Moog Musicの創業者であるロバート・モーグ博士、そして博士の教育に注いだ情熱や音楽への愛情をトリビュートした限定バージョンのアナログ・シンセサイザ SUB 37が遂に日本に上陸!貴重な限定台数で発売中です!
MOOGサウンドの系譜にありながらもグリッチーで現代的なテイストの名機 Sub Phatty のオシレーターを2基搭載した2ノート・パラフォニック・アナログ・シンセサイザー。攻めのサウンドを放つ新世代Moogシンセを今!
SUB 37
SUB 37トリビュート・エディションは、数々の賞を受賞したSub Phattyの音源システムを内蔵した2ノート・パラフォニック・アナログ・シンセサイザーの限定バージョンです。パネル上には40個のノブ、74個のスイッチを装備し、さらにLCDを活用した複雑な音作りが可能な上、ライブ・パフォーマンスでも直感的でクイックなコントロールが行えます。
主な特徴
SUB 37は、オシレーター1とオシレーター2で別々の音程を演奏できるデュオ・モードや、プログラム可能なアルペジエイター、ステップ・シーケンサー、ソースやデスティネーションを自在に設定し、複雑な音作りが可能な2系統のモジュレーション・バスを内蔵し、256種類のプリセットをメモリー可能です。また、キーボードは37鍵ベロシティ、アフタータッチ付きです。
SUB 37のオシレーターなどからの音をまとめるミキサー・セクションには各サウンド・ソース(オシレーター)のレベル調整に加えて、ミュート・スイッチも装備。また、外部オーディオ入力のレベル調整や本体のフィルター出力をミキサーに再入力(フィードバック)させてさらに太いサウンドや様々なディストーションを作り出すこともできます。
音量や音色などの時間的な変化を作り出すエンベロープ・ジェネレーターには、DAHDSR(ディレイ、アタック、ホールド、ディケイ、サスティン、リリース)タイプを採用。ノブによる高い操作性はもちろんのこと、ループやシンク、トリガリングなどの様々な設定も行えます。
記事内に掲載されている価格は 2015年5月28日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ