本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

19
Mar.2014
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • AIRA TECHNICAL MOVIE. TR-8 × TRAKTOR Performance!

AIRA TECHNICAL MOVIE. TR-8 × TRAKTOR Performance!

[AIRAMenu]

AIRA TR-8 × NATIVE INSTRUMENT TRAKTOR 編
〜TR-8とTRAKTORをシンクさせ、楽曲を再構築!
オリジナルのライブパフォーマンスでフロアをロック!〜

AIRA TR-8とNATIVE INSTRUMENTS TRAKTORをMIDIシンクさせたパフォーマンスをご紹介!Remix Deckでフレーズのパーツを再生し、リズムはTR-8でプレイ。
更にTR-8のサウンドにTRAKTOR側でリアルタイムにエフェクトを掛けます!
Ableton Liveとはまた違った方法でパフォーマンスをしてみましょう。


1:TR-8の出力とTRAKTORのルーティングの設定

まずはTR-8側の設定です。今回はクローズドハイハット(CC)とハンドクラップ(HC)をTRAKTORに送り、TRAKTORでエフェクト処理をした後に、TRAKTORのフレーズと一緒にTR-8に戻します。
CCとHCをアサイナブル出力のAに逃がします。ケーブルは繋ぎません。これはTRAKTORからの戻りと重ならないようにする為です。
※動画ではサイドチェーンの効果を分かり易くするため、BDとSDはアサイナブルBに設定し鳴らしています。

今回はDJ中に自分のトラックをプレイするというシチュエーションです。
DeckAに「Track Deck」、BとCに「Live Input」、そしてDには「Remix Deck」をアサインします。
Aでプレイ中の曲から自分のトラックに替え、TR-8でリズムを鳴らします。

★Preferenceから下記のように設定します。

Audio SetupでAudio DeviceをTR-8
Output RoutingでOutput MasterをL:TR-8 Out2、R:TR-8 Out3
Input RoutingでInput Deck BにL(mono)9:TR-8 In 8
Input RoutingでInput Deck BにL(mono)10:TR-8 In 9
MIDI ClockでSend MIDI Clockにチェック
Controller ManagerでDeviceにGeneric MIDI、Out-PortにTR-8


2:DJミックス〜Remix DeckとTR-8トラックを再構築!

Deck Aで再生中のトラックから、自分の曲に繋ぎダイナミックに展開していきましょう。Deck Aに対して、Remix Deck、そして「TR-8へのMIDIクロック」にシンクを掛けます。
TR-8のスタートは画面左上の再生ボタンをクリックする事になりますが、小節の終わり際に再生すると奇麗にシンクされます。

Remix DeckはTRAKTOR KONTROL F1のパッドでコントロール出来ます。音量フェーダーも付いているのでミックスはとても簡単。パーツを鳴らしながら徐々にミックスしていきます。TR-8から個別でTRAKTORに送っているハンドクラップも混ぜながら繋ぎ終えます。

3:トラックを再構築!

TR-8のハンドクラップとクローズドハイハットにTRAKTOR側でアグレッシブにエフェクトを掛けてみます。TRAKTOR KONTROL F1を使ってトラックのパーツをリアルタイムに切り替えながら、TR-8のサウンドを抜き差ししてパフォーマンスします。

4:TRAKTORからの戻しにサイドチェーン、SCATTER!

今回のセッティングではTRAKTOR側のOutput RoutingをTR-8のOut2,3に設定しているので、サイドチェーンエフェクトとSCATTERを掛ける事が出来ます。ハンドクラップとクローズドハイハットにはTRAKTORでエフェクトを掛けているのでそこに更にSCATTERを掛ければ、更に過激なブレイクが作り出せます。

TRAKTORにはDJプレイ盛り上げるエフェクトが多数搭載されており、TRAKTOR KONTORL X1を使えばエフェクトを三つ同時にコントロールしたり、もしくは1つのエフェクトの3つのパラメータを同時にリアルタイムにコントロール出来ます。DJプレイ以外でも、DAWよりも気軽に派手な効果を生み出したい時に結構使えますよ!

またRemix Deckには長さを気にせず様々なサウンドを自由に放り込む事が出来ます。再生方法もワンショット、ループ、リバースなど様々に選べます。また、Track Deckでプレイ中のトラックをキャプチャーしたりとサンプラー的な使い方も可能。ぜひTR-8と絡めて可能性性を探ってみて下さい。
是非お試し下さい!


[AIRAMenu]

AIRAシリーズのお問い合わせは、AIRA Rock oN Lab.にお任せ!

記事内に掲載されている価格は 2014年3月19日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company