDI ch 10 の BFD を演奏しながら MIDI ch 1 の Arturia JUPITER-8V を BEATSTEPのステップシーケンサーで発音させる
など。
MIDI CONTROL CENTER
無償提供される “MIDI CONTROL CENTER” を使えば、手早く簡単にMIDIのセットアップやステップシーケンサーの各種設定等を行えます。
記事内に掲載されている価格は 2014年3月14日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ