本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

25
Mar.2008
REPORT
  • HOME
  • REPORT
  • EDIROL R-09HR 触って来ましたレポート

EDIROL R-09HR 触って来ましたレポート

コンパクトタイプのレコーダー戦国時代とも言えそうなくらい、昨年あたりからたくさんのメーカーが発売しているジャンルの製品ですが、その代表格と もいえる EDIROL R-09の新バージョンが発表されました。名称をR-09HRと変え、間もなく発売開始されます。Roland本社の発表会にて、一足先に触ってきました のでレポー トします。(by Web Master Morris)
space.jpg

操作性の向上
左 写真で一目瞭然。R-09からの進化の目玉は有機ELディスプレイの採用。サイズも大きくなって、さらに見やすくなっています。メニューも1つの階層内 で全てを操作出来るように設計されています。音楽制作に関わらず、会議録音での使用など、沢山の層の方々に歓迎されるでしょう。個人的には、暗いライブハ ウスの中での見やすさは 大変嬉しい!
space.jpg

sr09hr_remote.jpg いいポジションが見つかってさぁ録音!という時に、録音ボタンに手が届かない。。。なんて時は付属リモコンで遠隔操作。最大約4mまで届きます。録音、再 生はもちろん、マイクゲインも遠隔コントロールOK。入力ピークの状態をマイク間の赤いランプの点滅で知らせてくれます。レコーディング中にSPLITボ タンを押せば、新ファイルに分割してレコーディング出来ます。

space.jpg

sr09hr_mic.jpgマイク、フォーマットとも音質向上

付属ステレオマイクは新設計。R-09より音質がアップしてますので、 R-09ユーザーの方は、R-09HRへの乗り換えを検討する価値あり。残留ノイズレベル約10dB向上だそうです!マイクは無指向性。シビアな向きの調 節を必要とせず、録音対象にラフに向けても、かなりの範囲でいい音像をおさめることができるように、2つのマイクが角度を 持って固定されています。録音後、聞いてみてがっかり。。。といったがない設計です。フォーマットは24bit/96kHzに対応。さらに高音質のレコー ディン グが可能です。
space.jpg

sr09hr_sd.jpg最大32GBまでの大容量SDHCメモリーカード対応

32GBのSDCHカードを使えば、24bit/96kHzでも約880分のレコーディングが可能。どんな長いセッションや、ライブや講演や会議(!!)でも大丈夫です。( 付属するのは512MBのSDです)

R-09同様、リミッター、AGC(Auto Gain Control)搭載。スイッチが本体裏に付いてますので素早く ON/OFFができます。ちゃんと録れてるのか心配な場合は、本体裏に付いた確認用スピーカーでチェック。ファイルの編集は、USBでパソコンに 繋げ、付属ソフトAUDIO CREATOR LE(windows対応)で行えます。
space.jpg

sr09hr_inhand.jpg個人的に好印象だったのが、本体ボディーの質感。ラバー調の塗装がされています。手触りの良さに加え、操作の際に発生する指先のノイズを軽減することにも繋がっていて、小さなサイズながらも、色々な工夫が盛り込まれており、感心しました!

操作性、音質とも 高いレベルで兼ね備えた、高い満足度を保証する製品といえるでしょう! space.jpg

メーカー製品サイト : http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/
space.jpg

記事内に掲載されている価格は 2008年3月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company