本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2017

20
Oct.2017
REPORT

AES 2017 Day2 : Waves


AES 2017 by Rock oN

AES 2017 by Rock oNAES 2017 by Rock oNAES 2017 by Rock oN
AES 2017 by Rock oNAES 2017 by Rock oNAES 2017 by Rock oN

2017_AESNY_1D_49_

WAVESはAES 2017に合わせて3つの新製品を登場!

・B360 Ambisonics Encoder
・Nx Ambisonics

2017_AESNY_1D_36_
B360はモノ/ステレオ/サラウンド ソースからAmbisonic Bフォーマットに変換。VR用オーディオを作ることができるエンコーダーです。

いまやYoutubeやFacebookなどで固定された位置から360°視点を楽しめるVR映像が視聴できることはみなさんご存知でしょう。この方式のVR映像で、視野に追従して360°の空間を表現できるシーンベース方式VRオーディオの業界標準としてAmbisonic Bフォーマットが注目されています。

B360はプラグインとして一般的なDAWで使えます。個々のトラックに插して個々の音を球体3次元のマトリクス上にアサイン。位置決めやパニングを行い、Ambisonics Bフォーマットでの書き出せます。またもう一つ、マスタートラックにB360を挿してステレオソースやサラウンドソースをAmbisonics Bとして書き出すことも可能です。

2017_AESNY_1D_33_

そしてB360とはヘッドホントラッキングシステムNxにNx Ambisonicsという機能が追加されました。ヘッドホン上部に取り付けた加速度センサーを使ったトラッキングで頭の向きや傾きに追従するNxにAmbisonicsが対応。B360との連携でより強力なVRコンテンツの制作ができるようになります。

B360と360°カメラがあれば誰でも簡単にVR動画を作ることができます。新しい表現の一つとしてミュージシャンもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

2017_AESNY_1D_34_

B360は$299で発売中です。

WAVES B360
https://www.waves.com/plugins/b360-ambisonics-encoder

・Torque

2017_AESNY_1D_43_

Torqueはドラム1つからセットまで、欲しいチューニングを実現するドラムシフター。録音した後に突然キーが変更になっても顔色一つ変えずに対応。録りためたドラム素材の活用にも最適ですね!

2017_AESNY_1D_47_

またTorqueはWaves Liveコンポーネントで使用するとリアルタイム処理ができるため、PA現場で使うことも可能です。コンサート中にドラムのチューニングをサッと補正して響きを整える、なんていうことが簡単にできてしまいます。

Torqueのコアテクノロジーとなる『Organic ReSynthesis』はWaves独自の技術です。これは入力されたサウンドを

  • Pitch
  • Formant
  • Carrier
  • Envelope

の4要素に分解し、それぞれをプロセスして再合成するという高度な技術ということ!それぞれの要素を独立して操作することで、たとえばピッチを変えたとしても他の音の要素はそのまま。明瞭度やトラジェントなどは影響を受けません。これで極めて自然な音質で+-1octもピッチシフトができるわけです。

…さすが天才集団WAVES。凡人の私にはその処理のイメージすらできません。しかし音を聴けば納得。これまでにない極めて自然なピッチシフトです。

2017_AESNY_1D_46_
Organic ReSynthesisテクノロジーはTorqueのほかに、驚異的なフレキシビリティを持つトランジェントデザイナーSmack Attackにも採用されています。これからも様々な製品でこの技術が活かされるということで、非常に楽しみです。

Torqueは¥8,964で発売中です。

WAVES Torque
http://www.minet.jp/brand/waves/torque/

Writer. Tomita


20171019_aes2017_day2_1090

Question

VRオーディオ業界標準として注目されているのは何フォーマット?

Answer

  • B
  • agnès B
  • B’z

上記の中の正解の言葉がクーポンコードとなります。eStoreでご入力いただき、お手続きが完了した方の中から抽選で1名様に、表記されているスペシャル特価でのご購入権利をプレゼントいたします!
こちらからご注文ください>>
https://store.miroc.co.jp/product/45412

記事内に掲載されている価格は 2017年10月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company