国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!
デビューが切望されていた、パーソナル・スタジオへプロフェッショナルなツールを提供するPro Tools LEのニュー・ジェネレーション003が、発表されました。マットな塗装とシャープになったデザイン、ジョグシャトルが目を引きます。
DV Toolkitの販売が好調な事からもわかる通り、意外に簡易MA作業に使われる事の多かった、digi 002シリーズですが、新しい003(ダブルオースリーと呼びます)になってBNCのワードクロックI/Oも搭載され、いやが上にも期待が高まります!
突然の発表となったニューカマー003の詳細を、今回digidesignさんからの提供情報をもとに、お伝え致します!!
003 ファミリーは、2種類のメンバーに大別されます。003 & 003Factoryは、幅広いミキシング&編集オペレーションとAUDIO I/OとMIDI I/O、Pro Tools® をハンズオン・コントロール出来る製品。また、 003 Rack Factoryは、同等の I/Oを合理的かつコンパクトな2Uラックマウント・インターフェースへ搭載したモデルです。003ファミリーの全メンバーには、数々の賞を獲得して きた業界標準のPro Tools LE software に加えて、プロフェッショナルなプラグインやバーチャル・インストゥルメント、互換アプリケーションやアーティスト・プロモーションが付属しており、 ユーザーが作曲や演奏、レコーディング、シーケス、編集、ミックス、マスタリング、作品のプロモーションに必要とするもの全てが提供されます。全ての 003システムに7種類のBomb Factory® と39種類 のDigiRackプラグインが付属。その上、003 Factoryと003 Rack Factoryには新しいPro Tools Ignition Pack 2 Proプレミアムバンドルとハイエンド版Factoryバンドルが、また003 Rackには強化版のPro Tools Ignition Pack 2バンドルが同梱されます。
003ファミリー 比較 Digi 002ファミリー
003ファミリーの特徴
統合コントロール・サーフィス (003 のみ)
豊富なI/O
* Pro Tools LE software は32 モノ (16 ステレオ) オーディオ・トラックをサポートしており、オプションのMusic Production
Toolkit もしくはDV Toolkit™ 2 により48 モノまたは48 ステレオ・オーディオ・トラックまで拡張可能
Q & A
- Q. 003 システムに採用されているマイク・プリアンプのデザインは、Digi 002 やDigi 002 Rack と同じものですか? そうでない場合は、どこに違いがあるのですか?
- A. 003 と003 Rack のマイク・プリアンプは、Digi 002 とDigi 002 Rack のプリアンプとは異なっています。003 のプリアンプは、Pro Tools LE 製品ライン向けの最新世代のマイク・プリであり、低ノイズな新しいディスクリート・バイポーラ (接合型) トランジスタが、よりクリーンなシグナル・フロー及び改良版ポテンショメータと組み合わされています。その結果、THD+N (全高調波歪率) が低減され (約14 dB もの改良) 、ダイナミック・レンジも107 dB へ向上した上、EIN (入力換算ノイズ) も改善しています。
- Q. 003 が、Digi 002 同様のスタンドアローン・デジタル・ミキサー・モードをサポートしていないのは、なぜですか?
- A. Digi 002 ユーザーからのフィードバックを吟味した結果、スタンドアローン・デジタル・ミキサー・モードを活用しているユーザーはそれほど多くなく、その一方でコン トロール・サーフィスをMIDI コントローラーとして、他のMIDI 互換アプリケーションでも使用したいという要望があることが分かりました。そのため、003 にはPro Tools セッションとサードパーティMIDI アプリケーションの間をシームレスにフリップできる、スタンドアローンMIDI モードを開発しました。
- Q. 003 のスタンドアローンMIDI モードはスナップショット機能をサポートしていますか?
- A. はい。003 には2 個のMIDI モード・ボタン (A とB) が搭載され、それぞれに2 ページのマップ x 4が用意されているため、合計8 種類の2 ページ・マップを利用できます。MIDI Map A 及びB ボタンを押すことで、Pro Tools セッションの途中でも、瞬時に2 種類のマップを呼び出すことができます。
- Q. 003 には、事前定義されたMIDI マップが付属していますか? また、それを上書きすることは可能ですか?
- A. 003 には、事前定義された以下の3 種類のMIDI マップが収められ、またユーザー用に空白のMIDIマップも1 つ用意されています:1. スタンダードMIDI マップ: スタンダードMIDI のレイアウトを踏襲2. 003 デフォルト・マップ: 全てを1 つのMIDI チャンネルへマッピング3. Strike マップ: A.I.R.グループ開発のDigidesign Strike™ プラグイン用にチューニング済み4. 未定義マップ: ユーザーがゼロからデザイン可能上記のマップは、MIDI マップのメモリーA1 からA4 へ事前ロードされ、またメモリーB1 からB4 も同内容となっています。これらのマップは出発点に過ぎず、その全てを自由にエディット可能です。
- Q. 003 は、Pro Tools LE software とMIDI プロトコルでコミュニケートしているのですか?
- A. いいえ。003 は、MIDI プロトコルよりずっと高速なレスポンスと、より高い分解能を実現する独自のコミュニケーション・プロトコルを採用しています。MIDI モードの場合、003 はFireWire 経由と5-pinMIDI ポート経由でMIDI ノートをミラーリングします。
- Q. 003 ファミリーは88.2/96 kHz でエクスターナル・シンクとS/PDIF 入力をサポートしていますか?
- A. はい。003 ファミリーは、スタンダードな外部サンプル・レート、つまり44.1/48/88.2/96 kHz へクロッキング可能です。
- Q. 003 のオプティカル・ポートはS/MUX 経由の96 kHz 動作をサポートしていますか?
- A. いいえ。ただしS/PDIF 入力は最高96 kHz サンプル・レートをサポートしています。
- Q. 003 Factory と003 Rack Factory に同梱されているFactory プラグイン・バンドルのコンテンツに違いはありますか?
- A. いいえ。Factory バンドルは、Digi 002 Factory 及びDigi 002 Rack Factory へ含まれていた内容と同じです。
- Q. Digi 002 ファミリーのユーザーが、003 ファミリーのメンバーへアップグレードできるようなアップグレード・パスはありますか?
- A. はい。digidesign LEシリーズからのアップグレードはもとより、スタートアップ・キャンペーンとして他社DAWからのアップグレードも可能です。詳しくは、Rock oN Companyスタッフまでお問い合わせください。TEL:03-3477-1756
- Q. 003 ファミリーはマルチクライアント・オーディオ・ドライバーをサポートしていますか?
- A. 使用するコンピューター・プラットフォーム次第です。PC の場合は、オーディオ・ドライバーはマルチクライアントではありません。Mac 上のCoreAudio ドライバーは、Pro Tools がクライアントに含まれていない限りはマルチクライアントです。
より洗練されたルックスと、完成された機能を持つ003は、現時点でPro Tools LEの究極の姿と言う事が出来るでしょう!
個人的には、digi 002のときに気になっていたFaderの形状が変更された事による、高級感ある外観が気に入っています。
また、BNC I/Oによるワードクロックの対応はトピックと言ってもよく、Mbox 2 Proに先をこされた部分を取り戻したという感じですね!あとは、グローバルなクロック環境に対応しているのかどうかと、一新されたマイクプリの音質を、 早くチェックしてみたいものです!
記事内に掲載されている価格は 2007年3月1日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ