本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

24
Apr.2023
HOW TO

エンジニア・遠藤 淳也氏インタビュー:Neumann NDH 30インプレッション

Neumann_Endo_1390_856

今回はエンジニア・遠藤 淳也氏に、Neumannのオープン型ヘッドホンNDH 30を使用してみた印象を伺ってみました。

普段ヘッドホンでミックスすることも多いということで、HIP HOP/R&B系のレコーディング・ミックスでキャリアをスタートし、ダンスミュージック系の音作りには定評がある遠藤氏に、NDH 30はどのように聴こえたのでしょうか。所属するSTUDIO QUESTにお邪魔してお話を伺いました。

プロフィール

遠藤 淳也 氏

_1570408re

レコーディングエンジニア
北海道出身

95年からスタジオグリーンバードでエンジニアとしてのキャリアをスタート。HIP HOP/R&B等のダンスミュージック系のプロダクツを中心に頭角を現し、現在ではBAND、POPS、ゲーム等のサウンドトラックとジャンルを問わず活躍の場を広げている。近年では森カリオペ、Awesome City Club、ミオヤマザキ、DedachiKenta、ReoNa、神崎エルザ等の作品を手がけ、主に生演奏とプログラミングによるbeatとのGrooveの共存に重きを置くアーティスト達からの信頼が厚い。

公式HP http://www.plick-pluck.co.jp

普段使っているヘッドホンは・・

_1570422re

Rock oN : 普段レコーディングやミックスなどの作業で、ヘッドホンはどのようにお使いになっていますか?

遠藤 氏 : ここ最近ヘッドホンの性能が上がってきたので、自宅でミックスを詰める作業をする時にヘッドホンを使うことが多いですね。最終的にはスタジオのモニタースピーカーのmusik(musikelectronic geithain RL904)で確認して仕上げます。

_1570348

Rock oN : これまでに色々なヘッドホンを使って来られてきたと思いますが、最近よく使われているヘッドホンは何ですか?

遠藤 氏 : Clear Professional(Focal)を使っていますね。リバーブのテイルが見えやすいのも気に入っていますし、開放型なのでどの位置にどの楽器があるか把握しやすくて、スピーカーに一番近い空間表現だという感じがします。

Rock oN : それ以前はどんなヘッドホンを使っていましたか?

密閉型のHPH-MT8(YAMAHA)を使っていました。HPH-MT8は価格帯の割によくできているヘッドホンで、音の輪郭が見えやすいところが気に入っています。

NDH 30の印象

_1570439re

Rock oN : NDH 30を初めて聴いた時の、音の印象はどうでしたか?

遠藤 氏 : まず色付けが少ないフラットな音だなっていう印象でした。ヘッドホンって高域の輪郭をどれくらい出すかってメーカーごとに違うんですけど、いい意味で個性を出さないクールな感じだなって思いました。

環境を変えて聴いても差がないというか、もっとハイが出ていたはずなのにとか、もっと籠って聴こえていたはずなのに・・・というようなことがないので、音を作るエンジニアにとってはありがたいヘッドホンですよね。

_1570376

Rock oN : NDH 30を使って実際にミックス作業をして気付いたことはありますか?

遠藤 氏 : 開放型の割にローがわかりやすくて、特にバスドラとかがわかりやすい感じでした。歪みもわかりやすくて事故を防げる感じですし、密閉型だとセンターの音量とサイドの音量が気になるってことがあるんですけど、そういうのもなかったですね。とにかくナチュラルに聴こえる印象です。

それと使ってて思ったんですけど、音量を下げた時のバランスチェックにも使えますね。昔よくやったラジカセでやってたバランスチェックみたいな感じで、音量を下げた狭い中域の中で楽器のバランスが取れているかを確認するために使ってみました。そういう意味では普段スタジオで使っているモニタースピーカーのmusik(musikelectronic geithain RL904)にも聴こえ方が似ているかもしれないです。musikも同軸で音量下げてもバランスが変わらないので。

NEUMANN_endo_02_1390_856

Rock oN : 装着感はどうでしたか?

遠藤 氏 : 見た目の印象がメタリックで重厚な感じですけど、実際は軽いですよね。ミックスとかで長時間使うことが多いので、疲れないのはありがたいです。

こんなユーザーにおすすめ!

_1570379

Rock oN : 最後にNDH 30をどんなユーザーにおすすめしますか?

遠藤 氏 : オールマイティに使えると思いますし、生楽器の再現とかにも向いているんじゃないかな。ダンスミュージックで派手に仕上げたい時にスピーカーやヘッドホンが盛ってしまうと音の仕上がりがそこまで派手でないことってあるじゃないですか。NDH 30だと仕上がりが安心できるので、そういう意味ではミックスやマスタリングをするエンジニア向きじゃないかなって感じですね。

ジャンルとか音の流行が変わっても関係なく長く使えそうなヘッドホンで、決して安い価格帯ではないと思いますが、10年くらい使えると思いますので、そう考えるとコストパフォーマンスは高いと思いますよ。色々なジャンルを作る劇伴作家の方とかにも向いているんじゃないですかね。ヘッドホンなので持ち運びもできるので、どんな環境でも使えてなおかつ精度が高いっていうのはありがたいです。

_1570432

●製品情報

・NDH 30
product_detail_x2_desktop_NDH-30-WhiteFond_Neumann-Headphone_M
ノイマン品質のパーフェクト・モニタリングを、どこでも

NDH30は、優れたディテールを再現する解像度と高精度なステレオイメージ、そして鋭い定位感を備えたオープン型ヘッドフォンです。リニアな音場感と優れたトランジェント特性は、ミキシングやマスタリングなど、最も要求の厳しい用途におすすめです。

主な特徴
・卓越したリニアリティと過渡応答
・高い空間分解能
・KH-Lineモニタースピーカーとの音質・ミックス互換性
・長期にわたる高い快適性
・内部バランス調整済み、布製カバーケーブル(着脱式)
・持ち運びに便利な折りたたみ式

NEUMANN
NDH 30
¥83,844
本体価格:¥76,222
0ポイント還元

関連記事

20230407_Neumann_i
ビクタースタジオ八反田氏が語る、Neumann NDH 30のファーストインプレッション

20220722_Neumann_i
Neumannがオープン型のスタジオヘッドホンNDH 30を発売!

20190424_build_Quest
Build Up Your Studio 2019 – STUDIO QUEST
遠藤氏の所属するSTUDIO QUESTを紹介!

記事内に掲載されている価格は 2023年4月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company