本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2016

28
Sep.2016
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • 直前情報
  • ATV aFrame 登場!謎のエレクトロオーガニック・パーカッションがヴェールを脱いだ!

ATV aFrame 登場!謎のエレクトロオーガニック・パーカッションがヴェールを脱いだ!

20160928_atv_1090

RockoNがYoutubeのムービーを幾度も取り上げていた、謎の木製の電子パーカッションaFrameの正体が明らかになりました!メーカーさえも不明だったaFrameはなんと、Rolandの創始者でである梯郁太郎氏率いるATV社の製品だったのです!

 

aFrame エレクトロオーガニック・パーカッション

aFrameは、エレクトロオーガニック・パーカッションというコンセプトを持つ新しい楽器。「叩く」「押す」「擦る」というアコースティックなパーカッションが本来持っている奏法で、演奏はもちろんエフェクトのコントロールも可能にします。これは独自の「Adaptive Timbre Technology」(アダプティブ・ティンバー・テクノロジー)による表現力。従来のPCMパーカッションではできなかったことではないでしょうか。

※「AdaptiveTimbretechnology」(アダプティブ・ティンバー・テクノロジー)
打楽器奏者の様々な演奏法に伴う打面の変化と音の周波数成分の動きに応じ、多数のフィルター群の特性を動的に適応させ楽器の多彩な音色変化を生み出す技術。

https://youtu.be/rU-CHGJ0ceQ?t=3m30s
たしかに3:30からはリバーブ量を手のタッチでコントロールしていますね。

aFrameにはアコースティック系やエレクトロニック系のプリセット音色に加え、高品位なステレオエフェクターも搭載。ユーザー音色は80音色が保存可能。

BBgAOrtb7A1DokAAAAAASUVORK5CYII=

これまでにないパーカッションということで、どうやって演奏すればよいのか、と考えてしまいそうですが、動画のように抱えたり、ストラップで首から吊るしたり、スタンドで立てたり、と奏者の好みでセッティングが可能。これまでに無かったからこそ、独自の自由な発想で演奏できるのではないでしょうか。

本体はギター製造で有名なフジゲン謹製の竹製(!)フレームを採用。そこにしなやかな皮の反発や摩擦を思わせる感触の素材が貼られ、手触りもコンセプトどおり「オーガニック」な仕上がりに。そして電源は市販のモバイルバッテリーで駆動します。

Z

専用サイト aframe.jp

ATVはaFrameユーザーのために、ユーザー同士の交流も可能な専用サイト「aframe.jp」を開設しました。ここではaFrameの魅力を伝える動画や、ユーザー同士の情報交換や音色パラメーターファイルの交換ができるコミュニティーサイトとして運営されるということ。

ATVは電子ドラム音源aD5の開発コンセプトの解説で、「使い捨てにされていく電子楽器の流れとは一線を画す」という言葉を使い、長く使える製品作りをPRしていました。aFrameもコミュニティーサイトと共に「末長く使っていける楽器」として、期待ができそうです。

aFrameの発売日と価格はこれから発表されるということでさて、すが、それまでの間、下記のイベントで出展されることが予定されています。これからさらに話題になるであろうaFrameを実際に試したい方はぜひイベントに足を運んでください!

【aFrame出展イベント予定】

  • 2016楽器フェア(日本) :2016年11月4日(金)~11月6日(日)
  • PASIC16(米国) :2016年11月9日(水)~11月12日(土)
  • THELONDONDRUMSHOW2016 :2016年11月12日(土)~11月13日(日)
  • 2017NAMMSHOW(米国) :2017年1月19日(木)~1月22日(日)

ATV aFrame
http://www.aframe.jp/jp/

記事内に掲載されている価格は 2016年9月28日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
2025年もRock oN恒例の節分豆まきで厄払い!皆さんに幸せが訪れますように…
2023年 節分の今日、Rock oN渋谷店にて毎年恒例の節分厄払い豆まきが!
Rock oN AWARD 2025受賞製品を発表!
Rock oN AWARD 2024受賞製品を発表!
春の迅速お見積り徹底強化月間! 〜Rock oN専任プランナーによるソリューショ…
見積もりを依頼する 渋谷店 03-3477-1756 梅田店 06-6131-3077 年度末のお見積りはRock oNにお任せください! 専任スタッフがお問合せから2営業日以内にお見積りさせて頂きます。更にお見積りご成 [……
Rock oN AWARD 2024 座談会
毎年恒例 Rocko N AWARD 座談会 2024!
Rock oN AWARD 2024 受賞製品を発表!
Rock oN AWARD 2024受賞製品を発表!
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
小松久明 & ADAM AUDIO リスニングイベント レポート
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Na…
若手映像作家が実践するインディペンデントなMV制作スタイル ~ 映像監督 Namインタビュー ~
COSMIC LAB Colo氏と240K氏に聞くZEROTOKYO / Zep…
ZEROTOKYO(Zepp Shinjuku(TOKYO))のビジュアルシステム構築を担当したCOSMIC LAB株式会社の代表取締役 Colo Müller氏と240K氏にお話をお伺いする機会を得ました。
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company